この前、龍ヶ谷で見かけた赤い甲虫で、カクムネベニボタルのようです。ホタルと名はつくが発光はしないそうです。触覚が特徴ですね
カクムネベニボタル♂

カクムネベニボタル♂

龍ヶ谷の山桜を見たついでに、近くのフィールドを歩いて花を観察してきました。
タチツボスミレの花園のなかに綺麗なエイザンスミレを見つけたり、結構収穫がありました
マウスオンアルバムです(クリックで山桜になります)<
タチツボスミレの花園のなかに綺麗なエイザンスミレを見つけたり、結構収穫がありました

マウスオンアルバムです(クリックで山桜になります)<
<
<












珍しい桜
2010-04-19 | 桜
ひなびた神社で珍しい桜(たぶん・・・)を見つけました。画像で見ると普通の桜にしか見えませんが問題は大きさです。5cm以上はありそうで、花びら一枚が普通の桜の一輪の大きさです。近くで見るとその大きさに驚きますがどう見ても桜にしか見えません
ちょっと調べてみましたが太白(タイハク)という品種が近いようです。

ちょっと調べてみましたが太白(タイハク)という品種が近いようです。

遅れながらも春の色々な花が咲き始めました。天気が良くての~んびりと楽しみました
チゴユリ(稚児百合): 小さくて可愛らしいです

フデリンドウ(筆竜胆): 春に咲くリンドウ(ハルリンドウは別・・・)

ジュウニヒトエ(十二単): 独特の容姿ですね

セリバヒエンソウ(芹葉飛燕草): 帰化植物

クサイチゴ(草苺): おまけ

チゴユリ(稚児百合): 小さくて可愛らしいです

フデリンドウ(筆竜胆): 春に咲くリンドウ(ハルリンドウは別・・・)

ジュウニヒトエ(十二単): 独特の容姿ですね

セリバヒエンソウ(芹葉飛燕草): 帰化植物

クサイチゴ(草苺): おまけ

今年の春は雪まで降られて参りました。一応、龍ヶ谷のヤマザクラを見に行ってきましたがやはりダメでした。ポツン、ポツンです・・・


モミジイチゴ: 雪に合うかな・・・

スミレもようやく咲き出したようです


アブラチャン?


モミジイチゴ: 雪に合うかな・・・

スミレもようやく咲き出したようです


アブラチャン?

越辺川にコハクチョウが10数羽残っていましたが珍しい鳥がいました。
ノバリケンを家禽化したバリケンのようです。

コハクチョウ: 今シーズンの見納めになるでしょう・・・

ノバリケンを家禽化したバリケンのようです。

コハクチョウ: 今シーズンの見納めになるでしょう・・・

小鹿野町藤倉馬上(もうえ)は平成の水百選に選ばれた「毘沙門水」やカタクリが名所です。
近くの合角ダム(かっかく)は麓にひろがる「吉田元気村」の足湯や花桃があります。
そんなスポットへ出かけてきました。
馬上(もうえ)のカタクリ: 見頃でした


ハナネコノメも咲いていました


吉田元気村の花桃(ダム下より)
近くの合角ダム(かっかく)は麓にひろがる「吉田元気村」の足湯や花桃があります。
そんなスポットへ出かけてきました。
馬上(もうえ)のカタクリ: 見頃でした



ハナネコノメも咲いていました



吉田元気村の花桃(ダム下より)
