goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味の日々が発見

趣味( 静かな自然、野山の花、野鳥、・・・)

三ツ岩岳

2010-04-30 | 野山の花に癒される
GWに突入しましたが、今日は比較的空いているだろうと上州の三ツ岩岳に行ってきました。なかなか期待通りにいかないのは自然相手ですからねー

期待は5年前にさかのぼります・・・山がひとつばなで燃えています


ところが今年はハズレです・・・花芽が少ないようです


大仁田ダムひとつばな祭り(5/3)の準備かな・・・


ヒトリシズカと大仁田ダム


三ツ岩岳頂上


三ツ岩岳頂上(2)


今日出会った野鳥
コガラ


ヤマガラ

続・野山の花

2010-04-25 | 野山の花に癒される
今日も低い山を歩いてきました。連休に備え、ちょこっとトレーニングです

フモトスミレ?: 小さいです・・・


ミミガタテンナンショウ(耳形天南星)


ツルカノコソウ(蔓鹿の子草)


ヤマエンゴサク(山延胡索)
訂正:ジロボウエンゴサクのようです


チゴユリ(稚児百合): 2個バージョンです


ホウチャクソウ(宝鐸草)

珍しい桜

2010-04-19 | 
ひなびた神社で珍しい桜(たぶん・・・)を見つけました。画像で見ると普通の桜にしか見えませんが問題は大きさです。5cm以上はありそうで、花びら一枚が普通の桜の一輪の大きさです。近くで見るとその大きさに驚きますがどう見ても桜にしか見えません

ちょっと調べてみましたが太白(タイハク)という品種が近いようです。


春の里の花

2010-04-18 | 野山の花に癒される
遅れながらも春の色々な花が咲き始めました。天気が良くての~んびりと楽しみました


チゴユリ(稚児百合): 小さくて可愛らしいです


フデリンドウ(筆竜胆): 春に咲くリンドウ(ハルリンドウは別・・・)


ジュウニヒトエ(十二単): 独特の容姿ですね


セリバヒエンソウ(芹葉飛燕草): 帰化植物


クサイチゴ(草苺): おまけ

2010-04-10 | 
待ちに待ったこの日に桜巡りをしました
もっと行きたい所がいろいろあったのですが・・・


さきたま古墳公園


吉見


滑川 下橋


鳩山東山沼


八丁湖


都幾川桜堤


桃源郷

馬上(もうえ)のカタクリ

2010-04-03 | 野山の花に癒される
小鹿野町藤倉馬上(もうえ)は平成の水百選に選ばれた「毘沙門水」やカタクリが名所です。
近くの合角ダム(かっかく)は麓にひろがる「吉田元気村」の足湯や花桃があります。
そんなスポットへ出かけてきました。

馬上(もうえ)のカタクリ: 見頃でした




ハナネコノメも咲いていました




吉田元気村の花桃(ダム下より)