ホソエノヌカホコリ(未熟な子実体) 2020-05-31 | きのこ類 ホソエノヌカホコリ(変形菌)を昨年に見つけたのは10月と少し遅すぎたので、今年はもっと若いピチピチの子実体に出会えたいと思っていましたが、早くも見つかりました。朽ちた木にこんな美しいものが見れるなんて、面白い生き物です ホソエノヌカホコリ(未熟な子実体)
クモマハエトリのオスとメス 2020-05-28 | 蜘蛛に癒される 名前の響きが気に入ったクモマ(雲間)ハエトリのオスとメスの両方に出会えました。特にメスの容姿から和名を連想したと知るとますます好きになりました クモマハエトリ♂ クモマハエトリ♀
続・変形菌 2020-05-27 | きのこ類 また新たに見つけましたが、クモノスホコリは小さくて見逃すところでした 未熟なマメホコリ(昨日) 成熟してきたマメホコリ(今日) クモノスホコリ ムラサキホコリの仲間
ヤハズハエトリ(オス) 2020-05-26 | 蜘蛛に癒される 今度は間違えようがないはっきりした白斑のヤハズハエトリのオスと出会えました。こちらに気が付くと直ぐ葉裏に逃げますが、深追いはせずにちょっと我慢していると出てくれました ヤハズハエトリ♂
今日の変形菌とフタリシズカ 2020-05-25 | きのこ類 歩道脇の腐木に新たに変形菌が出来ていました。また、この前は気が付かなかったフタリシズカが咲いていました シロウツボホコリ(未熟っぽい子実体) ツノホコリ フタリシズカ
最近のハエトリグモから~ アリグモ(オス)の住居 2020-05-24 | 蜘蛛に癒される アリグモのオスが、葉っぱの上に糸で天幕状に張った中にいるのを見つけました。ほとんど動かず、カメラに少し反応した程度だったので、ここを住居としていたのでしょうか。それにしては丸見えで薄っぺら過ぎるような気もしますが。 アリグモ♂
最近の昆虫から 2020-05-23 | 昆虫に癒される 散歩でいろいろな昆虫が目に留まります セモンジンガサハムシ トビサルハムシ クロボシツツハムシ キマダラミヤマカミキリ ホソサビキコリ オオイシアブと捕食されたホソサビキコリ
最近の昆虫から~ シリジロヒゲナガゾウムシ 2020-05-22 | 昆虫に癒される 変わった触角の虫を見つけました。調べてみたらシリジロヒゲナガゾウムシというゾウムシの仲間でしたが、ゾウムシも種類が多いですね シリジロヒゲナガゾウムシ コフキゾウムシ シロコブゾウムシ オジロアシナガゾウムシ スグリゾウムシ
最近の昆虫から~ コクワガタ 2020-05-20 | 昆虫に癒される アゴの形からコクワガタのようですが、かなり大型で5cm以上はあって最初に見たときは違うクワガタだと思っていました。動きが鈍く、土が付いているので越冬から覚めたばかりなのでしょうか コクワガタ♂
最近の変形菌から 2020-05-18 | きのこ類 温度と湿度が上がってきて変形菌が動き出したようです。今年初めて見る子実体です シロウツボホコリ(未熟子実体) ムラサキホコリの仲間(たぶんサビムラサキホコリ)