趣味の日々が発見
趣味( 静かな自然、野山の花、野鳥、・・・)
 



いつもの柵でクモマハエトリとマダラスジハエトリも見つかりました。なかなか姿を見せないとこの猛暑でどうしたのかと気になっていましたが、これで一安心です。


クモマハエトリ












マダラスジハエトリ









キアシハエトリ





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ようやくリスアカネを撮れたので、ついでに最近のトンボも一緒にしました。


リスアカネ♂









マユタテアカネ♂



マユタテアカネ♀ ⇒コノシメトンボ♀に修正



アキアカネ♂



オナガサナエ♀






ホソミイトトンボ♀



ホソミオツネントンボ♂


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




せっかく見つけた未熟の子実体ですが、時期性なのか環境のせいなのか柄が曲がったり倒れ気味だったり、成熟してくると萎縮気味になったりでベストな状態ではないようでした。それでもアオモジの未熟に出会えたのはいい経験でした。











ほぼ24時間後






上と同じ場面でさらに24時間後



別個体


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




また昨年と同じようなものを見つけました。昨年は子嚢が歪んだり形が不揃いだったのでベテルモジホコリ?ではないかとしていましたが、ひょっとするとアオモジホコリのなりそこないかもしれません。


発見時の未熟



3時間後



同 柄がはっきりしてきた



翌日 一部が萎びている



発見時に近くで見つけたもの(下) 上の黄色はアオモジホコリか


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




フレッシュなカップルを見つけました











別個体


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




いつもの柵で見つけた幼虫は、蝶ではよく見るウラギンシジミでしたが、あの蝶の幼虫がこんな凄い技を持っていたなんて、初めて見て感動しました。
















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




涼しくなったのでいつもの柵のハエトリグモがいろいろ出ていました。久々だったのもあってかトサハエトリかイナズマハエトリかでもう戸惑ってしまいました。


トサハエトリ



マミジロハエトリ♂



ネコハエトリ



カラスハエトリ♂



シラヒゲハエトリ



アリグモ



ハエトリグモ幼体(不明)



デーニッツハエトリ幼体



デーニッツハエトリ♀ クモを捕食


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




9月になってから少しずつ出ているので、これから本番があるのでしょうか。

















7月にも出ています


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




石灰節が黄色に見えているのでアシナガモジホコリだと思いますが、子嚢が黄色と灰色の2色が一緒にありました。柄の色も子嚢と同じ様になっているので退色したようにも見えます。でも成熟度の変化ではないようだし、とにかく面白い場面に出会えました。







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




実はこのアカモジホコリを見つけたのは、赤い液体を出すキノコ(ニクウチワタケ幼菌?)を撮る時に邪魔な草や枯れ枝を掻き分けている時に偶然見つけたもので、とてもこんな所にはいるはずがないような明るくて乾いた場所でした。

















別の個体


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




また新たに出ると思っていたウルワシモジホコリはまだ変形体のままでした。そこでヒメウツボらしき子がぽつぽついたのでコラボをねらってみました。それと今出ている変形菌はほとんどがカビていますが、昨日出たウルワシももうカビていました。

















カビてきたアミホコリ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




また別の朽ち木でウルワシモジホコリが出ました。昨日見つけた赤い変形体がウルワシっぽく見えたのが的中しました。近くのヒガンバナが遅れていましたが、丁度きれいに咲いていました。


ウルワシモジホコリ






ヒメウツボホコリ? カビはじめてる



今日の変形体



昨日の変形体



ヒガンバナ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




かなり怪しいものを見つけましたが、結局ニクウチワタケ幼菌?の溢液現象に落ち着きました。
変形菌でも変形体から子実体になるときに不要になった水分を放出しているのを見たことがありますが、これだけ目立つと流血キノコではないかと驚いてしまいます。










コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




クビナガホコリの中にシロウツボホコリの変わり者がいました。調べたらちゃんと種類があったようで、撮っておいて正解でした。








カビているのは何でしょう?


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




朽ち木のキノコに出ていたモジホコリが、3日後には子嚢が裂けて白い擬軸柱(球)が見えていたのでタマモチモジホコリだと分かりました。雨の後に降らない日が続くとこんな観察が出来ます。



















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ