goo blog サービス終了のお知らせ 
趣味の日々が発見
趣味( 静かな自然、野山の花、野鳥、・・・)
 



栗山側からの車道が途中から雪で閉鎖の為下から歩きました。登り1時間程度とほどよい雪道を楽しめましたが、やはり雪があっても人気がある笠山らしく雪の足跡が沢山ありました




笠山神社



笠山



堂平山





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




何年振りかで越辺川源流を訪れて来ました。越上沢は相変わらず幽玄な趣がそのままで、やはりルート取りで迷う箇所もあってそこそこ楽しめるコースです。

前に撮った越上沢の滝はこちらからどうぞ。

越上沢 龍ヶ淵にて



“蛇木”



越辺川源流



諏訪神社にて



越上山



スカイツリー


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




以前に宿谷の滝から滝沢の滝へ結ぶ最短ルートを歩いてみようと思っていましたがちょっと遠ざかっていました。それが先週のプチ雪中ハイクでカシミールを見ていて急に思い立ちました。初ルートの緊張と不安とわくわく感・・・久々の感覚でしたが、意外にルートがはっきりしていて、片道最短で1時間弱の手軽コースでした。実際にはあちこち寄り道したり、アップダウンでそこそこ疲れました・・・

宿谷の滝から滝沢の滝へのルート



宿谷の滝:滝の上に踏み跡がある



今回の初ルート



分岐点の目印・・・たまたま見つけた


分岐点にある地籍図根三角点と物見山



滝沢の滝



寄り道の物見山三角点


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




こんな岩を見つけました。

ほのぼのとした類人猿似でしょうか



こちらは岩の割れ目に・・・


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




山が白くなっていたのでちょっと雪道を歩けるかなーと、近くの山へ行って来ました。ところが意外に積もっているところもあってビックリしましたが、短い距離の手頃な雪中ハイクを十分楽しんできました

コウヤボウキ












飯盛山(龍ヶ谷富士)



野末張見晴台より


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




朝の冷え込みが続いていたので近くの川へつららの出来具合を見てきました。そしたら思った以上に出来ていました。寒がりなので厚着はしていましたが、さすがゴム長靴ではちょっと冷え過ぎました・・・

























氷上のセグロセキレイ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




気になっていた仏岩?に登って来ました。とくに何もありませんでしたが頭に見えた岩が木の根っこで持ち上がったように見えます。ちょっとアングルが難しくて観察出来ませんでしたが、さらに興味をそそる神秘ゾーンです・・・













向かいに鎮座する小仏・・・


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




まだ凍るほどの冷え込みではないですがだいぶ寒くなりました・・・







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




いつもの散歩コースを回って来ましたが秋の真っ只中という感じでなかなかきれいでした











サルトリイバラの赤い実



アキノキリンソウ















秋の日はつるべ落とし・・


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




宮崎での天気が良かったので海からのきれいな日の出が見られると思ったのですが、なかなかすっきりしません。でもそれはそれで味を出していました













コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




紅葉狩りで山ぶどうを見つけました。いかにも美味しそうでしたが手が届きません・・・










コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




紅葉狩りの中津峡編です。

参考、2012年の様子2011年の様子

















秩父槍ヶ岳


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




紅葉狩りの豆焼橋編です。

彩甲斐街道出会いの丘や豆焼橋周辺での紅葉です。




豆焼橋









雁坂大橋


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今年の紅葉は早そうなので、一週間早く出かけて来ました。場所によっては早かったり、遅かったりと見頃は難しいですが、とりあえず好天に恵まれた紅葉狩りです

秩父ミューズパーク



豆焼橋近辺



中津川近辺


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




越生の龍ヶ谷に新しい説明板が出来ました




これが仏岩でしょうか・・・
なんとなく仏様に見えます



5年前にも撮っていました



障子岩にも説明板が出来ました


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »