goo blog サービス終了のお知らせ 
趣味の日々が発見
趣味( 静かな自然、野山の花、野鳥、・・・)
 



寒い日が続いていたのでいつものつららもだいぶ成長しました。また、変わった氷紋も出来ていました







氷紋



いつものセグロセキレイ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




なかなか見ごたえがありました


三十槌(みそつち)の氷柱







尾ノ内百景(冷っけぇ~)



尾ノ内からの両神山


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




散歩道もうっすらと雪化粧。いつものつららも大きくなっていました












コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今朝の寒さでつららが出来ていました。が、それとは対照的に梅の花がほころび始めていました。春が来ているようでほっとしました














コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




東松山市の広報に「マーブル模様の海底地すべり層」という記事が出ていました。1600万年前の海底地すべりの出来事とかあまりピンときませんが、とにかく珍しくて貴重だそうです。








洗濯岩



ここにもカワセミがいました


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は月と火星が大接近とのことですが、これでしょうか?
肉眼ではかなり輝いていましたが、こうして見ると小さいですね




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日の夕方、月と金星が接近しており、なかなか綺麗でした




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




少しずつ色づいてきました




タンキリマメ



サルトリイバラ



八丁湖


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




20度を下回る涼しい森を歩いて来ました
























コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は暑くなりそうなので近くの渓谷でくつろいで来ました















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




蔓が垂れ下がっているとちょっと秘境っぽく見えます



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




取り残された河川(旧流路)にカワセミが入っていくのを目撃しました。入り口はどんよりとよどんだ沼のようですが、カワセミに誘われるように初めて奥へ踏み入りました。そこはカワセミにとっては隠れ家のような、ちょっと神秘的なところでした



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




地図の等高線を眺めていると快適なルートに見えてくる所があります。事前に入り口から踏み跡を確認して、落葉になる時期を待ち望んでいました。
結果は30分そこそこのルートファインディングでしたが、意外と快適な尾根歩きを楽しめました

今回のルート



快適な尾根歩き



道しるべ?



帰りの林道


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


笠山  


気軽な七重峠(笠山峠)より笠山、笹山を歩いて来ました。明日の雨の予報でちょっとだけ気力が出ました

笠山神社



となりの笹山



アキノキリンソウ



オクモミジハグマ



センブリ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




まだまだ寒い山間では渓流のしぶきが凍って小さな氷柱が見られました。さすがにハナネコノメのつぼみもまだまだ小さいです・・・





















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »