goo blog サービス終了のお知らせ
趣味の日々が発見
趣味( 静かな自然、野山の花、野鳥、・・・)
CALENDAR
2025年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
RECENT ENTRY
お知らせ ブログ引越し
(コ)ジャバラハエトリ
シロエノカタホコリ
続・シロジクキモジホコリ
未熟なシロジクキモジホコリ
トサハエトリ
エダナシツノホコリ
クロツヤハエトリ
未熟なドロホコリ
カタホコリの仲間
RECENT COMMENT
matsupokkun/
オオムラサキ幼虫
だんちょう/
オオムラサキ幼虫
matsupokkun/
ヒメジンガサハムシの起き上がり
necydalis_major/
ヒメジンガサハムシの起き上がり
matsupokkun/
ミナミアオカメムシの3態
necydalis_major/
ミナミアオカメムシの3態
matsupokkun/
おもしろい幼虫
だんちょう/
おもしろい幼虫
matsupokkun/
アヤモクメキリガ
necydalis_major/
アヤモクメキリガ
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
自然に癒される
(209)
野山の花に癒される
(822)
野鳥に癒される
(628)
昆虫に癒される
(1045)
蜘蛛に癒される
(661)
動物に癒される
(26)
花と蝶
(38)
両神山に魅せられて
(15)
富士山
(57)
野山の樹木
(81)
桜
(26)
きのこ類
(534)
動物全般
(52)
散策
(171)
いろいろ
(8)
今日の1枚
(13)
旅
(56)
FSX
(20)
石積み
(26)
雑記
(103)
過去を振り返って
(11)
Weblog
(10)
BOOKMARK
フリー素材無料写真 森の父さん花鳥風穴
Mチェのフィールド
たたなづく
気ままな山旅
MY PROFILE
goo ID
matsupokkun_360
性別
都道府県
自己紹介
リハビリを兼ねて前向きに取り組む、しかし無理はしないで楽しむ
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
大きな雪帽子
雑記
/
2014-02-09
こんなに積もったのはここに住んでから初めてです。
今日が休日でしかも雪かき日和だったのが幸いです
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
初詣にて
雑記
/
2014-01-02
今年も箭弓稲荷神社へ初詣に行き、しっかりとお狐様の初日フレアを撮って来ました
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
新春
雑記
/
2014-01-01
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
コメント (
2
)
|
Trackback ( 0 )
雨のしずく
雑記
/
2013-10-20
大きなしずくが並んでメガネに見えてきました
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
コスモス(秋桜)
雑記
/
2013-10-11
秋の日はつるべ落とし・・・
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
実りの秋、秋の実り・・・
雑記
/
2013-09-16
なんとか台風が通り過ぎて、だいぶ涼しくなりました。
これは台風前のものです。汗をふきふき歩いていましたが確かに秋になっているようですね・・・
むかご
栗と楢茸擬(ナラタケモドキ)
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
お狐様
雑記
/
2013-01-05
レンズフレアで思い出したのが初詣に行った箭弓稲荷神社のお狐様です。初日を入れて撮ったものですが変なところにフレアが出ていました・・・
こちらは今日の夕日です
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
新春
雑記
/
2013-01-01
新年あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします
夜明けの富士山(赤岳より)
コメント (
2
)
|
Trackback ( 0 )
試練
雑記
/
2012-09-01
暑い日が続いていますが、いきものたちにとっても厳しい試練です。がんばってこれを乗り越えてください・・・
自分にも言い聞かせていますが・・・
川底が出てきました
今年の幼鳥か・・・
がんばって!
焼け石に水・・・
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
キアシナガバチの駆除
雑記
/
2012-06-23
アシナガバチが軒下に巣を作り始めて1ヶ月以上経つだろうか、いよいよ駆除の決意を・・・
最初は巣を落とせばいなくなるだろうとの軽い考えで、窓から長い棒で突っついて落としたのですが、諦めきれずに再び巣作りを始めました。そこでマグナムジェットのお世話になって駆除をしましたが、女王蜂1+働き蜂5、計6匹に増えていました。一件落着です
キアシナガバチ(黄脚長蜂): 背中下部の2つの線が特徴
自然に帰ってもらう巣・・・アリの逞しさ!
再び巣作り・・・
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
辰年
雑記
/
2012-01-01
明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願いします
辰年ということで「龍」にちなんだ出会いをちょっと・・・
○越辺川源流の龍ヶ淵: 龍神の棲む淵であるという龍神伝説・・・
○越生町龍ヶ谷の龍穏寺: 悪龍を霊験によって善龍にした龍神伝説・・・
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
ボーベリア菌とカミキリムシ
雑記
/
2011-11-15
最初に見つけたときはカメラをそ~と近づけたのですが、動かないと分かってビックリです
調べて分かったのですが、ボーベリア菌に侵されたカミキリムシのようです。冬虫夏草やヤンマタケと似たようなリアルな菌の世界ですね・・・
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
オオオナモミ(ひっつき虫)
雑記
/
2011-10-25
オオオナモミは河川敷で見られる「ひっつき虫」ですが、これが冬の犬の散歩で足に付くと歩かなくなるのでイライラ・・・その都度取ってあげるようです。
そんなオオオナモミを真面目で撮ってみました
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
河は眠らない
雑記
/
2011-06-09
森と河に慰めを見出す・・・
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
素掘りトンネル(中津川林道)
雑記
/
2011-05-17
中津川林道にはなかなか雰囲気のある素掘りトンネルがあります。
数十年前に存在した武州中津川森林鉄道の名残のようで、いつか軌道跡などをゆっくり探索してみたいですね
素掘りトンネル
石炭層?
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
«
前ページ
次ページ
»
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
おすすめブログ
@goo_blog
【お知らせ】
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中