goo blog サービス終了のお知らせ 
趣味の日々が発見
趣味( 静かな自然、野山の花、野鳥、・・・)
 



後で画像を見て気が付いたのですが、氷上に来ていたセグロセキレイの右足の指が1本もありませんでした。そういえばよく滑ってバランスを崩していたようですが、それは氷の上では当たり前のことだと思い、なにも不自然さはありませんでした。厳しい自然の中で頑張っているセグロセキレイに感動しました!



















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




いつもの川でキセキレイをねらっていたら、ツグミのほうが近くに来て水を飲んでいました

ツグミ






キセキレイ





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




マユミの実を食べにメジロが来ていましたが、残っているのはピンクの果皮がほとんどで、中の赤い種子は僅かしかないようです。だから忙しく動きまわって探していました






















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




せっかく近くに来てくれたのに逆光だったりと思うように行きませんね



















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




暗い環境だったのでいい色が出ていませんが、メスのような個体でもオスの特徴が出ている若鳥のオスと出会えました

ルリビタキ若鳥♂









ルリビタキ♂


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




アオサギがかなり大きなウシガエルを捕まえて飲み込もうとしていたが、かなり苦戦していました。一度は吐き出したりして10分以上はかかっていたようで、見ているほうもハラハラドキドキでした

























コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




この前のヤマシギと思われる食痕の羽根をよく見たら、やはり尾羽もありました。これでヤマシギに間違いはないだろうということで、これから出会いがないかもしれない美しい羽根を少し持って帰りました




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




いつもの川のクサシギがいつものように採餌していると、近くにセグロセキレイもいたので、うまく近づいてくれないかなあと思っていたら、本当に仲良く採餌してくれました

クサシギとセグロセキレイ











コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




いつもの川沿いの道で、この前のキジバトの食痕のすぐ近くでまた食痕がありました。見た感じが珍しい羽根みたいで、よく見る鳥と羽根あわせをしてもことごとくはずれました。一番似ているのがヤマシギのようですが、とにかくこの辺では見たことがないので、猛禽が羨ましいです。













コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




いつもの川沿いの道でオオタカだと思われる食痕がありました。特徴ある羽根を調べたら、キジバトの尾羽と雨覆のようでした。オオタカも最近見掛けるようになりました。

食痕



キジバト





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




風が強かった日の1コマですが、風切羽でしょうか、追い風でめくれていました

クサシギ











コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




いつも見掛けるノスリが、今のところ2羽いるようです

ノスリ









別個体


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




通り道でジョウビタキ♂が食事中だったのを中断させたようで、少し待っていたら、また摘んで戻って食べていました

ジョウビタキ♂









ジョウビタキ♀


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




いつもの川沿いでノスリもいて、いつものメンバーはいるようです

ノスリ









チョウゲンボウ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




いつもの川のいつものクサシギが、足を使った毛繕いをやった後にエンゼルポーズまで見せてくれましたが、真っ白な腰が丸見えですね

クサシギのエンゼルポーズ



毛繕い











コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »