goo blog サービス終了のお知らせ 
趣味の日々が発見
趣味( 静かな自然、野山の花、野鳥、・・・)
 



チョウゲンボウの飛び先を目で追っていたら、突然ホバリングを始めました。直前に同じ所を往復していたのでホバリングで獲物を狙っていたのでしょうか。成果までは確認できませんでしたが、いい場面に出会えました

チョウゲンボウ











コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




とりあえず、ジョウビタキをよく見るようになりました

ジョウビタキ♂









ジョウビタキ♀


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




いつもの川にもマガモが来ていましたが、エクリプスからの換羽中も見られました。また、ジョウビタキもいました

マガモ♂






ジョウビタキ♀


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




早咲き桜にメジロが吸蜜に来ていましたが、今日は時々雪が舞って寒い日でした。
















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




久し振りに行ったらカンムリカイツブリが2羽いて、毛繕いをしたりのんびりしていました。ここでは初めて見たので儲けものでした

カンムリカイツブリ












カイツブリ





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




いつもの川のカワセミを見る機会が増えてきました。嬉しいですね

カワセミ



キジ



ノスリ



ノスリ



チョウゲンボウ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




普段のエナガのイメージとは違う、コゲラかキバシリって感じでしょうか


















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




なぜか近くに来たジョウビタキは道端を気にしていたようで、暫くこの辺りにいました。撮れたのは資材の上だけでしたが後で見たら瞬膜が写っていました












コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




いつもの川が少しだけ凍って、早速セグロセキレイが来ていました。氷の上にいる羽虫を探して啄ばんでいましたが、時々薄い氷から落ちそうになって飛び上がっていました

セグロセキレイ






羽虫を啄ばむ



薄い氷で落ちそうになる









コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




森林公園で花見と鳥見を兼ねた散歩に行って来ました。今日の1万歩の成果はイカルの群れとカワセミでした。カワセミはかなり遠かったのですが、ダイブを何回もやって魚を捕まえていました

梅林



ジョウビタキ






カシラダカ



イカル



カワセミ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




また最近のものからいろいろ拾い集めました

シメ



カワセミ



バン



ジョウビタキ



ノスリ



モズ



ウグイス


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




いつもの川のいつものクサシギです。夕方で画質が悪いですが、結構丁寧に毛繕いをやっていました

クサシギ














コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




遠ざかって行くのは割と収まります

アオサギ

















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ジョウビタキの雄との縁がいまいちでしたが、最近になって少し回復して来たようです

ジョウビタキ♂



ジョウビタキ♀



アカハラ



ベニマシコ



モズ



エナガ



セグロセキレイ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




相変わらずはみ出しが多くて歩留まりが悪いです。

ノスリ












こちらは別個体のようです



カワラヒワ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »