goo blog サービス終了のお知らせ 
趣味の日々が発見
趣味( 静かな自然、野山の花、野鳥、・・・)
 



ジョウビタキが今日も水浴びをやっていましたが、そろそろ旅立ちですね。



















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




樹上へ退避して気が付いたのはトラツグミでした。慌ててカメラを向けるも枝が邪魔しており、見える所へ移動しても待っていてくれました。ありがとう
















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




水場にやって来た野鳥の飛び立つところはなかなか撮れませんが、たまたまジョウビタキが向きを変えてから飛び立ったので間に合いました


ジョウビタキ













ツグミも時々やって来ます


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




庭の水場で豪快に水浴びするジョウビタキは、本当に気持ちよさそうです



















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




セグロセキレイが氷上で羽虫をジャンピングキャッチした場面の連続写真です



















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




いつものノスリが、飛び出してから大空を舞ってくれたものです。
























コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




枝かぶりの時は少しは安心感があるのか、直ぐには飛び立たないので撮れる確率が上がるようです。
















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




いつもの川の氷上で見れるセキレイが揃いました


ハクセキレイ







キセキレイ




セグロセキレイ





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ヤマガラが食べていたエゴノキの実を後から探してみたのですが、ドングリのなかに隠れていてそんなに多くはありませんでした。それに石で割ってみたら中が空っぽだったり、入っていても小さいものしかありませんでした。ヤマガラはそれを見つけて食べていたのかと感心しました。


ヤマガラ


















ジョウビタキ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今回の飛び出しはぎりぎりセーフかな。
















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ヤマガラがエゴノキの実を拾っては枝に止まって、殻を割って食べていました。
⇒食べていたのはエゴヒゲナガゾウムシの幼虫、ちしゃ虫かもしれません













コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




めったに撮れないカワセミがどうしたのか割りと近くで粘れました。最初は飛び込みをやっていたのがうまくいかないのか、ヘリの氷の上に止まりました。どうしても諦めきれないのかまた覗き込んでいましたが、やはりこちらが気になるのか飛んで行ってしまいました。






















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




セグロセキレイなどのフライングキャッチはよく目にする光景ですが、1枚目の写真には捕まえようとする直前の羽虫が写っていました。実際にはこんなところは見えないので、ただ踊っているように見えて面白いものです。
























コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




いつもの柵でもジョウビタキが来てくれました




















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




いつもの川で久々にタシギを見ました。たぶんもっと前からいたのでしょうが、見つけられなかっただけだと思います。今回も一度目を離したらもうどこにいるのか分からなくなってしまいました。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »