風そよぐ部屋

ウォーキングと映画の無味感想ノート

ピースボート番外編3・神戸大仏、4・大震災慰霊と復興

2019年04月06日 | 第100回ピースボート南半球クルーズ

兵庫大仏・能福寺・天台宗
花隈駅から三宮駅に戻り、地下鉄海岸線で中央市場前駅に向かいました。

中央市場                      築島水門
 
来迎寺・浄土宗
  
                         兵庫城城壁跡 
 
清盛くん                      法蓮寺・日蓮宗
 
能福寺・天台宗(兵庫大仏寺)本堂
 
清盛廟
 
兵庫大仏
 
滝善三郎碑(神戸事件)
 
津の道大壁画                   清盛塚十三重塔・平清盛像
 
真光寺・時宗、一遍上人没地
 
 
遊行柳                      一遍上人廟入り口
 
一遍上人廟
 
薬仙寺・時宗、後醍醐天皇の病気がこの地の井戸で治ったという。
 
その井戸跡                    神戸空襲慰霊碑
 
踊り念仏碑
 
萬福寺・時宗                    福海寺・禅宗
 
福海寺本堂                    遍照光院・真言宗
 
福巌寺・臨済宗
 
蛭子神社                     JR兵庫駅
 
もう少し付近を散策したかったのですが、五時近くになってしまったので残念ですが帰りました。
このあたりは、平清盛や豪商高田屋嘉兵衛などの縁の歴史的地のようで、和田岬砲台などもあります。
また、寺町もあるようです。
JRはとても混んでいました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
4月3日
午前中、震災のモニュメントがある地・東遊園地を訪れた後メリケン・パーク、ハーバーランドなどベイエリアを
訪れる予定を立てていたのですが、とても回りきれないと思ったので、東遊園地だけにしました。

ポートライナー線で貿易センター駅に向かいました。ラッシュ時といえすごい混雑でした。


 
                         地下に、震災で亡くなった人々の名前がありました。
  
                         希望の灯り
 
ふれあいの滝
  
 
スペースアイ
  
Mozart像                      命の灯台(LED発光体タイル)
 
 
                         阪神大震災の記憶
 
日本近代洋服発祥の地碑
 
ACシム記念碑                   震災の記憶
 


 
神戸市役所展望台
 
 
24階展望台からの景色、私一人でした。
 
 
 
係留中のピースボートが見えました。
 
 
10:26発ののぞみで帰京しました。入社関連があるので自由席は混んでいるので指定席(15300円)にしました。
--------------------------------------------------
神戸は思っていたより広かったです。
ベイエリア、寺町などの寺社、六甲山エリア、そして友人から勧められた淡路島の野島断層などを見るには、
あと3~4日は必要かもしれません。
阪神大震災の断層をそのまま保存した野島断層保存館を訪れる予定でしたが、アクセスが余りにも悪いので
とても残念ですがあきらめました。
 引用です。
ピースボートの思わぬアクシデントで、予想外の神戸訪問となりました。
ジャパングレイス、ピースボート事務局の無責任さは言語道断、決して許されるものではありませんが、
私は、このアクシデントを充分に楽しみました。
南回りの100回クルーズは、雄大な自然が大きな魅力ですが、いかんせん治安的に不安があると同時に、
公共交通機関のインフラがまだまだ未成熟です。
従って、私は今回全ての寄港地でツアーを選びました。
久し振りに日本の町を歩きました。一日目の「北野エリア」は、よく言えば外国風、有り体に言えば、
ちゃちな西洋ミニチュアそのものでした。
二日目の「須磨エリア」、「兵庫津の道エリア」は、私好みで興奮し、次々とシャッターを押しました。
落ち着いていてどことなく凜とした空気が流れる寺々と安全に私は、強烈に日本・帰国を感じました。
神戸は、横浜と同じような地名、元町なども多く、同じような町の雰囲気でした。
グルメ派でない私は、神戸牛やローカルフードには全く関心がなく、普通の食事でした。
しかし、うどんや日本そばはとても美味でした。船のそれはお世辞ににもおいしいとは言えませんでしたから。
壊れていたパソコン内のデータ復帰を業者に依頼していました。
わずか一日で、初めの頃のデータが復元されて来ました。18360円でした。
次回からは、写真が復元されたので、100回クルーズのブログを開始こととします。  【番外編終わり】
                       


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。