鶯谷~西日暮里 2007/3/26
赤線は、歩いた道ではなく、歩るいただいたいの範囲。
南北1.5km、東西1km位の本当に狭いに、まさに庇を連ねるように沢山の寺院があった。決して小さくはなく、境内の手入れも行き届き、
特に浄名院=八万四千体地蔵は境内、地蔵だらけでとても素敵な古刹であった。
これまで寒かったので、暑いくらいで春の上着も脱いで、久しぶりの歩きであった。
東京国立博物館裏・寛永寺の別院か
100m×150mほどのブロックに寒松院・見明院・福聚院・元光院など12の院が並ぶ。
寛永寺はとても大きい寺で、僧侶も沢山いて彼らが家族と住んだ後ではないか。
国際子ども図書館[こんな立派な施設があるとは全く知らなかった]
鶯谷駅前は全部寛永寺の墓地だ。
徳川綱吉霊廟勅額門
寛永寺
寛永寺は流石に大きい、
左:入り口、右:本堂[間口奥行きとも7間・7.4m]、
本堂の真ん中・左の白いのは人である、建物も大きく、境内は広いが、境内は草木も少なくおもしろみなく殺風景。
一角で幼稚園を経営していた。
虫塚[とても珍しい名前の塚だ、虫ですら弔い供養し慕う]
浄名院=八万四千体地蔵
左:六地蔵巡りの第一地蔵、背景は地蔵群。
写真ではよくわからないが、境内はほとんどが地蔵、地蔵だ。
左は六地蔵巡りの六地蔵、右は水子地蔵。
本堂も公開されていて[入れないが]、
浄名院、お薦めスポット 、とても気に入りました。
もう一度訪れてのんびりと沢山のお地蔵さんを見よう。
大雄寺:しだれ桜がもう満開で、
高橋泥舟[維新の三舟と言うらしいだ私は知らない:勝海舟、山岡鉄舟]の墓があった。
一乗寺大行寺仏心寺
妙泉寺
貧乏かえる像、という。漫画オバタリアン・ファミコン桃太郎電鉄の悪魔に顔が似ていて思わず撮った。
妙福寺延寿寺
谷中蓮華寺[六三除去対立寺]
領玄寺
しだれ桜がとてもきれいだった。
宗善寺[真宗大谷派・護憲九条守ろうのポスターや横断幕があちこちに]
大名時計博物館[旧勝山藩下屋敷跡]
残念ながら冬場はお休みで入れず、4月1日から開場とのこと。
玉林寺
本寿寺瑞松寺
臨江寺
碩神禅寺本妙院久成院正行院
日本美術院
躰仙院浄延院
瑞輪寺
右手前から久成院、正行院、躰仙院、浄延院、後方のビルは学生僧の寮、
この通りの先は瑞輪寺、躰仙院の対面に日本美術院
法蔵院金嶺寺
自性院[愛染かつらゆかりの地、だとか]
大泉寺長久院感応寺妙雲寺
多宝院[谷中吉祥天]
総持院
飯匙祖師堂[江戸十大祖師安産しゃもじの祖師]
包丁塚
観智院[初音幼稚園]永久寺明王寺龍谷寺本通寺天竜院
余生庵
円生の墓
弘田龍太郎[童謡:春よ来い、叱られて等の作曲家]
山岡鉄舟の墓
松本楓湖の墓
そして巨大な
福相寺
妙法寺
妙円寺
長久寺立善寺
お豆屋さん[間口1間、奥行き1間ほどで、豆だけを売っていた]
大国寺
鈴木春信[江戸時代の錦絵画]の碑
谷中小学校
養泉寺常在寺功徳林寺長安寺
了ごん寺
筑地塀[古瓦を泥で敷き詰めて塀にしている]
みしま地蔵尊[東京大空襲でこの地一帯で70人ほどが死んだという]
東京成田山別院
岡倉天心記念公園[旧宅跡]
岡倉天心像[上の建物の中にある]
宗林寺・浄行菩薩像[法華経の教えを広め、人を救う菩薩]
長明寺
右下に自転車に乗った子どもがいる。
本授寺
谷中銀座
延命院[幹回り7.55mのシイの木]
経王寺
本行寺[日暮里駅真ん前にある]
左赤丸:一茶の碑「陽炎や道灌どのの物見塚」、右赤角:三頭火碑「ほっと月がある 東京に来ている 三頭火」
啓運寺
養福寺[とてもきれいだ]
法光寺修性院
浄光寺[雪見寺]
江戸六地蔵の一[江戸六地蔵は他にもある、浄光寺再建の際に造られたもの高さ3mほど]
諏訪神社[大きな神社]
銭降稲荷神社という珍しい名前の神社は、京浜東北線から見える小さな神社。
高村光太郎の碑“正直親切”[第一日暮里小卒・さくら門前にある]
青雲寺
滝沢馬琴の碑
延命地蔵
容量が多くなったので、②に続く。
赤線は、歩いた道ではなく、歩るいただいたいの範囲。
南北1.5km、東西1km位の本当に狭いに、まさに庇を連ねるように沢山の寺院があった。決して小さくはなく、境内の手入れも行き届き、
特に浄名院=八万四千体地蔵は境内、地蔵だらけでとても素敵な古刹であった。
これまで寒かったので、暑いくらいで春の上着も脱いで、久しぶりの歩きであった。
東京国立博物館裏・寛永寺の別院か
100m×150mほどのブロックに寒松院・見明院・福聚院・元光院など12の院が並ぶ。
寛永寺はとても大きい寺で、僧侶も沢山いて彼らが家族と住んだ後ではないか。
国際子ども図書館[こんな立派な施設があるとは全く知らなかった]
鶯谷駅前は全部寛永寺の墓地だ。
徳川綱吉霊廟勅額門
寛永寺
寛永寺は流石に大きい、
左:入り口、右:本堂[間口奥行きとも7間・7.4m]、
本堂の真ん中・左の白いのは人である、建物も大きく、境内は広いが、境内は草木も少なくおもしろみなく殺風景。
一角で幼稚園を経営していた。
虫塚[とても珍しい名前の塚だ、虫ですら弔い供養し慕う]
浄名院=八万四千体地蔵
左:六地蔵巡りの第一地蔵、背景は地蔵群。
写真ではよくわからないが、境内はほとんどが地蔵、地蔵だ。
左は六地蔵巡りの六地蔵、右は水子地蔵。
本堂も公開されていて[入れないが]、
浄名院、お薦めスポット 、とても気に入りました。
もう一度訪れてのんびりと沢山のお地蔵さんを見よう。
大雄寺:しだれ桜がもう満開で、
高橋泥舟[維新の三舟と言うらしいだ私は知らない:勝海舟、山岡鉄舟]の墓があった。
一乗寺大行寺仏心寺
妙泉寺
貧乏かえる像、という。漫画オバタリアン・ファミコン桃太郎電鉄の悪魔に顔が似ていて思わず撮った。
妙福寺延寿寺
谷中蓮華寺[六三除去対立寺]
領玄寺
しだれ桜がとてもきれいだった。
宗善寺[真宗大谷派・護憲九条守ろうのポスターや横断幕があちこちに]
大名時計博物館[旧勝山藩下屋敷跡]
残念ながら冬場はお休みで入れず、4月1日から開場とのこと。
玉林寺
本寿寺瑞松寺
臨江寺
碩神禅寺本妙院久成院正行院
日本美術院
躰仙院浄延院
瑞輪寺
右手前から久成院、正行院、躰仙院、浄延院、後方のビルは学生僧の寮、
この通りの先は瑞輪寺、躰仙院の対面に日本美術院
法蔵院金嶺寺
自性院[愛染かつらゆかりの地、だとか]
大泉寺長久院感応寺妙雲寺
多宝院[谷中吉祥天]
総持院
飯匙祖師堂[江戸十大祖師安産しゃもじの祖師]
包丁塚
観智院[初音幼稚園]永久寺明王寺龍谷寺本通寺天竜院
余生庵
円生の墓
弘田龍太郎[童謡:春よ来い、叱られて等の作曲家]
山岡鉄舟の墓
松本楓湖の墓
そして巨大な
福相寺
妙法寺
妙円寺
長久寺立善寺
お豆屋さん[間口1間、奥行き1間ほどで、豆だけを売っていた]
大国寺
鈴木春信[江戸時代の錦絵画]の碑
谷中小学校
養泉寺常在寺功徳林寺長安寺
了ごん寺
筑地塀[古瓦を泥で敷き詰めて塀にしている]
みしま地蔵尊[東京大空襲でこの地一帯で70人ほどが死んだという]
東京成田山別院
岡倉天心記念公園[旧宅跡]
岡倉天心像[上の建物の中にある]
宗林寺・浄行菩薩像[法華経の教えを広め、人を救う菩薩]
長明寺
右下に自転車に乗った子どもがいる。
本授寺
谷中銀座
延命院[幹回り7.55mのシイの木]
経王寺
本行寺[日暮里駅真ん前にある]
左赤丸:一茶の碑「陽炎や道灌どのの物見塚」、右赤角:三頭火碑「ほっと月がある 東京に来ている 三頭火」
啓運寺
養福寺[とてもきれいだ]
法光寺修性院
浄光寺[雪見寺]
江戸六地蔵の一[江戸六地蔵は他にもある、浄光寺再建の際に造られたもの高さ3mほど]
諏訪神社[大きな神社]
銭降稲荷神社という珍しい名前の神社は、京浜東北線から見える小さな神社。
高村光太郎の碑“正直親切”[第一日暮里小卒・さくら門前にある]
青雲寺
滝沢馬琴の碑
延命地蔵
容量が多くなったので、②に続く。