風そよぐ部屋

ウォーキングと映画の無味感想ノート

大阪の旅⑥最終日/大阪城

2020年01月24日 | 国内旅行

大阪城天守閣

大阪城内堀

石垣の巨石
1月17日 大阪の旅も最終日になってしまいました。今日は、半日大阪城です。
森ノ宮駅のコインロッカーに荷物を預けて出発。改札を出ると、
ピースおおさか(大阪国際平和センター)があります。入りませんでした。   一番櫓
 
一番櫓                      蓮如上人袈裟懸けの松
 
                         桜門
 
桜門、入口から                   巨石、108トン、36畳(60㎡)、桜門を入ったところ
 
ミライザ大阪城、このけったいなネーミングの建物はかつて旧第四師団司令部庁舎で、もと大阪市立博物館だった
とか、今はレストランなどが入っているそうです。
 
残念石                      金明水井戸屋形
 
天守閣入口、600円                 以下数点、天守閣からの景色
 
屋形船                      大阪城ホール
 
                         アベノハルカス
 
大阪迎賓館                    日経新聞旧社屋(旧大阪砲兵工廠化学分析場)
 
六番櫓                      修道館
  
天守閣内3階は撮影禁止です。
 
 
金蔵                       天守閣裏に無縁仏回向供養塔と神社がひっそりあります。
 
青屋門                      極楽橋
 
狛犬                       高橋口枡形巨石
 
豊国神社                     秀吉像                    
 
秀吉庭                      大手門
 
刻印石切り場の写真は撮ったと思ったのですがありませんでした。敷地は、広いです。行き止まりの場所や見所の
説明版がないなど案内が不親切でした。見落としたところがいくつかありました。
新大阪発東京行きの新幹線は多数あるので、時間を気にしないで済む自由席が良いです。車内はかなり混んでい
ました。今回は、短い期間でしたので大阪のほんの一部しか散策できませんでしたが、天候にも恵まれ楽しみまし
た。大阪の雰囲気を少しは味わえた思います。宿も、メトロの四つの駅の真ん中あたりにあり、便利で良かったで
す。でも、近くに、スーパーはありませんでした。
次回は、少し郊外にも足を延ばしたいと思いました。
-------------------------------------------------
大阪の寺街はとてもユニークでした。寺町と表現すると番地名のような気がしたので、寺街としました。
日経電子版引用
この一帯は、圧倒的に浄土宗の寺が多く、この地図の上部欄外は日蓮宗の寺が多かったです。湖北地方や全国的には浄
土真宗の寺が多いのですが、私が歩いたところでは真言宗、禅宗系の寺もありましたが少なかったです。
大阪府にある寺院数は3289、京都府(3026)や奈良県(1785)を上回り、愛知県(4598)に次いで全国2位だそうです。寺院の
密度でみると1平方キロメートルあたり1.73と、一番だそうです。
現在の大阪の街は、石山本願寺の寺内町から発展した宗教都市ともいわれます。
応仁の乱以降、荘園制の崩壊に伴い、武家の台頭と同時に時代の転換点の中で社会的、経済的に進んだ畿内、東海、北陸
地方で一向宗・浄土真宗徒が一大勢力となり、守護大名の領国支配と対立し、一向一揆が起こりました。特に、90余年に
わたって加賀一国を支配した一揆は戦国大名を大震撼させました。戦国大名にとっては、一向一揆は最大の難題でした。
織田信長は大阪城本丸の地にあった石山本願寺と11年間にわたる石山合戦をしました。本願寺は破れ、石山本願寺は廃
絶しました。その後、豊臣秀吉の時代になって、交通の要衝であり、四面河川に囲まれた要害の地に彼は大阪城を築くこ
とにしました。南側の守りが手薄だったので、城下に点在していた浄土真宗以外の仏教寺院を大坂城の南側および天満
の北縁に移転させ、寺町群を作ったといわれます。
一向宗と浄土真宗の言葉については諸説あるようですが、一般的にはほとんど同義で問題ないようです。時代によって
呼び方が異なる、で構わないようです。私は、昔は一向宗、現代は浄土真宗と使っています。
戦国大名と一向宗・比叡山などの宗教勢力との衝突の評価、そして宗教勢力は決して農民だけでなく武士階級も含まれ
ますが、なぜ民衆に支持され、一大勢力となったのかなどは、私の手には負えません。そして、織田信長が比叡山延暦寺
焼き討ちや一向宗などの宗教勢力排除の大戦闘をしたのは、宗教排除の近世的合理主義の歴史的進歩だったとは私は
単純には思えません。また、三河一向宗に手を焼いた徳川家康は、彼らとは大戦争はしなかったそうですが、これは二人
の思想的違いというより、畿内と三河の地政的事情があるだろうな程度しかわかりません。
湖北地方の農村集落には浄土真宗の大きな寺がまるで鎮守のように鎮座していました。大阪の街を歩いていて、絶えず
浮かんだ疑問でしたが、私は、この問題を深く掘り下げる気はあまりありません…。
いずれにしても、楽しい旅でした。もう少しのんびり旅をしましょうと、いつも思うことですが…。【大阪の旅終わり

大阪の旅⑤/寺街2、難波

2020年01月23日 | 国内旅行

道頓堀

黒門市場

梅田スカイビル
1月16日
当初は、石山寺参拝を予定していましたが、一昨日思い切って行ったので、昨日回り切れなかった寺々を訪れた後、
大阪の繁華街・難波を少し散策することにしました。その前に、まずメトロで恵美須駅へ行き、昨日地図を落として
わからなかった清水寺・天台宗系和宗を最初に訪れました。

本堂は工事中で、仮本堂内のご本尊 鐘楼
 
玉出の滝、京都の清水寺の滝によく似ています。
 
撮り忘れた四天王寺の鳥居嘉歴元年(1326)の銘があるそうです。

メトロ天王寺前夕陽丘駅から谷町九丁駅へ、そこから寺街を散策することにしました。
常国寺・日蓮宗                   蓮光寺・日蓮宗
 
正法寺・日蓮宗                   報恩院・真言宗                       
  
報恩院・不動明王像                 高津宮
 
久松寺                      曽根崎心中のお初の墓だとか
  
本経寺・法華宗                   圓妙寺・日蓮宗
 
江国寺・臨済宗                   大倫寺・禅宗
 
法雲寺                      法性寺・日蓮宗
 
雲雷寺・日蓮宗                   福泉寺・日蓮宗
 
大雪寺・浄土宗                   妙寿寺
 

薬王寺・日蓮宗                   妙徳寺・日蓮宗
 
長久寺・日蓮宗                   妙経寺・日蓮宗
 
専修院                      大仙寺・臨済宗
  
海宝寺・日蓮宗 青いビル内本堂
 
海宝寺・ねはん仏                  願生寺・浄土宗
 
妙法寺・日蓮宗                   久本寺・本門法華宗
 
妙光寺・日蓮宗                   正覚寺・日蓮宗
 

大念寺・浄土宗                   専念寺・浄土宗
 
誓願寺・浄土宗                   西海寺・黄檗宗
 
西海寺・不動明王                  無量寺
 
正念寺・浄土宗                   光明寺
 
源光寺・浄土宗                   天性寺・浄土宗
  
実相寺                      大福寺・浄土宗
 
梅松寺・浄土宗                   天然寺・浄土宗
 
大運寺・浄土宗                   慶恩寺・浄土宗
 
極楽寺                      顕祥寺・浄土宗
 
龍渕寺 何とも珍しいタヌキのお宿、でした。
  
長安寺・浄土宗                   誓安寺・浄土宗
 
蓮生寺・ねしゃかの寺
 
無量寺・浄土宗                   竹林寺・浄土宗
 
天龍院                       楞厳寺(りょうごん)
 
十萬寺                       大善寺・浄土宗
 
宗心寺・浄土宗                   観音寺・真言宗
 
出雲大社高津分祀                 宗圓寺・浄土宗
 
宝樹寺                      慶傳寺・浄土宗
 
大圓寺・浄土宗                   最勝寺・浄土宗
 
宝国寺                      西念寺
 
成道寺・浄土宗                   顕祥寺・浄土宗
 
伝長寺・浄土宗                   大応寺・浄土宗
 
興徳寺・真言宗                   心眼寺・浄土宗
 
善福寺・真言宗 かぶき・お弓とおつるどんどろ大師
 
三光神社                     真田の抜け穴・真田幸村像
 
-------------------------------------------------
寺街がやっと終わりました。門が閉まっていて入れないお寺もたくさんありました。この一帯は、日蓮宗の寺が多く、
次が浄土宗の寺でした。黄檗宗の寺もありましたが、浄土真宗の寺がほとんどないのは明日の記事で触れます。また、
お地蔵や歴史的人物の墓などもありましたが、一々撮っていると写真がたくさんになるので撮りませんでした。写真
と寺の名前が一致しない間違いもあるかと思います。 
メトロで日本橋駅へ出て、大阪らしい繁華街を少し歩きました。

国立文楽劇場                       
 
黒門市場
 
 
なんばグランド花月                よしもと漫才劇場
 
高島屋
 
なんばパークス
 
 
 
大阪松竹座                    道頓堀                    
  
  
戎橋                      
 
                         三津寺・真言宗、繁華街の中に隠れているようにありました。
 
アメリカ村あたり
 
メトロ心斎橋駅から梅田駅へ 
大阪駅                      梅田スカイビル
 
 
空中庭園展望台はなんと1500円なので止めました。37階に少し外が見えるのですが、なんとガラスにフィルムを
張って外がきれいに見れないようななんともイヤミでした。でも、写真は撮れていました。37階からの景色
 
田んぼをイメージした広場です。          有名人の沢山の手形がありました。
 
大阪らしいと言っては語弊がありますが、最後のユニークな繁華街も面白かったです。平日なのにたくさんの人出
でした。食べ物屋には入りませんでした。また、たこ焼きなども食べませんでした。夕暮れが迫りだいぶ寒くなって
きまた。                                      【1月16日終わり】    
 

大阪の旅④/四天王寺と寺街

2020年01月21日 | 国内旅行

天王寺南大門

天王子、五重塔・金堂

天王寺六時堂
1月15日  今日は一日中、四天王寺周辺だけを歩く予定です。目が覚めたのは7時過ぎでゆっくり朝食をたっぷ
りいただき、恵美須駅から歩き始めました。

天王寺動物園                   あべのハルカス
 
旧黒田藩蔵屋敷の門(大阪市立美術館入口)      大阪市立美術館 入りませんでした。
 
光円寺                      大阪バプテスト大阪キリスト教会
   
茶臼山古墳                    堀越神社
 
堀越神社の帰る石
 
四天王寺庚申堂・和宗、日本最初の庚申堂だそうです。
 
ちょっと珍しい百度石


四 天 王 寺(天王寺)、聖徳太子が建立した和宗総本山
南大門                      熊野権現礼拝石
 
仁王門 
 
                         南鐘堂 
 
大黒堂                      野沢菜発祥の地                      
 
普賢菩薩
 
宝物殿                      亀井堂
 
牛王尊・石神堂
 
太鼓楼                  
 
北鐘堂                      親鸞像
 
大師堂                      布袋堂
 
極楽門                      転法輪
 
弘法大師修行像                  納骨堂
 
                         阿弥陀堂
 
萬地院 すり減って臼のようになった木を木槌で叩き、それを自分の痛い体に合わせると痛みがなくなるそうです。 
 
西重門、金堂などへの入口で、ここから拝観料が必要です。300円  法要に向かう高僧
 
金堂と五重塔
 
五重塔入口、4階まで螺旋階段で上ることができますが展望台はありません。
 
金堂と五重塔
 
太子殿奥殿(非公開)                排水溝遺構
 
講堂                       十一面観音
 
龍の井戸
 
石舞台                      六時堂
  
地蔵堂                      立江地蔵
 
  
逢坂清水と融地蔵元三大師堂
 
                         魚藍観音(漁業組合が寄進)
 
無縁仏の上にある安政地震の津波の碑
 
三面大黒堂                    英霊堂
 
ここからは本坊、300円 五智光院          火の河
 
釈迦の滝                     青龍亭
 
千人斬り碑                    湯屋方丈
 
メインの庭園補陀落の庭は工事中で入れませんでした。 
極楽の池 八角亭と阿弥陀三尊石          一心大神
 
大聖大慈悲不動明王                亀遊島弁財天
 
東大門
 
 
以上までが四天王寺です。広大な境内です。
次からは、寺町と言われる一帯です。緑色部分が、寺々です。門扉が閉まっている寺が多いです。そこは素通りしま
した。今日は、左地図上部の藤次寺まで歩きました。

藍染勝髷院                    愛染桂霊木
 
梅旧禅院・曹洞宗                  珊瑚寺
  
善龍寺                      西照寺・浄土宗
 
大光寺・浄土宗                   超心寺
 
光傳寺・浄土宗                   宗念寺・浄土宗
 
心光寺・浄土宗                   光明寺
 
大覚寺                      金台寺・浄土宗
  
源聖寺坂                     源聖寺・浄土宗
 
源聖寺内                     浄国寺・浄土宗
 
称念寺・浄土宗                   大蓮寺・浄土宗
 
生国魂神社 大きい神社です。 雨が降り出して来ました。 浄瑠璃神社
 
米沢彦八の石宮(上方落語発祥の碑)          齢延寺・曹洞宗、山門
 
齢延寺本堂                     光善寺・浄土宗
 
大宝寺・浄土宗                   地蔵
 
大安寺・浄土宗                   法善寺・浄土宗
 
青蓮寺・真言宗                   大阪燈台キリスト教会(韓国)
 
堂閣寺                      了安寺・真宗大谷派
 
清恩寺                      圓通寺・浄土宗
 
菩提寺                      藤次寺
 
雨が強く降ってきたので藤次寺でしばらく雨宿り、少し疲れても来ましたし、早く帰って多くの作業が必要なの
で早く帰ることにしました。と言うのは四天王寺をあたりで、地図上に書いたメモを落としてしまったからです。
写真を撮る度にメモを記しておかないと後で何の写真かわからなくなります。ですから、地図上のメモはとても
大事です。このショックは大きく少し後戻りして探したのですが当然見当たりません。今後どうするかを考える
ために遅い昼食・380円のラーメンを食べました。麺が美味しくなかったのですが、仕方ないです。残された地図
を頼りに、気を取り直して歩きだしました。藤次寺門前はメトロの谷町九丁目駅です。一挙に疲れが出、メトロを
乗り継いで早めに帰りました。ゆっくり入浴し、記憶とネットで四天王寺の案内図を頼りに写真の整理をしまし
た。この一帯に、全国的にも珍しい寺街があることについては、この旅の終わりに少し書こうと思います。区域に
よって宗派が異なるようです。今日歩いたところはほとんど浄土宗でした。浄土真宗の寺がほとんどないのは、
珍しいです。その理由は、最終日に少しふれましょう。写真が多過ぎましたが…。また、写真の説明に間違いがあ
るかもしれません。                              【1月15日終わり】


大阪の旅③/三井寺、石山寺

2020年01月20日 | 国内旅行

三井寺仁王門

石山寺本堂
1月14日、遠出して三井寺と石山寺を参拝しました。大阪とは言えませんが、作年、湖北を旅しましたがこの二
大寺院は訪れなかったので、是非行きたかったのです。いくつかの鉄道ルートがあるようですが、私は関西の
交通網が頭に入っていないので、私は一番簡明なJR京都線新快速、JRで膳所(なんとゼゼと読みます)駅で京阪
石山坂本線の簡明なルートを選びました。



8時過ぎと早めにホテルを出ました。ラッシュ時で電車は大混雑でした。
三井寺駅                      琵琶湖第一疎水
 
                         三井寺南別所両岸寺
 
長等神社
 

ここから三井寺です。天台宗 500円 天台宗参道入口  中坂世継地蔵
 
三井寺のメインの一つ観音堂 
 
観月舞台                  
 
百体観音堂
 
鐘楼、中に入って、撞くことが出来ます。
 
毘沙門堂
  
微妙寺                      和空三井寺
 
行者堂                      水観寺
 
水観寺・中                     護法社唐門
 
護法善神堂                    三井寺総門
 
仁王門                      釈迦堂(食堂)
 
弁財天社                     光浄院(非公開)
  
金堂(三井寺=園城寺本堂、国宝)

三井の晩鐘、300円                 閼伽(あか)井屋(井戸)
 
左甚五郎作龍(井戸上部)               井戸
 
弁慶の引摺り鐘
 
一切経蔵
 
三重塔                      潅頂堂
 
長日護摩堂(唐院、大師堂は非公開)          村雲橋(奥は、潅頂堂)
 
ここまでが三井寺
円満院門跡                       
 
                         洗心不動明王
 
鐘、撞けます                    円満院庭園
 
三尾神社                     大連寺
 
--------------------------------------------------
京阪石坂線で石山寺駅へ、駅前にコンビニなどがありません。案内板を見ると、瀬田の唐橋とあります。
行ってみると、途中にコンビニがあり、昼食を買い、瀬田川のほとりで食べました。

石山寺駅                     瀬田の唐橋
 
石山寺 東寺真言宗   
仁王門


 
石山寺門前の朗澄大徳ゆかり
 
とのゐ所                     宝性院
 
法輪院                      宝印大黒天
 
大黒天堂                     大黒天堂庭
 
                         比良明神影向石
 
水車                       天智天皇石切り場
 
西国観音霊場巡り、かなりの山道です。いくつかを撮りました。

八大竜王・龍穴ノ池                 尻掛石
  
甘露の滝                     無憂園
 
本堂 
 
本堂の舞台作り
 
本堂を入口から
 
源氏の間
 
石山寺三十八所権現社               経蔵
 
安産の腰掛石                   日本最古の多宝塔
 
宝篋印塔                     月見台
 
大津の町                     心経堂
  
光堂                       光堂横
  
紫式部展(閉館)                   宝殿
 
蓮如堂                      石山寺御影堂
 
蓮如堂(左)と本堂(石段の上)             宝篋印塔
 
毘沙門堂
 
西国33か所尊像堂                 奥に多宝塔が見える硅灰石の庭
  
硅灰石とは、石灰岩が花崗岩と接触し、圧力と熱で変質した石で、通常は大理石となるが、石山寺では独特の硅灰
石となったそうで、この寺の由来ともなっているそうです。 
石積庭園と月見亭
 
鐘楼 

帰りも同じルートで帰りましたが、乗り継ぎが良くなくだいぶ時間がかかりました。長い一日でしたが、昨年来
行きたいと思っていたので良かったです。二つの大きな古刹で参拝に多くの時間もかかりました。写真もたく
さん撮り、多過ぎますのでいくつか割愛しました。また、見落としたところもあります。
三井寺、石山寺ともに律令時代・奈良時代からの歴史を持つ大伽藍です。琵琶湖は交通の要衝ですが、地政的重要
な要素を持っていると思います。比叡山延暦寺との抗争なども激しかったそうです。
大阪城の基になった石山本願寺とは直接の関係はないようです。            【1月14日終わり】

大阪の旅②/「糟谷集会」参加と中之島公会堂など

2020年01月18日 | 国内旅行

中之島公会堂

泉布観

扇町公園、後ろは関西テレビが入るビル
1月13日
午後1:30から『権力犯罪を許さない 忘れない 糟谷孝幸君追悼50周年集会』が大阪PLP会館で開かれます。
今回の大阪の旅はこの集会参加に付随する付録のようなものです。
午前中、私は集会に参加する前に周辺を散策しました。

武田道修町ビル                  神農さん(少彦名神社)
 
                         五代友厚と大阪取引所
 
適塾(緒方洪庵旧宅)                 緑の歌像
 
日銀                       大阪市役所、現代の「大阪城」、巨大な権力を感じます。
  
中之島図書館                   東洋陶磁器美術館
 
こども木の森                   天満教会    
 
商店街
 
神繁昌亭(上方落語の寄席)              大阪天満宮
 
 
                         法清寺
 
法清寺あたりから寺町通り、緑色部分、多くの寺々は門が閉まっていて入ることができませんでした。

法界寺・浄土宗                   妙香院・浄土宗
 
蟠龍寺・浄土宗                   堀川戎神社
 
成正寺・日蓮宗、大塩平八郎墓所           妙福寺・日蓮宗
 
龍海寺・緒方洪庵墓所                瑞光禅寺・妙心寺派
 
龍海寺                      天満橋の公園
 
チャーチモナムール                彫刻の小径
 
坪田昌之さんらの彫刻               ART COURT
      
旧桜宮公会堂                   泉布観(貨幣という意味)
 
                         大川と桜宮橋
 
造幣局は休館でした。 大川を見ながら昼食を食べました。
 集会会場PLP会館までのんびり歩きました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
『権力犯罪を許さない 忘れない 糟谷孝幸君追悼50周年集会』がPLP会館で行われました。140名が参加しました。
同時代を共に生きた一人として私も参加しました。集会後、扇町公園で献花しました。
 
もう半世紀も前になります。当時、ベトナム反戦運動・全共闘運動が大きなうねりとなっていました。
1969年11月13日、佐藤首相がアメリカと沖縄の「処理とベトナム戦争の相談のため」訪米しようとしていました。
大阪でこの佐藤訪米反対の闘争が行われ、参加した岡山大学学生糟谷孝幸(かすやたかゆき)さんは機動隊の残虐
な警棒の乱打によって虐殺されました。21才の短い生涯を閉じました。
その後、「告発を推進する会」が結成され、46年9月大阪地裁で3警官の特別公務員暴行陵虐致死罪にかかわる付審判
審理が進められ、51年9月請求は棄却されました。毎年、糟谷さん追悼の墓参が行われてきましたが、50年の節目を
迎え、この集会が計画されました。
この集会で、フランス文学の海老坂武さんが記念講演をしました。海老坂さんは「時代の青春」と言いました。味わい
深い言葉で、言いたいことはわかりますが、危険でもと私は感じました。ナチス・ヒトラーもそしてトランプの熱狂
もある種、「時代の青春」とも言えると思うからです。同時に、「倫理の底にある記憶」とも言いました。海老坂さんは、
穏やかに、冷静にそして熱く時代を語りました。私は多くを共感しました。
集会の後、懇親会があり、懐かしい昔の友人と沢山お話ししました。ホテルに戻りました。  【1月13日終わり】

大阪の旅、①一心寺・通天閣20201.12

2020年01月17日 | 国内旅行

一心寺


通天閣

1月12日~17日大阪周辺を旅してきました。
1/13、大阪で『権力犯罪を許さない 忘れない 糟谷孝幸君追悼50周年集会』が開かれました。今回の大阪の旅は
この集会参加に付随する付録のようなものです。
1月12日
東京駅9:50発~12:23新大阪駅着、予約していたメトロ淀屋橋駅・北浜駅などにあるライブマックス大阪淀屋橋に
荷物を預け出かけました。天気予報は、午後から雨でしたので、大阪歴史博物館に行くことにしていました。

西本願寺津村別院の巨大な門
 
本堂内                      蓮如像
 
親鸞像

大阪歴史博物館、600円
 
法円坂遺跡復元倉庫                大阪歴史博物館エントランス
 
大極殿                      難波宮跡
 
大阪城堀                     米切手
 
浪花持丸長者鑑                  大判=10両 1両=4分=16朱=400文
 
御座船地車                    文楽人形かしら
 
押絵西国三十三所観音霊験記            住吉土人形(5cm)
 
 
外国人に大人気の着物体験コーナー
  
  
期待した仏像などがなく期待外れでした。
でも、「なにわ考古研究所」は子どもたちが土器や遺物などを体験組み立てできるなど楽しめる工夫されています。 
 
入り口にある遺構
 
一心寺・浄土宗 神戸峰男作のユニークな仁王門は素敵です。扉もユニークです。
   
                         結縁地蔵
 
本堂
 
 
お骨仏堂・納骨堂                  ろうそくを奉納するところ           
 
開山堂
 
大正八九年流行感冒病死者群            元祖大師御廟
 
                         阪神大震災慰霊碑
 
合邦辻焔魔堂                   西蓮寺
 
通天閣
 
海泉寺・浄土宗                   今宮戎神社
 
浪速寺・真言宗                   閻魔 毘沙門
 
ホテルに戻りました。
一心寺は知りませんでした。 メトロの今宮戎駅の案内板で知り、行くとたくさんの参拝者で賑わう大寺院でした。
私は、ユニークな仁王門像とキリスト教会の扉ような門扉が気に入りました。夕飯は、途中にスーパーがあったので
買いましたが、キャッシュ払いにびっくりしました。ホテルには、電子レンジがありとても良かったです。
                                           【一日目終わり】

湖北(長浜、米原、彦根)を歩きました。⑧最終日、彦根市内、2019.12.5

2019年12月16日 | 国内旅行

米原・清岸寺
12月5日
いよいよ最終日、米原市内を散策する予定です。しかし、朝6時半頃小雨がぱらついていました。食事をしていると
雨が止んだので、ホテルに荷物を預けて出発しました。
米原駅東口前・湊跡                 本照寺
 
蔡華寺                      青岸寺・曹洞宗 山門
  
着いたのは8:45頃でしたでしょうか、本堂拝観は9時からでした。他を先に訪れた後再訪することにしました。
金毘羅神社                    湯谷神社
 
仏道寺                      善行寺
 
源隆寺・浄土真宗本願寺派              六所神社
 
霊水禅寺・曹洞宗 参道より本堂           観音堂
 
清 岸 寺に戻りました。途中何度か軽い雨が降られました。拝観料300円
本堂                  
 
本尊・聖観世音菩薩                 おやこ重軽石
  
 
室内からの庭園
 
雪の冬が近いのでしょう。               
 
書院(六湛盦ろくたんあん)で個展が開かれていました。 外からの書院
 
 
右側の山になっているのは、行燈のような飾り物です。
 
落ち着いた寺でした。曹洞宗の寺は解放的で個展やいろんなコラボを試みる寺が多いのですが、清岸寺の若い御住職
も色々試みているようで、楽しいです。
六角地蔵堂、また強い雨でした。

11:57発の新幹線で早めの帰路に付きました。東京駅着はなんと13:15、驚きの速さです。
利用しているスポーツジムが工事で1週間閉館となったので、以前から行きたいと思って観光協会からパンフレット
などを求めていた湖北を訪れました。前半は好天気に恵まれたのですが、後半は雨で残念でした。私は、大きな城下町
を予想していたのですが、長浜、彦根も小さな町でした。米原は、今日新幹線の駅があり、JRの東海道本線、北陸本線、
琵琶湖線、私鉄の近江本線が通る要衝駅なのですが、小さい町で駅前にスーパーもありませんでした。
駅から離れた農村地帯は集落が点在しているのですが、関東の集落とは印象がとても違っていました。第一は、関東
などの農村集落は北風を避けるため北側が樹木で囲まれていて、家々間が離れていますが、湖北の農村集落は樹木で
囲まれておらず、家々が密集している印象です。また、建物が伝統的様式の黒く塗られた板壁の家のが多いのです。輪
島の黒板壁の家にちょっと似た感じで、板壁は外から見ると寒そうですが、内部は格子状の枠に土を塗り重ねた土壁
で、断熱特に防寒に優れているようです。      木之本雨森集落

群馬県のある集落

それ以上に、特徴的なのは集落内に観音堂や複数のかなり大きな浄土真宗大谷派の寺々があり、稲荷や鎮守などが少ない
ことです。無住職の寺や観音堂も多く、そこを集落内の世話人が当番で手入れをし、守っているようでした。ですから、開
放されているところは少なく、事前に参拝予約のところがかなりありました。
観音信仰は、日本全国かなり強いですが、湖北地方もそうです。しかし、アクセスが良くないので私は、会津地方同様ほと
んど訪れることが出来ませんでした。
思い切って計画し、来られて本当に良かったです。今後は、これまで訪れたかったのですがなかなか行かなかった西方に
も少し足を延ばしてみたいと思いました。来月には、所用で大阪を訪れるので、2、3日歩く予定です。【湖北の旅終わり】

湖北(長浜、米原、彦根)を歩きました。⑦、彦根市内、2019.12.4

2019年12月15日 | 国内旅行

彦根城

龍潭寺のダルマ
12月4日
前日の天気予報は、雨でした。暗澹たる気持ちでしたが、6時半に目が覚めると晴れていました。9時の電車で彦根
駅に向かいました。思い切って、駅前のアルフプラザ・サイクルステーションで電動アシストを借りました。一日、
800円でした。午後からは、強い雨の予想なので、晴れているうちに走ろうと、午前中は遠いところから始めました。

仙琳寺 自転車を降りなければ通れない急こう配の跨線橋を越して山道を少し上らなければなりません。
こ線橋への行き方がわからずあちこちうろうろし、やっとたどり着けました。
 
                         石田地蔵
 
佐和山城跡                    石田三成屋敷跡、道に迷ってここに来ました。
 
清涼寺・曹洞宗、井伊家菩提寺
 
清涼寺座禅堂                    
 
龍 潭 寺・曹洞宗 総門 拝観料400円        七福神
  
山門                       本堂
   
 
 
 
 
 
 
ふだらくの石庭
 
石田三成像                    井伊神社
 
長寿院、経堂 急こう配の山道です。         長寿院本堂周辺境内
 
長寿院、阿弥陀堂
 
本堂(大洞弁財天)
 
楼門(毘沙門天、堅牢地神) 門の中の四角に彦根城が見えます。
 
  
大運寺・曹洞宗                   明源寺・日蓮宗
 
西覚寺・真宗大谷派                 千代神社 
 
ここで急に雨が降ってきました。彦根駅に戻って自転車を返し、後は歩こうか迷いましたが、しばらくすると雨が
止んだので、思い切って城の北端まで行ってそこから南下することにしました。
カトリック彦根教会                彦根聖愛教会
  
北野神社                     観智院北野禅寺
  
北野禅寺仁王門
 
弘法まめ大師堂                  圓常寺・浄土真宗
 
善教寺・真院宗大谷派                蓮成寺・日蓮宗
  
法縁寺・真宗大谷派                 スミス記念堂(日本聖公会彦根聖愛教会の牧師で彦根
       高商の英語教師でも あったパーシー・アルメリン・スミスさんが両親を記念して建てました。)
  
明性寺・浄土真宗本願寺派              明性寺・鐘楼門
 
明性寺本堂                    
 
本町キャッスルロード            宗安寺・浄土宗、大きな寺なのに地図に載っていませんでした。
 
宗安寺、本堂                    宗安寺、地蔵堂
 
木村重成公首塚          
  
善照寺・浄土真宗本願寺派              江國寺・臨済宗妙心寺派
 
江國寺本堂                    来迎寺・浄土宗                   
 
大信寺、本堂                    琵琶湖観音地蔵堂
 
地蔵                       願通寺・真宗大谷派
  
長松院
  
蓮華寺・日蓮宗                   俳遊館(俳句)
 
護国神社                     開国記念館、無料です。
  
開国記念館の展示
 
彦 根 城 共通券1200円
 
天秤櫓                      天秤櫓の内部
 
天秤櫓から
 
太鼓門                      天守閣展望台からの眺望
 
 
隠し部屋、私が思うにトイレでは。          天守閣入口
 
着見(つみき)台から                 西の丸三重櫓
  
西の丸三重櫓                   堀切 
 
井伊直弼像
 
楽々園 庭園
 
 
玄宮園
 
  
二季咲桜                     二季咲桜
   
彦根城博物館 ちょっとボリューム不足です。共通券
 
    
木造棟(復元) 能舞台                 天光室
 
庭園
 
                         木造棟、外から、大人気のひこにゃん
 
屋形船                大人気のひこにゃんは、違った時間にあちこちに登場するようです。
 
埋木舎(うもれぎのや)、旧彦根藩主井伊家の屋敷跡、入りませんでした。 浄運寺・真宗大谷派
 
彦根駅                      彦江駅広場井伊直正像
  
借りた自転車には距離計が付いていました。今日走ったのは約30km、歩数計は1.8万歩でした。彦根発16:13の電車
で帰りました。雨に3度ほど降られましたが、小雨ですぐ止んで本当に良かったです。雨が強く降ったら、今日一日
どう過ごせば良かったでしょう。
彦根の町は、古刹の他小さな寺も沢山あって、見所満載でした。彦根城は、再建されたものではなく歴史的建物です。
天守閣は想像していたより小さかったですが、城内は広いです。西の丸三重櫓、堀切、石垣など雄大です。天守閣など
は国宝に指定されていて、靴を脱いで入ります。トイレや食堂などどうなっていたのでしょう。ベルサイユ宮殿など
のトイレがふと浮かびました。広大すぎる日本庭園は、大名の貴族趣味がして好きではありません。 
ホテルに帰ると、テレビが、ペシャワール会の中村哲さんがアフガニスタンで殺害されたと報じました。心が痛みま
す。彼こそ国民栄誉賞、ノーベル平和賞ものの人です。中村さんは私とほぼ同年配、本やテレビでしか知りませんで
したが、素敵な人であこがれの人でした。福岡に行った時、タクシーの運転手が、「小説家の火野葦平さんは中村さん
の母方の伯父で、若松に”河伯洞、火野葦平旧居”がある」と教えてくれ、訪れました。夜になって、また雨が強く降って
きました。                                     【12月4日終わり】
--------------------------------------------------
中村哲さんの写真を載せて今日の日を記憶に留めます。 西日本新聞より引用

湖北(長浜、米原、彦根)を歩きました。⑥、長浜2と虎姫、2019.12.3

2019年12月13日 | 国内旅行

長浜城展望台から

長浜城
12月3日
昨夜の天気予報では、晴れでしたが、夜明け過ぎから雨でした。晴れなら、長浜駅前でレンタサイクルを借りて、
午前中は長浜駅から虎姫駅まで散策し、その後長浜城付近を歩く予定でした。しばらく出発時間を遅らせ、晴れ
るのを待ったのですが、全く止む気配がないので、予定を変更しました。総持寺付近に行く9:26のバスがあるの
で、米原発9:00の電車で長浜駅まで行き、バスで総持寺付近まで行き、総持寺を参拝しました。

総持寺というと能登や鶴見の曹洞宗総本山を思い浮かべると思うのですが、長浜の総持寺は真言宗のお寺です。
総 持 寺・真言宗
大門(仁王門)
  
                         本堂                       
  
大日堂                      大日堂中
 
これまで歩くと暑いので、今日は股引を脱いで来たのですが、冷たい雨は止まず寒く、またこの旅用に完全防水の
靴を買ったのですが、雨が染みてきました。帰りはバスがないので歩きました。途中、100均の店があったので、レ
インズボンと防水スプレーを買いました。見栄えが悪いのですが、レインズボンは大正解でした。
開知学校(滋賀県初の学校)
 
駅についても雨は止まないので、自転車歩きはあきらめて、電車で虎姫に向かおうとしたのですが、北陸本線の電
車は1時間1本、12:11なのでまたも計画を変更して、長浜市内の散策を続けることにしました。
長浜城歴史博物館(3階展示室が閉鎖中なので330円)、城は再建されたもので現在は博物館です。
 
2階展示場                    神像(塩津港遺跡)
 
神像拡大、素朴でとても素敵でした。私も撮影したのですが不出来でしたので、パンフから引用です。

展望台に上ると大きなくっきりした虹が。 でもこの後、雨はかなり強くなりました。
 

  
長浜ドーム                    戦国合戦図
 
長浜鉄道スクエア                 旧長浜駅舎(現存する駅舎では日本最古だとか)
 
                         慶雲館(明治時代の長浜の迎賓館)
   
慶雲館、庭園と大灯篭
 
茶室                       常陸山の力士像
 
良疇寺(りょうちゅうじ)・臨済宗妙心寺派-
 
びわこの大仏、高さ28m-、雨で上手く撮れませんでした。
 
天満宮と犬塚
 
電車の時間まで余裕があると思ってゆっくり歩いたら、途中で13:11に間に合いそうにないのに気づきました。雨
の中、傘をさして駆け足、息を切らしてやっと間に合いました。虎姫駅で下車。
田村観音堂は、虎姫駅改札口の反対側にあり、遠い先の踏切を渡って、やっと駅の裏側に出ることが出来ました。
大木本神社                    正福寺・真宗大谷東本願寺派
 
田村観音堂                    篠原寺
 
大将軍神社
  
五村別院・真宗大谷派東本願寺別院 小さな集落なのに大きな古刹です。湖北地方は真宗信仰の篤い地域で、五村
別院は、長浜別院大通寺とともにその活動の中心となっているそうです。
本門                       本堂
  
庫裏                       太鼓楼                     
 
五村別院経堂                   日前神社
 
念信寺・真宗大谷派                 虎姫駅
 
虎姫は、おみくじを作ったと言われる元三大師の生まれ故郷だそうです。

虎姫駅の電車は14:25でしたの、急ぎ足で駅に戻りました。長浜城では晴れて、琵琶湖を眺望できました。でも、
その後も強い雨が降ったので、長浜駅から離れた安楽寺や姫虎の玉泉寺など電動アシストで行こうと思って
いた多くの寺は訪れることができませんでした。残念ですが、雨なので仕方ありません。【12月3日終わり】

湖北(長浜、米原、彦根)を歩きました。⑤、竹生島と蓮華寺、2019.12.2

2019年12月12日 | 国内旅行

竹生島

蓮華寺勅使門
12月2日
1週間目前から天気予報で雨でしたので、歩く距離が少ない「竹生島と米原の蓮華寺」に行くことに決めていました。
加藤登紀子さんや森繁久彌さんが歌った琵琶湖周航の歌で有名な、竹生島です。
竹生島クルーズは、通常期間は1日7便です、今日(12月2日)から冬期期間となり、1日3便となりました。
予報通り、朝からかなり強い雨でした。クルーズ出発は10:10、米原駅発9:34の電車で長浜駅に向かい、竹生島着は
10:40です。このクルーズの良いところは、竹生島で上陸・観光時間があって、帰りは12:05です。ちょっと長めの85
分の上陸時間があるのでゆっくりです。クルーズ料金3130円、その他に入島料が500円です。


 



 
本坊                       鐘楼
 
165段の急な石段を上ります。竹生島宝厳寺本堂(弁財天堂)
 
五重塔(小さいです。)                不動明王
  
本堂内左右に大弁財天と弁財天像
 
本堂内
 
三重塔                      宝物殿(500円)
 
モチの木                     天狗堂
 
 
観世音奉安殿                   観世音奉安殿中
 
ぼけ封じ観音                   渡廊、高屋根
 
唐門、竹生島パンフレットより引用          舟廊下
 
舟廊下
 
舟廊下を下から見たところ             舟から見た都久夫須麻神社本殿と龍神拝所
  
都久夫須麻神社本殿(国宝)
 
招福弁財天                    龍神拝所(かわらけ投げ)
 
竹生島龍神
 
かわらけ投げの鳥居                常行殿(非公開)
 
神変大菩薩                    奉納されたダルマ
 
竹生島 12:05発 長浜港12:35着

竹生島は0.14㎢の狭い島です。南部に港・寺社がありますが、住んでいる人はいません。島で働く人は、皆島外から通って
来ているそうです。
-------------------------~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
長浜発13:04発の電車に乗れました。米原駅からタクシーで蓮華寺へ1420円 蓮花寺はい是非行きたかったお寺です
が、アクセスは非常に悪く、歩くには遠いのでタクシーは、予定の行動です。蓮華寺は、聖徳太子が創建し、その後一向
上人(法然上人の法曾孫)が再開山し、時宗一向派大本山の一大念道場となり、後に浄土宗に帰属して現在は浄土宗本
山です。
本堂                       聖徳太子紅梅
 
一向上人像                    地蔵
 
本堂内
 
斎藤茂吉や長谷川伸などが度々訪れたそうです。
斎藤茂吉歌碑                   長谷川伸墓標
 
長谷川伸の戯曲で有名な番場忠太郎地蔵像      玄関に番場忠太郎の木造がありました。
 
弁財天                      身代わり地蔵堂
 
蓮花寺境内 
 
   
一向杉の巨木

帰りのタクシーはお寺で呼んでもらいました。当初の計画では、タクシーを途中で降りて、そこからいくつかの寺を
訪れる予定でしたが、雨が強いのでそのまま米原駅、ホテルに早めに戻り、のんびりしました。
晴れていれば、琵琶湖からの景色もきれいだったでしょうし、竹生島もゆっくり出来たでしょうが、天候、雨はどうし
ようもありません。                                 【12月2日終わり】

湖北(長浜、米原、彦根)を歩きました。④、長浜市街1、2019.12.1

2019年12月11日 | 国内旅行

大通寺

長浜・豊国神社
12月1日
米原発8:46の電車で長浜駅へ 電車は観光客で混んでいました。

長浜駅                      浄国寺・浄土宗
 
北国街道の古い町並みです。古い家並みは魅力的ですが、撮っていたらきりがないので止めました。 舟板塀
 
真行寺                      成田美術館
   
ヤンマーミュージアム               徳勝寺・曹洞宗
 
長浜キリスト集会所                覚応寺・真宗大谷派
 
宋円寺                      一心寺・真宗大谷派
 
海洋堂フィギィアミュージアム           安藤家屋敷
 
浄林寺・真宗大谷派                 金の草履
 
黒壁ガラス館                   黒壁オルゴール館
 
豊国神社                     長浜八幡宮
 
まちづくり博物館
 
海洋堂フィギィアミュージアム龍遊館
 
曳山博物館
 
八幡宮                       天満宮
 
 
大師堂
 
大通寺・真宗大谷派長浜別院 山門         本堂
   
仏骨安忠魂塔                   仏光寺別院                    
  
知善院・天台宗真盛派
 
知善院、役行者神変大菩薩堂             浄土真宗本願寺長浜別院
 
法輪寺・真言宗豊山派                八坂神社
 
専福寺                      善照寺・真宗大谷派
 
帰命寺・真宗大谷派                 徳満寺・真宗大谷派
 
長浜キリスト教会                 金法寺・浄土真宗本願寺派
 
神照寺・天台宗智山派                神照寺護摩堂
  
順光寺・浄土真宗本願寺派              憶念寺・真宗大谷派
  
誓伝寺・真宗大谷派                 真善寺・浄土真宗本願寺派
 
長浜開発町400年記念記
 
長浜駅前広場に、秀吉と三成出会いの像        長浜駅西口
 
長浜駅前にはスーパーがあり、夕飯を買いました。  長浜発16:29の電車で帰りました。
昨日まで散策したところは、農村の集落でしたが、今日訪れた長浜駅前の北国街道は古い家並みの商家が保存さ
れていて、観光客で大混雑でした。その他、今日訪れた所の大部分はも農村地域ではなく市街地でした。
                                       【2月1日長浜1終わり】

湖北(長浜、米原、彦根)を歩きました。③、木之本2、2019.11.30

2019年12月10日 | 国内旅行

トンネルを抜けると琵琶湖でした。
11月30日
米原駅9:00発、昨日に引き続いて木ノ本駅で電動アシスト自転車を借りました。1000円

青い旗は訪れた集落です。木ノ本駅からひたすら南下。
石作神社                     来入寺
 
高月町磯野集落 仏光寺・真宗仏光寺派        磯野寺
 
梅龍寺・真宗大谷派                 大浴神社
  
高月町松尾集落 覚念寺・真宗大谷派         松尾寺
 
松尾寺本堂                    高月町西野集落 充満寺・真宗大谷派
  
正妙寺・天台宗 本堂と観音堂拝観(500円)、古刹なのに地図に載っていませんでした。
 
                         円行寺・真宗大谷派
 
さざ波街道の片山トンネルを抜けると琵琶湖。海岸の漁師町のような感じでした。高月町片山集落 行善寺・真宗大谷派
 
片山神社                    
 
片山神社からの琵琶湖               
 
浄明寺                      湖北町今西集落 今西観音
 
比枝多理稲荷神社                 民家の庭先です。豊富な水です。
 
小江神社                     称名寺・浄土宗
 
安養寺町集落 応徳寺               正安寺
                                 
大安養神社                    湖北町田中集落 田中神社
 
仏心寺・真宗大谷派                 湖北町山本集落 正賢寺・真宗大谷派
 
安立寺                      空徳寺
 
西慶寺・真宗大谷派                 来応寺
 
浄通寺・真宗仏光寺派                浄願寺
 
金光寺                      朝日山神社
     
常楽寺

常楽寺参道
 
常楽寺本堂                    常楽寺の鐘、撞くことが出来ます。
 
高月町西阿閉集落 恩覚寺・真宗大谷派        覚勝寺
 
竹蓮寺                      高月町宇根集落 速満寺・真宗大谷派
 
冷水寺 
 
速水観世音菩薩堂 時間があったので、南下し姫虎に向かって30分ほど走ったのですが遠いので高月に引き返しました。
高月町高月集落 存法寺              勝徳寺・真宗大谷派
  
高月町森本集落 大円寺のおしどり杉の巨木     神高槻神社
   
高月駅                      草西寺・真宗大谷派
 
高月町渡岸集落 向源寺・真宗大谷派        渡岸寺 仁王門
  
                         本堂
 
渡岸寺 観音堂、拝観料500円            応因寺・真宗大谷派           
 
3時半を過ぎ、木ノ本駅に戻りました。 途中イオンがあったので夕食を買いました。木ノ本駅16:15の電車はとても
混んでいました。今日は、自転車でとてもたくさん走りました。沢山道に迷いましたし、途中でメモを無くしたりしま
したが、自転車なら引き返すのも楽で、落ちていたメモを見つけることが出来ほっとしました。田んぼ地帯の中、集落
が点在しています。一つ一つの集落は、決して大きくはないのですが、観音堂や大きなお寺がありました。関東の集落
のは、樹木で囲まれ、家々が離れ、現代的家屋のイメージですが、湖北地方の集落は樹木で囲まれておらず、庭が狭く家
々が密集し、黒く板壁を黒く塗った古い家並みです。雪が多いことと、武家社会時代、合戦や集落間の争いがあって、集
団で防衛するためでは、などと思いました。浄土真宗派のお寺がほとんどなのは、一大勢力をなした一向宗の影響が大
きかったのではと思います。                      【11月30日、木之本二日目終わり】 

湖北(長浜、米原、彦根)を歩きました。②、木之本1、2019.11.29

2019年12月08日 | 国内旅行

賤ケ岳山頂から木之本の街を
11月29日
8:34米原発(北陸本線)、木ノ本駅に向かう。町の地名は木之本、JRの駅名は木ノ本です。
木ノ本駅の電動アシストのレンタルを申し込んでいました。東横インの朝食のメニューはかなり質素なので朝食に
あまり時間がかからなかったので早く出発できました。豪華だとどうしてもあれもこれも食べてしまうので質素で
かえって良かったです。ただ、ヨーグルトや牛乳、生野菜、果物、タンパク質がどうしても足りないのでそれは別に買
うことにしました。
420円、24分です。電車はかなり混んでいました。案内所で、午前中のコースを聞きました。午後、時間に余裕があれば、
菅山寺に行くつもりでしたが、かなりハードという説明なので止めました。

木ノ本駅                     木之本地蔵院、毘沙門天堂
 
本堂                       
 
阿弥陀堂                       
 
鐘楼(撞くことができます。いい音でした。)      大銅像
 
地蔵院鎮守                    意富布良(オホボラ)神社
 
観音寺(鐘を撞くことができます。)
 
旧本陣跡                     明楽寺・真宗大谷派
 
                         西光寺、緑のネットは工事中ではなく、防雪のためです。
 
報春寺                      等波神社
 
立法寺                      石道寺
 
鶏足寺、 石道境内に自転車を置き、山道を500mほど上り下りすると鶏足寺です。  空観寺・真宗大谷派
 
己高庵                      世代閣
 
伊香具坂神社
 
与志漏神社
 
薬師堂(旧戸岩寺)
 
竜泉寺                      徳恩寺
  
当初は、ここから菅山寺に行く予定でしたが、難しいので、ここから、思い切って南下し、高月町雨森集落に向かいました。

保念寺 観音寺
 
本光寺・真宗大谷派
 
雨森芳洲庵                    天川命神社
 
天川命神社                    光円寺
  
祐善寺・真宗大谷派                 芳沢寺・真宗大谷派
  
円長寺・真宗大谷派                 善福寺・真宗大谷派
 
日吉神社                     円福寺
  
保延寺観音堂
 
雨森集落は、500m四方ほどの決して大きくない集落ですが、たくさんお寺があります。集落内は住宅がかなり密集し
ています。私は、どうしてか疑問に思っていたので、見かけた男性に疑問をぶつけてみました。彼は親切にお話してく
れました。比叡山の鬼門にもあたり、300石の豪族(名前は忘れました)の居宅があったそうです。浅井・信長合戦や賤
ケ岳などの合戦で多くが焼失したそうですが、再建され栄えて来たそうです。ちょうど昼時になったので、日吉神社
境内で昼食を食べました。

ここから、北上し、木之本に戻りました。案内所で勧められた賤ケ岳に向かいました。
黒田観音寺
  
大沢神社                     大沢寺・曹洞宗
 
 
電動アシスト自転車でも上るのが出来ない厳しい山道でした。

大沢寺   大返しの鐘、柴田勝家が豊臣秀吉に攻められたとき、家臣が鐘を乱打して知らせたそうです。
撞くことができます。
  
大正寺                      樹徳寺・真宗大谷派
 
賤ケ岳リフトに向かったのですが、交差点が大工事中で迷ってしまいました。何とか賤ケ岳リフトとに到着しまし
た。往復900円。
 
リフトを降りて賤ケ岳山頂までは急こう配の山道で息が切れましたが、景色は素敵でした。琵琶湖が少し沈みか
けた西日に反射していました。
 
 
 
3時を過ぎたので、急ぎ引き返すことにしました。
途中の、西光禅寺

途中のスーパーで買い物をして木ノ本駅に戻りました。4時15分の電車に間に合いました。電車は混んでいました。
米原で車両が12両に増車両になり、京都・姫路などに向かうようです。
電動アシストで大いに走りました。疲れませんでした。少し寒かったですが、天気も良く快適でした。
賤ケ岳は行く予定をしていなかったのですが、観光案内で勧められ来てよかったです。【二日目、木之本1終わり】 

湖北(長浜、米原、彦根)を歩きました。①、柏原・醒ヶ井、2019.11.28

2019年12月06日 | 国内旅行

賤ケ岳からの琵琶湖
2019.11.28~12.5、琵琶湖の湖北地方の一部を歩きました。利用しているスポーツジムが工事のため休館となった
ので、この旅を計画しました。以前から、来たいと思っていて、観光協会からパンフレットはずっと以前に送って
もらっていました。地図を見ると、寺社が数えきれないほど多数あり、街をできるだけくまなく歩くという私の
いつもの寺社巡りのウォーキングの仕方は難しいです。
米原、木ノ原、長浜、彦根のほんの一部となりました。

11月28日

中山道醒ヶ井宿の街並み
10:33東京駅発の新幹線、12:44米原着 駅前の東横インに荷物を預け、駅に戻ると13:00発の東海道線に駆け足で
乗ることができました。
柏原駅で下車、気温が低く冷たい風が吹いていました。

柏原駅                      成菩提院・天台宗
 
 
                         霊泉寺・真言宗豊山派
  
清瀧神社
 
徳源院・天台宗 
 
京極家墓所                    観音仏群、険しい山道の上でした。
 
 
日枝神社
 
                         柏原は、中山道の宿場町です。
 
柏原歴史館                    
 
 
恵比須神社
 
映画監督・吉村公三郎さんの実家           明源寺・真宗仏光寺派
 
勝栄寺・真宗大谷派                 安立寺・本願寺派
 
久昌寺                       信行会山東支部
 
大師堂                       西来寺・真宗本願寺派
 
長福寺・浄土宗
 
15:30発の電車に乗り、醒ヶ井駅で下車しました。
醒ヶ井駅                       
 
旧松尾寺政所                    醒井宿資料館
 
正徳寺                       源海寺・大谷派
 
法善寺                       醒井資料館・醒井宿問屋場
 
醒井資料館・醒井宿問屋場全景             野会堂
 
地蔵堂
 
 
日本武尊像                     緑苔寺・大谷派
 
                         加茂神社拝殿
 
本殿
 
加茂神社から醒ヶ井の街を             居醒の清水、岩の下から水が染み出ています。
 
醒井木彫美術館                  西行水
 

16:38の電車で米原駅に戻りました。
醒ヶ井も中山道の宿場町で、あちこちで岩の下から清水が湧いて、街中を清流の用水が流れています。
柏原、醒ヶ井と中山道の旧宿場町で古い商家や建物が軒を連ねています。でも、店はほとんど開いていずまた通りに
人影もほとんどありませんでした。
東海道本線は、1時間2本なので余裕があります。車内は混雑していませんがかなり乗っています。スイカは米原駅で
入場はできるのですが、東海道本線を東京方面に上ると、エリアが変わるので、そのままでは出ることができず駅員
かマシンで精算しなければなりません。ちなみにスイカの関東エリアと東海エリアの境は、熱海です。
一日目としては、計画通りまずまずのウーキングでした。        【一日目終わり】

会津若松の旅、④、左下り観音など、2019.10月

2019年11月08日 | 国内旅行

今日の、そして今回の旅で一番素敵だった、左下(さくだり)観音
10月30日
7:55七日町駅発、あまや駅8:09着、上り電車は10:44、13:20、慌ただしいです。天気予報では晴れ、なのに途中から雨、
ほとんど一日中降ったり止んだり、折り畳み傘にしたので濡れました。七日町~西若松間はJR只見線、西若松~あ
まや間は私鉄の会津線、同じ車両なので乗り換えはありません。460円 あまや駅は田んぼの中にポツンとあり、
駅舎もなく無人駅です。
 

左下漢音は、あまや駅からおよそ6kmほど、遠いです。10:44に間に合うか気が気ではありませんでした。

気温12度の中、大股で大急ぎで歩き、汗をだいぶかきました。道があっているかも心配でした。滝壺稲荷神社が目
に入ったのは、1時間ほど過ぎでした。       滝壺稲荷神社裏の風景


  
                    しばらく行くと左下観音への案内板があり、一安心しましたが、
  
  
 
ここからの参道はかなり急こう配の山道なので間に合わないだろうなとあきらめ始めました。でも道は舗装され
てはいませんが、しっかりしていて落ち葉ではないので助かりました。左下観音堂が見えた時は、感動しました。
 
 

 
中に入ることができます。管理者はいません。古く傷んでいるので足を踏み外したら大けがです。中に入り、下に
降り、さらに進むと小さな洞窟があり、そこに首なし観音が。
   外から撮影

 
 
人々の信仰を感じました。ここからの眺望も素敵でした。



帰りは下りなので、急げば10:44に間に合うだろうと判断し、また大急ぎで歩き帰りました。少し余裕ができたの
で、道端の風景を撮る余裕もできました。
  
霧とちょっぴりの紅葉です。
 
 
10:44の電車に間に合いました。電車は、空いていました。一人の男子学生が乗りました。11時に七日町駅に着き、
11:09のバスで会津風雅堂(イベントホール)に向かいました。これまで回れなかったところを歩きました。うどん
屋があったので早目の昼食にしました。市内巡回バス    
  
建福寺・臨済宗妙心寺派               善龍寺・曹洞宗 山門
 
本堂
  
善龍寺・地蔵堂                   津島神社
 
恵倫寺・曹洞宗 山門 仁王
 
  
宝積寺                      小田山忠霊堂 昔陸軍基地があったところだそうです。
 
旧会津領主葦名家廟所
  
ここからは農道でした。クマに注意の看板が、それよりもこの道が正しいのかが心配でした。
 
ネパール博物館が併設されている料理屋、入りませんでした。   奴郎ケ前の地蔵群
 
子安地蔵尊                    熊野神社
 
 
天寧寺(曹洞宗) 参道
 
天寧寺・本堂 
 
近藤勇の墓はかなり奥の山の中、左:近藤勇墓、右:土方歳三慰霊碑 山道を行くと愛宕神社
  
愛宕神社参道は険しい急勾配でした。 
 
伊勢宮                       松栄時・真言宗
 
                         正法寺
 
正法寺・境内                    正教寺・浄土真宗
 
若松城天寧町門外堀土塁              浄光寺・浄土真宗本願寺派
 
今日の予定はここまでと、本堂前で疲れたのでおやつを食べながら、帰りのバスを調べていると、予定していた
御薬園バス停は七日町駅行きは通らないので、どうしようかと悩んでいると、「お困りですか?」と住職の奥様に
声を掛けられました。事情を話すと娘さんと住職も出てきて「商工会議所前が近い」と教えてくれました。「座頭
市のお墓があります」と奥様が案内してくれました。旅の終わりに人々の優しさに触れて、良い思い出になりま
した。私の好きな親鸞さんの縁でしょうか、良かったです。

今日の歩数計は、3万を越えました。20kmほどでしょうか。足の指先は痛くなりましたが腰は大丈夫でした。
--------------------------------------------------
10月27日~31日の4日間会津若松を歩きました。会津地方は母の故郷で、子ども時代何度も訪れました。当時の上野
駅は、ヨーロッパのターミナル駅の様に、プラットホームがいくつの並んでいた様に記憶してい
ます。プラットホームへの入場は、発車時刻の直前で、一斉に電車に駆け出して席を確保するような凄まじい様相で
した。大変な混みようで私は網棚や床で寝たような思い出もあります。夜行で行くと郡山で朝となり磐越西線に入
るため長く止まり、ホームで洗面などをしました。SLの煤は凄まじいもので特にトンネルに入る時は窓を閉めなけ
ればなりませんでした。懐かしい思い出です。今では、郡山までは新幹線で1時間、会津若松にはそこから1時間ちょ
っとです。磐越西線は1時間に1本ほどですのでちょっと時間がかかりますが。
 1週間前にこの旅を計画した時は、ホテルが全く取れませんでした。今回も会津若松駅周辺では予約が取れず、七
日町の大阪屋だけが取れました。観光スポットは七日町周辺の方が多くまた1週間前は大雨でしたので結果オーラ
イでした。ホテルの予約後、ネットを検索すると会津33観音巡りがありました。いくつか魅力的な観音もあるのです
が、その多くがアクセスが良くないので2、3か所となりました。城下町なので寺は多いのですが、とりわけ大きな寺
社や神社も少なかったです。城下町の場合は、曹曹洞宗や臨済宗などの禅宗系が一般的に多いのですが、会津は特に
多い宗派は目立ちませんでした。これらは、明治維新・戊辰戦争の影響があるのでしょうか。私は、明治維新・戊辰戦
争については重要な事柄なのですが、難しく良くわかりません。勝者から書かれた歴史は一面的に美化され、官軍や
天皇制の作り上げた歴史を強く感じます。同時に、幕府軍にも親近感を覚えません。とりわけ美化されたいわゆる少
年兵や武士の家族の自刃には大きな抵抗を覚えます。
 今回の旅の特筆は、左下り観音(さくだり)です。アクセスが非常に悪いです。公的交通機関は皆無で、最寄りの鉄道
駅から6km、しかも電車は日に数本です。駅は無人駅ですからタクシーもありません。管理者はいません。拝観料もな
いです。山の中腹にある岩を切り開き構築した見事な三層閣で8.5m四方、高さは16m程だそうで、廻り縁があります。
足を滑らせて転落したら、ひょっとしてそのまま「死」かもしれません。見ごたえあるのにウエブでの検索情報も少な
く、その由縁などの紹介も見当たりませんでした。私は、この歴史的建物がこのままでは朽ち果ててしまうのを恐れ
ます。
 私は、地方に行くとつくづく思います。通学のアクセスは大変です。大都会の学生とのこの不平等、大学入試には地
方学生には絶対プラスアルファの付与が必要と思います。ローカル鉄道は学生でもっている面もあります。町も農村
も、歩いている人とほとんど会いません。道を尋ねようにもできません。その変わり自動車の往来は多いです。しかも
猛スピードです。会津地方は、ほんの少し紅葉が始まり、霧が多く、柿がたくさん実っていました。想像、期待していた
以上にこの旅を楽しむことが出来ました。                       【会津の旅終わり】