世界の街角

旅先の街角や博物館、美術館での印象や感じたことを紹介します。

鳥取県埋蔵文化財センター(4)

2022-12-12 09:30:06 | 博物館・鳥取県

<続き>

今回は、弥生時代の展示品を紹介する。鳥取県の弥生遺跡と云えば、東の青谷上寺地遺跡(シリーズ初回に出土品紹介済み)と西の妻木晩田遺跡(別途出土品と遺跡を紹介済み)である。

 

右の2点:弥生土器(遠賀川系土器) 弥生時代前期 鳥取市大桷(だいかく)遺跡

左の1点:突帯文土器 弥生時代前期 鳥取市大桷遺跡

弥生土器は口縁部が外反する壺や、口縁部が開く甕などが特徴で、朝鮮半島の土器の影響を受けて、遠賀川流域で成立したと云われている。突帯文土器は、口縁部に刻み目を入れた突帯が付けられた縄文時代最後の器で、西日本に広く分布している。

以下、四隅突出の梅田萱峯墳丘墓出土の弥生時代中期後葉の出土品である。

以下、弥生時代後期から後期末の出土品である。

鳥取市・秋里遺跡から、弥生時代後期の井戸枠が出土している。

以上で弥生時代の展示物紹介を終へ、次回は古墳時代の展示品を照会する。

<続く>