goo blog サービス終了のお知らせ 

簡単に読めるインスタントブログ

ガチな内容やプチなネタまで幅広く載せるよ。HP開設前の準備的なブログだと思うよ。

三菱の燃費偽装問題からの日産との提携

2016-05-14 23:30:45 | 経済
三菱自動車の燃費偽装問題を調査する名目で国土交通省は三菱自動車本社への立ち入り
調査を開始した。

何でもないようなこのニュースに幾つもの思惑が交差していて恐ろしささえ感じる。

先ず燃費や排出ガス規制の不正についてはドイツのVW車のボッシュ社が記憶に新しい。
2015年の年末に起きたVW社の排ガス不正はシェアを拡大し続けている社なだけに
青天の霹靂であった。その時は日本車の三菱は音沙汰が無かったのだが、約半年の時差を
置いてほとぼりの冷めた頃にこの燃費偽装問題である。

VW社の「排出ガス規制」の不正と三菱の軽自動車の「燃費偽装」は実質的な中身はそれ程
変わらないのだが名目が変わっていて同一視を避けて別の問題のように捉えられている。

この問題で世界的に三菱の自動車の信用が一気に下がると思いきや偽装問題は軽自動車に
限定的な内容で報道されたので米国に輸出されている自動車に関しては問題無いとしている。

問題発覚の時期が米国に批判されながらも日本の財務省による「為替介入」が強硬され
その後、米国からの経済制裁のように日本の自動車部品メーカータカタ社のリコール問題が
大幅に拡大されたその直後であった。

米国の米道路交通安全局(NHTSA)が経済制裁さながらに日本の部品メーカーを攻撃する
のならば、日本の国交省はその代償をロックフェラー系の三菱に払ってもらうぞと云わんば
かりの血で血を洗うような国家間の摩擦に発展した、自動車だからオイルでオイルを洗うかな。

そんな中で漁夫の利で日産のカルロス・ゴーン社長が三菱自動車との提携を発表した。
すごいフットワークに評価も上々だ。

いやはや、こんなにも少ない日数の間に物事がトントン拍子で進むのも珍しい。海外にしてみれば
日銀のマイナス金利からの円高為替は十分に予想できたもので、当然の成り行きとして日本は為替
介入のタイミングを狙ってくると分析できていれば、円高傾向の中にある日本市場でも相手の力を
利用しての円安買い叩きが出来る訳だから又と無いチャンスであることは間違いない。

今になってしまえば、マイナス金利からの円高傾向、為替介入、そして三菱の燃費偽装の発表からの
日産が三菱を救うまでの手立ては幾つもの条件が揃い過ぎている。 というよりも日本の財務大臣の
麻生の実力が無い事を解った上で計算できるビジネスだったのかもしれない。


事の始まりとしてのマイナス金利からの日本株の低迷で麻生財務大臣は「今の為替は投機的だ。」と
批判し為替介入を前提とし市場の動向を注視すると発言した。
余りにも株式市場に目を置き過ぎていて国内の実態経済を全く理解して無いのは別に今に始まった
事では無いけどね。www

やっぱり日産のカルロス・ゴーン氏の手腕は素晴らしいに尽きる感想を抱いてしまう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロンドン新市長にイスラム教徒のサディック・カーン氏

2016-05-12 23:59:39 | 国内国際情勢
2016年の次期大統領選では候補者同士が中東地域でのIS関連の話題が重要な争点には
ならず違和感が持たれながらも盛り上がっているのは仕方が無い事として 

もしもIS問題が出ればヒラリー候補が圧倒的に不利となるだけに、是が非でも避けたい
意図が丸見えなのが返って恥ずかしい。

一方、レスターFCの奇跡的な優勝の賑わいも冷めやらない米国の同盟関係の英国では
もう一つのサプライズが政治の場で起こった。英国の首都ロンドンで野党・労働党から
初めてのイスラム教徒の市長が誕生した。

新ロンドン市長の名はサディック・カーン氏、パキスタン系の英国移民でイスラム教徒だ。


英国と云えば、現在のアラブの春に抵抗するISが猛威を振るう中東地域紛争のフェクサーの
一片とも囁かれるMI6やシリアのゴラン高原の採掘権に深い関わりを持つ英国だ。

この英国の首都であるロンドンの市長がイスラム教徒となると一部の人が疑う英国ロスチャイルド
系のユダヤ金融によるIS陰謀論に大きな皹(ヒビ)が入る。

ISの指導者であり何度も死亡説が流れたバクダーティーの正体はイスラエルのモサドと英国のMI6と
米国のCIAが作り出したもので、ISの陰にはこの三か国が存在しているのは ほゞ間違い無いのだが
その関係性にはビジネスを目的としたユダヤ陰謀論とは大きな差異と誤解があるようだ。

実際はイスラエルや英国のISとの関わり合いは米国による単独のISミッションだと近隣諸国である
イスラエルや石油事業の観点から英国に影響が大きいとして関与せざる負えない直面する事情があり、
長年に渡るイスラムとユダヤによる宗教対立構図を米国キリストに利用されない為の策であると
の見方が強まってくる。



今のイスラム情勢はEU諸国への移民問題となりしも、比較的安定している位置にあるはずの米国が
高見の見物できるような甘いものでは無いはずなのだが、何故か安心をしているヒ○リーは
鈍感としか思えない。


そして日本も米国のこうした悪癖の一端を担ぐような立場に居る事は事実だ。
日本はジメジメとした陰湿な役どころだな、IS問題で日本がイスラエルに財政支援をしたのは
国際協力よりも意外と制裁的な意味合いが強いかもしれない。


英国ロンドンの新市長がイスラム教徒のサディック・カーン氏となったことで、IS関連と
米国大統領選挙に何らかの動きがあるかもしれない。もしくはゴリ押しでこのまま最有力候補が
そのまま大統領になるかの2者択一だ。


最後まで目が離せない。2016次期米国大統領選挙だ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オバマ氏のヒロシマ訪問を前に。

2016-05-11 23:57:09 | 政治
2016年の勢志摩サミットの後にオバマ大統領が現職としては初めて被爆地ヒロシマを訪問する
予定が発表された。戦後71年で初の事となる。

既に国務長官のケリー氏が今年に入って米国大統領オバマ氏を前にG7でヒロシマを訪れ、
慰霊碑で献花を行っている。

米国の大統領としては歴史的に大きな進歩であり、第二次大戦の戦後問題にとっては重要な
ニュアンスになると評価できる反面どうも日本にはこれを期にオバマ大統領に謝罪を求める声が
あり、保守派の国粋主義な感情に刺激する部分が米国大統領のヒロシマ訪問を拗れさせている。

保守の言い分となる戦後問題は慰安婦と原爆に偏った歪な思考となり本質を見失ったモノで
あることは昨今の活動からも疑いようの無いものとなり、日本の経験した大戦の痛ましさを
踏み躙り国家外交の材料として扱われるケースばかりで嘆かわしい思いがする。

米国大統領のオバマ氏にヒロシマ訪問時に「謝罪しろ!謝罪しろ!」は韓国の日本に対する
慰安婦問題の対応と同じだ。逆に韓国で謝罪した元総理の鳩山氏には熾烈な罵声を
浴びせる国内保守派や自民支持者の姿勢は、オバマ大統領に対する「謝罪しろ!」の後ろに
原爆を落とされた怒りよりも侮蔑が含まれていると類推される。

ただ単に他者を批判して貶めたいだけの悪意でしかない。


RAGE AGAINST THE MACHINEの曲で『Sleep Now in the Fire』というタイトルがある。
この曲に ‘’The priests of hiroshima‘’のフレーズがある。米国を強く批判した歌詞だ。

この歌詞を巡りこれまでも色々書かれているようですが、オバマ大統領のヒロシマ訪問を前に
この一節の意味を理解するのは返って難しい。しかし私はケリー国務長官もオバマ大統領も
単なる政治的なパフォーマンスでヒロシマを訪れる訳では無いと印象を持っている。

流石のネトウヨ改め保守派で今は左翼の劣化版の名を使う場合もある『パヨク』。自虐とも取れる
行き場を失ったネトウヨの末期症状が、都合の良い改名で整合性を持てると思ったら大間違いだ。
これもまた韓国人が悪い事をする時は日本人の名を使う行為と同じだ。



一つの仮説として日本と米国が集団的自衛権を行使容認するに当たり日本から米国に対して戦後問題の
解決を図って欲しいと要求があったのだろう。もしもこの仮説が正しければ今の日本の米国との関係と
安全保障が立体的に見えてくる。本当に『戦後』が終わろうとしているんだな。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

排他的なタカタのリコール問題

2016-05-10 00:16:38 | 経済
TPPを見据えて米国でシエア拡大が期待される日本の重工業製品ですが、カリフォルニアから
テキサスに拠点を移し本腰を入れて始動する日本車最大手のトヨタに続けとばかりにメキシコに
海外拠点を設けて米国進出に追随した自動車部品メーカーのタカタが窮地に追いやられている。


タカタ製のエアバックのリコール問題が拡大しタカタは1兆円にも及ぶ借金を抱える
可能性が確実視されるよになってきた。これまでタカタ製品を採用していた国産自動車会社が
ここへ来て、総じてタカタに見切りを付ける決断を下している。

TPPでは完成車の米国輸入に関しては関税がセーフガードとして設定されてしまっているので、
自由貿易の恩恵は薄いものだと分析されている。自動車部品に関しては非課税となりしも
残念ながらTPP以前に米国市場を開拓する前にリコール問題が嵐のように吹き荒れて日本の
部品メーカーを一掃してしまった。

トヨタはこうしたリコールによるタカタ製のエアバックが使用できなくなると直ぐに
自社の傘下にある豊田合成でエアバックで賄う事に決定した。
豊田合成とタカタ社の大きな違いは豊田合成が米国に拠点を置くのに対してタカタ社は
メキシコに拠点を置くことだ。排出ガス規制の不正を暴かれたドイツのボッシュ社もメキシコに
拠点を置く企業だ。

ホンダ社が小型ジェット機の開発に成功し米国市場に売り出そうとした時もホンダ車のDCTが
米国道路交通安全局(NHTSA)の規制に引っ掛かった。

米国市場開拓に米国外からアプローチをかけることがまるで米国に対する背信的な
行為と見られ排他的に扱われているのは非常に考えものだ。TPPによる自由化を踏まえて
これだけの実情が表れているのだからもう疑いの余地は無い。TPPで米国市場でシェアを
得たいのであれば、米国内に拠点を構える必要がある。


しかしTPP合意後に環太平洋地域に自由化が訪れ、日本の企業が米国市場を席巻することに
どれだけの魅力があるだろうか? 関税が下がったからと言ってもその恩恵を受けれると易々に
考えていた甘ったれた根性は尽く潰されていく。

当初日本の重工業にとっては好材料で農業分野での解放が迫られるとする危機感はいつの間にか
逆転して自動車会社の危機となっている。まさか今になっても元維新の会の橋下のように
「私はTPPによって日本車を海外にもっと売りたいですよ。」と安直に答える人は少ないだろう。



米国とは打って変わってアジア地域では電化製品が台湾の鴻海グループに裁かれて日本の電気メーカー
も凌ぎを削る機会が増えている。米国へは重工業関連でアジアでは電気機器関連と日本の産業別
に解体していく事業が着々と進んでいる。

米国とのTPPと台湾の鴻海グループとの経済における凌ぎは結果的には同じと仮定するならば、
日本の生産力の海外への流出による国内産業の空洞化を進行させるだけだ。


今のタカタ社のリコールはこうした米国のTPPプロセスの過程に過ぎず、氷山の一角でしかない。
中国が電化製品で米国が重工業を牛耳り、農業分野は折半で話がまとまれば、米国と中国の水面下での
共同作業が実を結ぶ時を迎える。まるで尖閣諸島問題にまつわる安全保障のような予定調和。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーリー・フェオリーナ副大統領候補からも撤退。

2016-05-06 23:52:54 | 政治
GW中に政界情勢は刻々と進んでいるようです。2016年次期大統領選挙の
各党の指名候補者を選ぶ予備選のインディアナ地区で共和党のテッド・クルーズ候補が
ドナルド・トランプ候補に大差で敗れ、電撃的に大統領選挙を辞退すると発表した。

これで共和党の大統領候補は予てから発言に物議を醸しだしてきたドナルド・トランプ候補に
決定した。何故か日本では共和党の候補はトランプ氏が盛り上げて最終的にはクルーズ候補が
指名を受けるなどと身勝手な予想が建てられていたが大きく外れた模様だ。ww

経済論もアレだけど政治論もアレだなとつくづく印象をもってしまう。

クルーズ候補の撤退の要因は数多く示されているがその中でも副大統領を元HPのCEOを務めた
カーリー・フィオリーナに指名すると発表した為だとする意見もあった。

このフィオリーナさんは経営者としての肩書ばかりが語られるが、意外と興味深い人物だと思う。
HP経営者時代の業績はイマイチですが、正直この時期のIT企業はアップルG5の快進撃の時期と
ダブっているので誰が経営してもHPが業績を伸ばすことは難しかったと思う。

彼女の政策は中絶の反対、マリファナ合法化に反対、同性婚にも反対、減税にも反対。産休には賛成。
と女性の権利には拡大を求めているがそれ以外はガッチリの強い保守派だ。

政策のコントラストがハッキリしていて、見ている人に理解し易い反面支持しない人にとっては
拒否反応が表れやすいと思う。文字通りこの拒否反応と彼女のキャリアがフィオリーナさんを
大統領選から早々に撤退させた。

米国大統領選を知る上でトランプ候補やヒラリー、サンダース候補などの大味で新しさを求める
候補者よりもこうした盤石な政治姿勢を持った保守思想を選挙戦で展開した方が政治論も儘ならない
日本にとっては良い薬だったのかもしれない。

選挙戦から離れてしまった以上は政策は兎も角としてHPのCEO時代からその美貌には高い定評がついており、
今のセミロングの髪形はあの有名歌手のセリーヌ・ディオンにそっくりだ。「セックスアンドシティ」の
サラ・ジェシカ・パーカーともよく似ている。これ位しか注目すべき点がないことが残念だ。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンマンなニンニク生姜醤油。

2016-05-05 23:40:06 | グルメ
おまけのクッキング。『ニンニク生姜醤油』

これも一応作ったので載せとくか程度のものです。

【材料】


・醤油! 約120ml
・ニンニク!3個
・生姜スライス3~4枚

【作り方】
・ニンニクをスライスします。生のままで結構です。
・生姜を短冊型に切ります。
・小瓶に材料を全部ぶち込みます。オリャァ!

※直ぐに使う場合は生姜もニンニクもみじん切りした方が良いという意見は無視します。
 はちみつを入れるとより一層おいしくなるそうです。噂で聞いた小ネタ。実践はしません。

完成品がこちらです。↓


どうですか、この出来栄えのしょぼさ加減。www
味の方は多分おいしいと思います。
他人に耳を傾けずに完全なワンマン料理で仕上げました。www

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カプレーゼを作った。

2016-05-05 23:34:11 | グルメ
GW企画第2弾 クッキング!

今回は超お手軽で簡単な誰でも作れるカプレーゼです。
モッツァレラチーズは洒落込んでいるので使いません。www


先ずは材料の紹介です。


カプレーゼの【材料】一人前 

フレッシュトマト。1個
スライスチーズ。一枚
ハーブソルトスパイス
パセリ 適量
オリーブオイル適量(エクストラバージン)



【作り方】少し独特な作り方です。

①トマトを切り  ながら~ 歌を歌ってください。♪
②チーズをのせ  ながら~ ダンスを踊ってください。
③ハーブソルトをまぶし ながら~ ダジャレを言ってください。
④オリーブオイルをかけ ながら~モノマネをしてください。
⑤パセリをトッピング。 そして大きな声で「カプレーゼ完成!」と言ってください。

お好みでレモンを絞ってください。乳は絞らないように。

出来上がりがコチラ↓





味の決め手はハーブソルト!
これさえ失敗しなければ誰でも本格的な味に作れる一品です。

GW中に海外旅行に行けなかったので食卓でイタリアの風を吹かせた。
誰に食べさせても好評の料理です。 ボ~~~ノ!!!


自分で言うのもなんだが、チーズはスライスチーズよりもナチュラルチーズを
選んだ方がおいしいと思う。カッテージチーズでもおいしく作れます。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メイプルシロップとハーブソルト

2016-05-05 22:54:18 | グルメ
GW★子どもの日の特別企画!!!

と派手な書き出しですけど至ってノーマルなブログ企画です。

さてさて今回は私がおすすめする調味料をご紹介です。ステマでは無いです。
タダ単にお気に入りの物を紹介するだけです。

先ずはコチラ。

ドォーーーン。







メイプルシロップとハーブソルト。

こちらの二つは値段も手ごろで使い易くて飽きない、しかも健康的という
3拍子も5拍子も揃った優れものです。

大手量販店で探せば見つかるモノですので見つけてください。

メープルの方は後味がサッパリしてます。個人的にはカナダ土産のメープルの
方がコクのある味わいで好きなんですけど少し高価なのでこちらをセレクトです。

素敵な人間用の楓(カエデ)の樹液、メープルシロップ。北の大地からの贈り物。



『デカセール メープルシロップ No.1ミディアム 250ml 』

 ¥864円になりまぁ~す。♪


ハーブソルトは『スパイスアップハーブソルト』が正式名称です。

このハーブソルトは非常に汎用性が高くてサラダのドレッシング替わりにも使える
味のインパクト十分の代物でございます。

うーん。味わいは少しハーブの香りが弱いのでドライパセリやバジルなどを加えて
オリジナルに改良すると、より風味豊かなお料理アイテムになることは間違いないです。


『スパイスアップ ハーブソルト 100g』
¥306円になりまぁ~す。♪


この商品を抽選でブログの読者にプレゼントは・・・しません。絶対しません。





















だから絶対にプレゼントしないって言ってんだろ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍政権為替介入に着手か?

2016-05-02 23:32:01 | 経済
2月には日銀の当座預金にマイナス金利が実施され、
3月の日銀保有株式の売却期限が始まり
4月には日銀の短観が景気悪化を示し、追加緩和策を見送った。

どう考えても日本経済が地盤沈下している状況で
黒田日銀総裁はこのタイミングで追加緩和政策を見送った。緩和政策に信頼性が
置けなくなったのかもしれない。

アベノミクスではこうした日銀の動向に対して見事なほどに市場が連動して反応を示し
株安と為替円高に振れる時期が必然性を持って始まっている。


こうした状況を意識して麻生財務担当はG20の場で為替介入を仄めかす場面があったが、
しかし米国財務長官のルー氏はこれに難色を示し牽制をした。

麻生太郎の発言が否定的に受け止められた米国の対応に発奮したのか為替介入は
中央銀行がやる話だと支離滅裂なことばかり言っていた。

ならば米国の為替介入には日本の財務省は黙ってろって言われても仕方が無い。


そんな麻生が中央銀行がやる事だ、米国財務は口を出すなと云わんばかりに強引に進める
『為替介入』を日本の財務省が今しようとしている。

為替介入が落ち込んでる日本経済を立て直すのに成功するか否かの前に既にこの段階で
バカである。

財務省が為替介入を決めた場合どれ程の規模で実施するかは日銀の裁量にかかっている。


さて為替介入が始まる前から米国とフラクションを起した麻生太郎の実力は最悪としか
評しようがないのだが、このまま円高傾向が続けばこのタイミングで海外のヘッジファンドは
日本株の売り時として日本から離れる口実になる。

こうした落ち込む状況を為替介入で回避しようにも生兵法と無理な強引さが祟り、
5月初めにも日本市場の落ち込む機会を作ってしまった。

今の安倍政権は経済の場において何がしたいのかさえも解らない。アベノミクスがダメなら
ダメなりに対策を整えるべきなのだが、政策が破たんした今でも傲慢さばかりが目立つ。
海外ばかりでなく国内の日銀からも嫌悪感を持てれてしまったために黒田総裁からも
追加金融政策の見送りを決定させられたのだろう。




アベノミクスが完全に修復不可能なまでに壊れた感がする2016年の4月下旬。
麻生財務担当大臣がG20で米国と為替介入を巡り一悶着起したと同時に日銀からも敬遠された。
数年後に今一度この経済の問題を顧みた時どのような印象を受けるだろうか。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レスターFC対マンチェスターU 1-1の引き分け。

2016-05-02 23:09:50 | スポーツ
いやいや見ました。
マンチェスターU対レスターFCの優勝のかかった世紀の一戦。
勝てばクラブ創設以来初のプレミア優勝となる重要な試合。

こんな時に有線TVに入っていて良かったとつくづく感じる。

試合の方は後半の開始から徐々に岡崎がボールに絡むプレーが増えて
来たところで、お約束の60分過ぎにラニエリ監督の采配で交代でした。

全体的にマンUが押してました。テレビの解説ではマンUが60%近い
ボール支配率を誇っていました。

結果はこの試合では優勝の決まらない1-1のドローに終わりました。

勝てなかったのは残念ですが、この試合内容でよくぞ引き分けで凌いで
くれたと評価されるような流れでした。

レスターが優勝するかどうかは後日に持越しです。それでもレスター有利は
変わらないので、このまま次節にでも決めてくれるのじゃないかと
楽観視しています。

曲は今回の試合には出場していませんが、レスターで岡崎選手とツートップを
張るバーディー選手に良く似たVoの人。


Imagine Dragons - It's Time


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする