あだちの再生工房 日記2

機械類の修理を楽しんでいます。その日々の活動記録の積りでしたが、最近は修理とは関係のない記事が多くなっています

HONDA PCX150 メンテナンス走行

2017年10月31日 13時53分45秒 | バイク
PCX150で永源寺ダムまで走ってきました。 往復で83kmでした。

石榑トンネル(三重県側)の入り口です。 4157mと結構長いトンネルです。


道の駅 「奥永源寺渓流の里」でコーヒータイムにしました。 もとは小学校のようです。
駐輪場で滋賀ナンバーのDucati(800cc)のライダーとしばらく雑談。 60歳とのこと。 員弁で蕎麦でも食べようとツーリング中とのこと。 そういえば途中に、「新そば」の看板があったような気がする。


永源寺ダムでUターン。 帰路につきました。


iPhoneのアプリ「スーパー地形」(カシミール3Dのスマホ版)のGPSトラッキングを作動させ、帰路を記録した結果です。 かなり正確に記録するようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Trail Cameraのカバーの破損

2017年10月30日 16時28分58秒 | 日記
昨日の台風による強風のため先週取付けた塩ビのカバーが吹っ飛んでしまいました。
応急処置として、少し厚い塩ビ板で前回よりコンパクトなものを作り、取付けました。
いずれもう少し丈夫なものに作り替えないとダメかもしれません。

今回作ったものです。  カメラの開閉は雲台のネジを外さないとできないので作業性はよくないです。とりあえずの間に合わせ仕事です。


破損したカバーです。 全体として大きく、また薄い塩ビゆえ雲台ネジ部の底板を残して引きちぎられた感じでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HONDA PCX150 電源利用

2017年10月26日 13時51分39秒 | バイク
フュージョンの調子が良くないことと、バイクの台数を減らすためにフュージョンとSellowをこの3月に売却し、PCX150の中古を購入しました。
日頃の足としてフュージョンを使っていたので、その代替でもあります。
それにしても売却となるとガックリする値段になってしまいます。
これでバイクの台数は5台から4台に減数です。

このPCX150には12V 1Aのシガーソケットが設けられているので、ここからiPhoneやGarminのナビなどを
充電できるようにしました。


USB電源は少し背が高いのでUSBケーブルを差し込むと、ポケットの蓋が若干干渉します(蓋は締まります)。


前の所有者があけた穴が2つあるので、その一つを利用します。
ケーブルをハンドル部に引き出すために針金を先に通しておきます。

ケーブルの先端に針金を絡めて引っ張り出すと、簡単に出てきました。
これはmicroUSBです(epix用)、nuvi3595はminiUSBなので変換アダプターをかまします。
同じようにiPhone用のlightningケーブルも通しました。


iPhone用のRAM mount Xグリップを取付けました。


iPhoneを取付けた状態です。 シートに座るとメータ部は全面見え、視界を邪魔していません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハーレー XL1200R のメンテナンス走行

2017年10月25日 13時31分48秒 | バイク
雨が上がったので久しぶりにXL1200Rで走ってきました。
例によって石槫峠まで行くつもりだったのですが、途中でガソリンがリザーブになったのでその時点でUターンして帰ってきました。
自宅付近で給油です(10リッター、 タンク容量12.9リッター)。


腕につけていたGarmin epixのBikeモードでのトラッキングです。 iPhoneのGarmin connect での表示です。
ハンドル振動や車体の上下動を検知したのか、STEP(歩数計)は10000歩を超えていました。


同じく、空中写真表示です。


epixのトラッキングのファイルは従来の***.gpxではなく***.fitで、PCから直接このfitファイルはみられないのでBaseCampで表示し、変換する必要があります。
他の方法として、RouteConverterWindowsでも直接表示、gpxに変換できることを確認しました。
RouteConverterWindowsの表示です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トレイルカメラの設置

2017年10月24日 12時12分49秒 | 日記
自宅の敷地内にゴミを不法投棄する人がいるようなので、確認するためトレイルカメラを設置しました。

これまで、中国製のTENVISのIP CAMを数台使ってきましたが、WiFi接続が意外と壊れやすいことと、
LANケーブル、電源線の引き回しが厄介なことからIP CAMは諦め、トレイルカメラにしました。

ENKEEO TRAIL CAMERA(中国製)です。 仕様は下記の通りです。
利点は動体検知、夜間の赤外線撮影、単三電池8本で6カ月持続、静止画、動画とも結構シャープなことです。
欠点はカメラ側に雲台のネジがなく、裏蓋側に固定ネジがあるので、撮影範囲を見ながら固定できない点です。


一作目です。
本体は防水なのですが、信頼できないので屋根を設けました。
屋根の支柱を針金にしたので風でふらつき、強風で支柱が曲がってしまいました。
また、全体に大きくなってしまい、目立ってしまうのでこれは失敗です。


二作目の改良版です。
透明の塩ビ板で簡便な箱を作ってかぶせる形式にしました。


透明なので本体のみの設置に近い感じになりました。(ケースは遠目からは見えません)


これで一カ月ほどモニターしようと思います。
それにしても、マナーを守れない人がいるため、このようなことをせざるを得ないとは情けない話です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする