あだちの再生工房 日記2

機械類の修理を楽しんでいます。その日々の活動記録の積りでしたが、最近は修理とは関係のない記事が多くなっています

PC-9801のキーボード修理

2021年11月30日 17時44分36秒 | PC-9801
以前にPC-9801VXのキーボードの接触不良による作動不良を接点復活剤を流し込んで応急処置しましたが、1年経ったらやはりだめでした。
そこで、予備として入手してあったキーボードのOKのスイッチと交換することにしました。

修理したいキーボードです。 ”R” とテンキーの " . " と " , " の3つが不良で打ち込めません。


背面のプリント基板では 20, 98, 99番に対応します。

 
これは部品取りするジャンクキーボードです。 ジャンクと言っても不良keyは " L " , " @ " , " [ "  の3keyで、日焼けも少なく、こちらをメインにしても良いくらいのものです。
どのkeyを外しても良いのですが、”R” とテンキーの " . " と " , "  を外しました。


ハンダ吸い取り機で簡単に外せます。 タコ糸は引っ張りあげるために用意したのですが、特にこれがなくても外せました。


不良のスイッチを何とか直せないか見ましたが、密閉されて分解できそうにありません。


ダメもとで、無水エタノールに浸して何度かスイッチをON,OFFしました。


その結果、スイッチは回復し、導通するようになりました。 時間がたってからチェックしても導通があるので、直ったようです。 この3つのスイッチはジャンクキーボードに戻しておきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PC-9801 MOのHDDモード

2021年11月29日 18時05分48秒 | PC-9801
PC-9801RXのMOドライブをHDDとして使いたいので、いろいろ調べました。
HDDモードに設定できるMOドライブを使うか、SCSIカードのBIOSでHDDモードに設定する方法があるようです。
HDDモードにできるMOとしてI-O DataのRM-MO23Fを持っていたのですが、壊れてしまったのでNG。
RXで使用中のIF-2769ボードはHDDモードには出来ないようなので断念。
幸いHDDモードに設定できるBuffaloのIFC-NNを持っていたので、これに差し替えトライしました。
SCSIの接続は前回と同じで ID=0, 1に変換番長のCFカード(1GBx2)、ID=2にMOドライブ( I-O DataのMOF-230W) です。

IFC-NN ( ver1.1 )の外観です。


CTRL + GRPH + S でボードスイッチ設定メニューを開いて、MOをHDDモードに設定し、起動するとID=2のMOはMOHDと表示され、HDDモードに設定できたようです。


起動が進んでこのように3つのHDDが表示されました。 以前のIF-2769の場合には固定ディスク#3は表示されませんでした。


新品の128MBのMOを挿入し、改めて起動すると固定ディスク#3(MO)は当然 未フォーマットと表示されました。


#1HDDで起動し、MS-DOSのFORMATで#3のハードディスク(MO)を初期化、領域確保とシステム転送を実行した結果、ディスク#3からもMS-DOSで起動できるようになりました。


#3で起動し、A:¥DOS¥DOSSHELLで見たドライブ状況です(外付けの3.5inch FDDは電源OFFです。)
C: がMOです。D、Eは内蔵5inch FDDです。
C: にはSYSTEM転送だけなので、COMMAND.COMしか見えていません


MOから起動できるようになったので、MOにHDDのバックアップを取っておけば安心できます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BlueSCSIとSCSI2SDの相性その2(訂正版)

2021年11月28日 17時44分44秒 | OLD Macintosh
先にOld MacでSCSI2SDとBlueSCSIを併用するとハングアップするという記事を掲載しましたが、
改めてSE/30にBlueSCSIを繋いでテストした結果、SCSI2SD(SusanoMonster)を併用しても
BlueSCSIから起動でき、何の問題もないことが分かりました。
先の記事はLC475を使った結果です。 今回と何の条件が変わって正常起動できるのか
不明ではありますが、今回、何回やっても正常なので一件落着とします。

BlueSCSI (SCSI ID=0)です。 電源ケーブルを繋いではいますが、バスパワーのみの駆動です。
(前回と変わりません)。


SCSI2SD (SCSI ID=4)を繋いでも問題なく起動し、SCSI2SDのディスクも認識しており、
何の問題もありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PC-9801RXの作動チェック

2021年11月28日 15時02分10秒 | PC-9801
久しぶりにPC-9801RXを引っ張り出して、作動チェックをしました。
このRXの本体は
1)I-O DATA PK-X486S50 4倍クロック486CPUボード
2)8MB増設メモリ(単位は間違っていません。ベースは640kByteメモリです)
3)ICMのIF-2769のSCSIカードです。

外部接続機器は写真のように、1GBのHDD(ID=0)、変換番長CFカード(1GBx2 ID=1, 2 )、
230MB MO (ID=3)、3.5inch FDD(All Mode)です。
1GBのHDDから起動するはずだったのですが、壊れたようでID=0を認識してくれません。
ID=1(固定ディスク2)から起動すると、MS-DOS(ver5.0A)は立ち上がり、各FDDもOKなのですが
MOを認識してくれません。
原因が思いつかなかったのですが、昔の忘備録を見て分かりました。 PC98の場合、SCSIのIDが連番でないとMOは認識しないようです。(SCSIカードの仕様?あるいはPC98の仕様?)。


そこで保管してあるEstate170(170MBと超低容量!)をID=0として接続しました。


これで起動するとIF-2769設定画面が開いて、ドライブ情報の変更を要求してきました。。
デバイスが変わるとこんなことが起こることはすっかり忘れていました。
SCSIが連続した結果、MOも読むことが出来ました。


外付けHDDは冗長ゆえ取り外し、変換番長をID=0、1、MOをID=2とすることにしました。


以上の設定でDOSSHELLでドライブの設定を見た結果です。
A,Bは変換番長のCFカードHDD、C,Dは内臓5インチFDD、E,F,I,Jは3.5インチFDD(I,Jは仮想)、GがMOドライブ、HはRAMDISKです。
この状態でまた倉庫に戻します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BlueSCSIとSCSI2SDの相性

2021年11月23日 15時06分25秒 | OLD Macintosh
Old MacのSCSIハードディスクの代用として、BlueSCSIを入手し色々テストしていたのですが、私のSCSI機器の接続のためか不安定でしばらく放置していました。
しかし、気持ちが悪いので原因を探りました。

私のSCSI機器の接続です。 SCSI=0がBlueSCSI、SCSI=4はSCSI2SD(16GBを2GBx4に分割)、SCSI=5はMOドライブ、SCSI=6はCD-ROMドライブという構成です。
使うMac本体によってSCSI2SDのSDを差し替えて使っています。


今回はLC475を使ってテストしました。


SCSI2SDはSusanoMonsterで壊れたTEXAの200MBのHDDのケースと電源部をつかって、Monsterをはめ込んでいます。
このSCSI2SDの電源をOFFにすると、BlueSCSIから正常に起動し、MOやCDも認識しており、問題なしです。
しかし、正常に起動後にSCSI2SDの電源を入れるとマウス操作を受け付けずハングアップします。
SCSI2SDの電源を切ると、正常に戻ります。
どうやら、SCSI2SDが悪さをしているようです。
さらに、SCSI2SDの電源も入れてBlueSCSIで起動すると、systemが見つからないというFDDマークが出て起動できません。


以上のことから、SCSI2SD(SusanoMonster)はBlueSCSIと相性が悪いようです。
念のため、SCSI2SDのHDDの代わりに、本当のHDD(Buffaloの4.3GB)を繋ぐと問題なくBlueSCSIで起動できました。
このことより、BlueSCSIを使う時にはSCSI2SDのHDDの電源はOFFにしないとダメという結論になりました。
なお、BlueSCSIではなくSCSI2SD(Ver5.1)のカードをSCSI=0として使う時にはSusanoのHDDは何の問題もありません。
BlueSCSIとSCSI2SDの組み合わせのみダメでSCSI2SDとSCSI2SDの組み合わせはOKのようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする