まろねふの廊下からの呟き

中年オヂさんの呟き転じて、人生備忘録となる…

初めての琴電

2006年07月12日 | 廊下から
先日、たまたま某書店に入ったところ、JTB発刊『ことでん長尾線のレトロ電車』と言う本が並んでおりました。広島で3番目に琴電好きを自負している私は、内容も余り見ず買ってしまいました。
引退まで秒読み段階の旧型電車を、長尾線の歴史と沿線の風景を交えながら紹介している本で、付録としてサウンドと静止画像で風景を楽しめるCDのオマケ付でした。

私が初めて琴電を訪れたのが昭和63年12月、JRの企画切符『どっきん四国フリー切符』を使って訪れたのが最初でした。
小学生の頃から、色々な会社からやって来た電車が走っているのを知っており、一度は訪れたかった私鉄でして、初めて瓦町駅に降立った時、多種多様の旧型電車がひっきりなしにやってくる状況に、ただウットリしてしまいました。以来、琴電詣でが続いております。

初めて乗ったのは、築港~瓦町~仏生山、瓦町~琴電屋島の区間でしたが、その時に撮影したヘタクソ写真から、インパクトの強かった車両を幾つか並べてみました。



870+750 この顔は強烈でした。 瓦町


760+81+72 唯一撮影した営業中の81 瓦町


廃車留置中の『こんぴら号』こと10000型 仏生山


留置中の880 これがまさか復活するとは… 仏生山


車体更新前の22 飾り窓跡が残る最後の頃 琴電屋島


旧型車も殆ど居なくなり、新型車(?)で統一されて魅力も半減したとの声も聞かれますが、ダックスフントの様な600型も、志度線用の増結用トレーラーに改造され、またまた面白車両が登場します。

今年はまだ琴電詣でしておりません。そろそろ行きたいな…。

『プロジェクト U』 その2

2006年07月11日 | 工作室から
『プロジェクトU』も、車両資料が更に見つかり、車番選定が進んでおります…
今日は、クモハ+クハのセットが山口県の某模型店から到着する日で、朝からソワソワ。予定通りに荷物が届き、ニヤニヤしながら眺めていると、本当に滅多に鳴らない電話が…

『もしもし、佐○急○ですが。代引きのお荷物が…』

え~っ! ボーナスが“多分”あるはずだからと、来週到着でお願いしていたのに…。何と東京からクモハ40まで到着してしまいました。

クッション代わりのチラシを1枚1枚広げながら、『へぇ~』とか『あ、イトーヨーカドーだ』『んん? 五所川原店…黒石店? 何で青森のスーパーのチラシなん?』等と呟きながら眺めていると…

『うわぁ!これってFオヂさんとおんなじ…』

無意識のうちにF原模型店の店員をウチでやってもうた…(爆)


役者はこれで揃いました。さ~て、どれから料理しようかな?

閉店

2006年07月10日 | 廊下から
今日、どうしてもトイレが我慢できなくなり、新幹線口1Fのトイレに駆け込む途中に衝撃的な張り紙が…
広島駅弁の立ち食いスタンドが6月30日で閉店となっておりました。いっしょに某模型店を2階に追いやった喫茶店も… 某模型店が1階にある時代からお世話になっており、早朝から開いている事もあって、旅行時の腹ごしらえに重宝しておりました。最近は“そば専用だし”がお気に入りだったのに… 
今度は7番ホームに食べに行くか…


全ての具が入った“スペシャル”510円也

クモハ123

2006年07月09日 | 廊下から
『プロジェクトU』に因んでではありませんが、105系と共に気になる電車がクモハ123です。
元可部線用の2~4、阪和線を皮切りに、各地をたらい回しにされた5・6が存在しますが、私的に好みのスタイルは5・6でしょうか。実はまともに写真を撮った事(乗ったことも…)が無い電車で、唯一あるのがこの写真です。
105系と連結した姿を見たことがありますが、あのアンバランスな編成には強烈なインパクトがありました。今年は『18切符』で乗りに行ってみようかな…


平成17年3月10日 新山口

『プロジェクト U』 その1

2006年07月08日 | 工作室から
『思い立ったが吉日』を信条(?)として、模型を楽しんでいる私ですが、最近の電車ネタから、通勤型電車が気になる存在となり、105系電車が欲しいと見せかけながら、KATOのクモハ41+クハ55セットを購入してしまいました。そう、地下にある某模型店で棚の主になっていたヤツです…

“ナンバーを貼って終わり…”では面白くないので、お気楽に加工して、それなりにバリエーションが楽しめそうな、広ウヘの電車にする事に…題して『プロジェクトU』…(笑)
旧国の形式写真を多く撮影されている方のサイトから、宇部の車両をピックアップし、今回はホロ座が残っていたクハ55052、原型スタイルでありながら、ジャンパ線受けに取付座があるクモハ41026を作ることにしました。

加工のメインは、クハのホロ座の取り付け。t1.2プラ板で雛型を作り、t0.5プラ板をぐるりと巻きつけて、型取りをしてから接着をしただけです。目分量で接着位置を決めましたのでヘロヘロになってしまいましたが、色を塗れば目立たなくなるかな…?
クモハは車体にモールドされたジャンパ線受けを削って、プラ板で台座を表現したあと、エコーのパーツを接着しました。ウチの気動車工作と同様に、真鍮線でジャンパ線を表現するので、床下にもパーツを取り付け準備しておきます。全面塗装に備えて手摺類は真鍮線に交換をしておきます。
今回は、『お気楽で簡単』がコンセプトなので、客ドアの交換やパイピングは一切行いません。


左クモハ 右クハ

2両では余りにも寂しいので、ネットで模型店の在庫を大捜索し、クモハ+クハのセットを、山口県にて発見し確保しました。クモハ40については引き続き捜索中です。どこか余ってないかなぁ… 願わくばセットもあと一つ…