goo blog サービス終了のお知らせ 

株に出会う

独自開発のテクニカル指標で株式市場の先行きを読む!

レーザーテックの値動きの解読【最新版】

2024-02-03 12:06:35 | レーザーテック研究
日々のレーザーテックの値動きの荒さに翻弄されている方々は多いかと思います。筆者もそうです。無手勝流で立ち向かっても、目先の値動きに惑わされて、結局は損したり、得したりしながら、長期で見ればあまり確実に「果実」を取る方法はないのかも知れません。

そこで、これまでの様々な試行錯誤の集大成として、筆者が信頼を置いている究極のオシレータの値の変化に再度着目し、以下の条件で「売買転換」のサインを抽出することとしました。

ここ数年間のバックテストでは、下記のルールを守れば買いや売りのエントリータイミングを適切に図ることができることが確認されました。

以下にその要領を記載しますので、エクセルのテクニカルシートお持ちの方はOne Driveからダウンロードしてご確認下さい。

1.売買転換サインの抽出
 OSCが40%台から50%台へと乗せたタイミングで把握。

2.そのタイミングが出た日の終値を基準値とする。

3.その基準値に対して、当日の安値が上回ることが確実なら買い。

4.その基準値に対して、当日の高値が下回ることが確実なら売り。

これだけです。

もちろん、場中に値動きは乱高下しますので、3や4の前提条件が崩れることがあります。その場合は、最悪ロスカットラインを超えた場合は、損切りを余儀なくされるケースがありますが、概ね、その日のトレンドは、前日からのOSC値の推移(前日より上回っていれば、買い優勢)で判断します。

このルールに従えば、目先の値動きに翻弄されることなく、冷静に売買できることができます。なお、当面はデイトレで検証を続けて行きたいと思います。

なお、今現在のレーザーテックの位置取りは:

1月17日終値36170円が売買転換サインの点灯日です。

2日現在の安値・高値ともに上回っており、買い継続のサインが点灯し続けております。こういうサインが継続中は、新規に売買を立てるのは、レーザーテックの場合リスキーであります。もう少し日柄が経過して、売買転換サインに近づいてから、売買の準備をするのが良いかと思います。

筆者もそのように自戒しながら、そのタイミングが来るまでは、他の銘柄でタイミングが来ているもので売買したいと思います。

以上です。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« NY市場概況(2.2.2024) | トップ | 明日のモニタリング銘柄(2... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

レーザーテック研究」カテゴリの最新記事