goo blog サービス終了のお知らせ 

株に出会う

独自開発のテクニカル指標で株式市場の先行きを読む!

明日の注目銘柄(2.8.07)

2007-02-07 22:07:16 | 明日のモニタリング銘柄
後場は新興市場は続落。マザーズ指数は前場よりOSCを落として37%へとついに30%台へ突入。ヘラクレスは少し戻して50%で終了。指数値そのものはあまり落ちておりませんが、今日も銘柄毎の落差が激しかったようです。

日経平均のOSCも-5%の49%までおとしました。これは1月16日と同じ値です。それ以前では去年の11月28日が48%、その前11月24日が32%で底を打っておりました。

明日は一旦反発体勢にはいるのか、それとも下落モードを強めるのか微妙な日となりそうです。日経が17200円割れするようだと要注意のようですね。SQ、機械受注統計を週末に控え、いよいよ風雲急を告げて参りました。持ち越しはゼロです。後場の早めにメイコーは逃げました。といっても-9Kを食らいました。

さて、注目に値する銘柄があるのかどうか別として、明日の注目銘柄です。

テクニカル用語の簡単解説

【底値反転銘柄】

OSC、終値の前日比ゼロかプラ転。乖離幅がゼロかマイナス値です。まだ病み上がり状態なので、不意打ちを食らうと再度「奈落」に落ちる可能性あり。

1.3755GDH △
2.3787テクノマセマティカル ▲
3.3770ザッパラス ○
4.3036アルコニックス ○
 OSCが+7%の52%と急伸。5000円固めはしたか?2月15日決算。

5.8316三井住友FG ○
 銀行関連がようやく底打ち気味です。ここと8411みずほFGがチョイ抜けか。

【逆張り銘柄】

直近OSCの最低値と同等か上回っていながらも、終値は結構下落している銘柄。押し目拾いが原則。

1.2461ファンコミュニケーションズ △ 250K割れ注意。
2.2132アイレップ ▲

3.3814アルファックス・フード・システム △
 安値更新中。しかしOSCはまだ1月18日の30%より上の34%です。もう少し押される必要があるでしょう。150K台への突入は必至か。昨年11月13日に大幅増益見通しを出してからまだ3ヶ月。業績が急変するとも思えずリバウンドを期待したくなります。2月13日決算。

4.3030ハブ ◎
 ハブが危機に陥っております。ここからの反転があるかどうかギリギリのところ。

5.6672レイテックス ▲
 再度逆張り。値幅が大きく苦労します。しかし、先日と異なりOSCが+4%の34%とコンバージェンスしました。明日の押し目で1160円あたりからの割れがなければ。

【上値追い順張り銘柄】

高値圏にありながらもなお直近高値を更新する勢い。OSCが前日比同等かプラスでのプラ転が条件。利確での反落もあり。注意。

1.6162ミヤノ △
 今日は押し目もなく高値更新。ついに大和のIPO分を438円で売りました。(ついでにOSCが-4%となった6163H&Fも売りました。)OSCは66%まで伸びております。70%程度までと思っておいた方が良いかも知れません。

2.2462ジェイコム ▲
 ダイナミックな上げ下げをする銘柄ですね。OSCは42%→44%へ、乖離幅は-25K、2月1日のOSC35%、終値405Kからはまだ相当なダイバージェンス。高値圏ですが、ここは再度の上昇があるか?指定替えが2月2日に発表されましたが、それ以前から随分と上げておりました。その反落過程でもあります。出来高が伴わないなら、ドスーんと再度の下げに見舞われるかも知れませんので、このジェイコム君には注意。

3.6658シライ ◎
 1月22日の高値991円からは、底値反転銘柄になります。今日でOSCもこの株としては低めの+3%の46%です。乖離幅は珍しくゼロ。VR改が19%と極端に低くなりました。しかし+5円終了。何か臭います。2月14日決算。

以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新興の指数は下げ継続中

2007-02-07 11:26:32 | 株に出会う
いよいよ混迷の度合いを強めてきている相場です。今日は、日経先物の下落基調にもかかわらず、マザーズ、ヘラクレス指数ともプラス圏です。しかし、マザーズ指数のOSCは-4%の39%まで前場で落としております。1月22日をピークとして、切り下げているトレンドには変化はありません。このところのマザーズ指数は2月1日がかろうじてプラスでしたが、それ以外は下げてばかりですが、下げ幅が小さいのでなかなか日柄整理ができません。

注目すべきは、ヘラクレス指数の今年のトレンドが昨年よりも底上げされていることです。OSCが40%を底にしての反転を今のところは繰り返しております。今日は48%です。1月22日の高値からの調整幅もさほどではありません。

持株は6787メイコーのみ。これは少し下で指しておりましたが、気が付いたら誘われておりました。5950円です。5820円を切る勢いなら撤退。後は持ち越しの6263プロデュースはあまりの出来高の少なさに最初は700Kで待っていたのですが、我慢できずに690Kでの売りでした。

またまた気が付いたら上げにかかっている3814アルファクスフードシステムを170Kで買いましたが、返り討ちに合いました。169Kであえなく撤退です。時として噴く株というのは、気が付いてからでは遅いのですね。特にこの株の場合は1日1回程度の「騙し上げ」とでも言うのでしょうか、急に買い玉が増えるものですから、すわ!、棒上げ開始か?と誰しも思って上値を追うのですが、ものの数分でこの喧噪が収まります。そして時間をたっぷりとかけて失望売りを誘ってから、翌日また1回だけ「小祭典」を演じる訳です。誰が仕掛けているのか知りませんが、小さな釣り堀で「疑似撒き餌」につられて、つい欲を出して毎度のようにパク付く自分が少々嫌になります。どうも過去のチョイとした「成功体験」が、人をこのような行動に駆りたてるようです。まさにトリックスターの出没といったところでしょうか。このトリックスター、別に悪い意味ばかりではなく、ウィキペディアによると、神話や物語の世界で神や自然界の秩序を破り、引っかき回すいたずら好きのヒーローという意味だそうです。インディアンの間ではコヨーテがその役回りをしているようです。そういえば、アルファックス・フード・システムというのは、その名の通り、フードサービスのシステム管理をASPで提供しております。ITに少々強い「コヨーテ」でないと、チョイと引っかき回すいたずら役は難しいでしょう。そう考えると、コヨーテに騙され続けている筆者、あまり腹が立たなくなりました。このオセアニアでは決してお目にかかれないコヨーテとの遊びと考えれば、一種のゲーム料とでも考えられそうです。

相場に負けても、皆さん楽しくやりましょうね。楽しく。そのうち、調子に乗ったコヨーテの急所にでもパク付いてやりゃいいのですから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする