ルッコラをよく、知人から頂戴します。通年頂くので、つまり通年生えている野菜ということでしょうか。
香が高く、日本料理よりも、洋風な料理に合うような気がしています。お弁当の彩に、サラダの彩に、パスタにも入れています。
今日はルッコラを卵焼きに巻き込みました。華やかなルッコラグリーンです。
ルッコラをよく、知人から頂戴します。通年頂くので、つまり通年生えている野菜ということでしょうか。
香が高く、日本料理よりも、洋風な料理に合うような気がしています。お弁当の彩に、サラダの彩に、パスタにも入れています。
今日はルッコラを卵焼きに巻き込みました。華やかなルッコラグリーンです。
月曜日です。
定点観測の百合、窓の向こうに春を感じるような、日差しです。
外はまだ寒いです。でも、日差しが強くなってきたように感じています。
風が強くないだろうか・・・。
いやはや、もうすごい風で、昨日はテニスを途中で中止にしました。
うなるような音を立てて風が吹くのです。そんな日が、私は毎年増えているように感じています。
仙台ってこんなに風が吹いていた?と気づいたのは、もう何年も前です。それからも、風は毎年ひどくなっています。
テニスという風に左右されるスポーツをしているから余計に感じるのかもしれません。
加えて桜です。私が仙台に来た時は、サクラは4月の中旬に咲いていました。
入学式に間に合わないことがひどく不満でした。入学式は桜が咲いている、岡山はドンピシャのタイミングでしたから。でも、岡山がドンピシャということは、東北はずれているということですよね。なんで、教科書には、入学式には桜の絵があったのでしょう。
そして、今は、桜の方が入学式を追い越してしまいました。桜が終わってから入学式に、仙台でもなってしまいました。
気候変動どうなっていくのだろう。不安です。
体調が回復して久しぶりにお弁当を作りました。
病気している時って結構時間が経っていたりする。
もう一週間も経っているのかと。。。。愕然とします。
失われた時間、いえ紛れもなく病気と戦っていた時間でした。
you are what you eat
日々の暮らしの点検大事です。お掃除が滞りっていたりすると、気が滞ってしまうのかもしれません。
何を食べているか、環境はどうなっているか。。。。それらが病気の因子となっているとか。
今日は、茎若芽、きくらげ、トマト、玉ねぎ、玉ねぎ麹で、かやくご飯を作りました。実家では、かやくご飯と言っていたような・・・。
あれこれお米に具材を入れて、味をつけて炊きます。
3・11の大震災を経験した私たち。お店が一斉に閉まる、何も買えない・・そんなことが続きました。
ガソリンを買うのも長蛇の列で、車をあきらめてたくさん人が歩いていました。
みんなリュックを背負って開いてる店を探しました。
歩いていると、「あっお店が、今開いた・・そしてすぐに閉まった」という事が実際にありました。
仕入れられた物だけを売って、売れてしまったら閉める、お店もそんな対応しかできなかったのです。
私は物が流通しないことを想定して、できることを考えました。まずお米を調達すること。お米さえあればなんとかなる的な発想です。
友だちがお米を作っているので、新米を頂いています。そちらで定期的に玄米を買わせて頂くことにしました。
昨年も9月に美味しい新米が届きました。美味しくて美味しくて、息子にも送りました。でも、実はまだ食べている古米が残っていました。
いつのまにか「お米おくり」状態になってしまいます。つまり、古米を食べるのが後に後になってしまうのです。
あれから半年、もう2月です。古米は美味しいのですが、さすがに新米のようにはいかず、そこで毎回味付けご飯を作ることにしました。
話が長くなりましたが、「お米おくり」のかやくご飯です。
それでも、お米がある、どこでもお店が開いている、幸せな状況です。
図書館で仕事の準備をすることが多いです。
それはね。家にいると、ついつい家事をしてしまうからです。
環境は大事です。私にとって家は働く場所ではないようです。
図書館にいつものお弁当を持ってでかけます。
すると、やはりお弁当を持参されている方々にお目にかかります。
お弁当を食べる場所が決まっていることもあり
ちらちらよそ様のお弁当を見ながら、自分のお弁当を食べます。
立派なお弁当です。ランチボックス(袋ですが・・・)に飲み物も入っています。
妻の愛情? 私には、「お昼に家に帰って来ないでよ!」という、強いメッセージを感じます。
そりゃそうだ。暇そうに、それも毎日、毎回の食事を楽しみにしています・・・なんて顔をされて・・・
こんな悲惨なことはないのです。
自由を獲得するためには、知恵を絞りがんばる必要があるのだと、心から共感します。
今日もベジ弁です。今日は大根のかき揚げです。大根は水分が多いので、塩気を足すと人参のように水をいれなくても、粉のみ入れれば、OKでした。
西では、日常的にお寿司を作ってもらっていました。バラ寿司、巻き寿司、おいなりさん。母は酢飯が得意でした。
大きな木の飯盒で作ってくれました。日常的といっても、やはりご馳走という認識でした。人が来たり、お祭りだったり、母が頑張って作ってくれました。美味しくて、美味しくてたくさん食べました。
最近は、節分になると、恵方巻というものがあります。私には記憶がありませんが、間違いなく巻き寿司です。
巻き寿司を食べたくなると、自分で作るより簡単に買いたくなるのですが・・・・高い。
4切れで、300円とか。え?一個いくらよ・・・と勘定します。すると、買わない!!となります。
そこで、自分で作ることにしました。日頃は雑穀米を食べていますが、昨日は白米を炊きました。でも、仕事が忙しかったので、すし飯にはせず、きんぱにしてみました。それは、それで美味しかったです。
これからは、自分で巻き寿司を作ります。東北ではあまり、巻き寿司やお寿司を作らないようです。なので、今までは家族中心で作りませんでしたが、これからバシバシ作ります。自分が食べたいものを作るようにしようと思います。
朝から大雪になりました。従って、ベジ弁です。
買い物は昨日だったので、今日出られないことは言い訳です。肉がない、魚がないお弁当は、いい感じです。
でも、手間がかかります。いつもの、人参のかき揚げを作りました。ネギと胡麻入りです。生のひじきがあったので、それを買いまして、煮物を作りました。
東北は生の海藻を売っています。わかめ、青さ、ふのり、ひじき、こんぶ。西では乾燥物や、塩蔵物だったので、生が嬉しいです。
心も体の中も、綺麗になった気がします。
今年最後のお弁当は27日でした。今日が29日だから2日前です。
自宅にいるのにお弁当?と思いながら、作りました。でも、やはりお昼を用意するのは手間がかかるので、朝の家事の中でお弁当を作っておくは、私にとって意味があったかなと思っています。また、朝起きてお弁当を作るが、朝の時間を有効に過ごすことにも繋がりました。そして、お弁当はおいしいのです。
さて、年末には息子が帰宅するので、お弁当はどうしようかと思案しています。海外から帰国するので、1月の中旬までは日本で仕事をする予定です。これまた、自宅での仕事です。
さーてっと。にこにこと毎日を過ごしていれば、なんとかなるような気がします。
楽天家です。\(^o^)/
週の締めくくりは、地味弁となりました。
今日は授業なので出かけます。お弁当の意味をなすお弁当です。自宅のリビングで食べませんからね。提げて歩きますからね。
さて、「雇われる」の反対はなんだろう。開業する、起業するかな。
最近藁をも掴む気持ちで、寝てる学生どうしたらいいんだと、問いかけたら、答えてくれるサイトがありました。かなり経験を積まれているようで、提供できるノウハウ満載なんでしょうね、オンラインで、有料講義もされているようです。
こんなんも、起業なんでしょうね。
私の行き着く先の目標は何だろうと考えています。
一緒に考えてくれる人は居ないかなあ。
雨です