はなごよみ

我が家の庭の花、四季の花、写真と解説でお送りします

アリストロメリア、大きな鉢植えで (2009年5月19日撮影)

2009-05-20 08:41:02 | ガーデニング


育てています。一時は何が原因かたった1つの球根という緊急の事態になったこともあるこの花、よく持ちこたえてくれました。今ではそんな話いつのこと?と思えるほど大きな鉢ぎっしりに苗が増え開花の時期を迎えました。すべての苗が蕾を持つわけではないのですね。3分の一、いや4分の一といったところでしょうか?蕾をつける苗のほうが少ないです。切花の花束に色を添えてくれるこの花も色んな色がありますね。
最近のmanotの庭にはミツバチがよく遊びに来ています。我が家の密が美味しいのか、野菜の受粉は心配しなくてもよさそうです。先日脚立を出したついでに白樫の新芽を少しすっきりさせました。去年、上の方の幹をのこぎりで奮闘して切り落としたmanot。本当は何もしなくてもようやく形が様になってきたのですが、暑苦しく見えるのはいやなのでちょっぴり剪定してあげたのでした。すっきりした庭を維持させるのも大変です。それには日ごろのマメな手入れしかないですよねー。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ミニミニアヤメ、2色揃って... | トップ | アマリリス、すごく大きい ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ガーデニング」カテゴリの最新記事