スキーを使ってしょっちゅう歩いているけど滑るのは今シーズン初めて。滑りに行くと言ってもスキー場じゃなく山に向かうのはただリフト代が惜しいだけ。(そのせいで一向に上達しないけど!)
向かった先は根北峠。雪質がばっちりと聞いている。かみさんと二人でルベス山をめざしラッセルする。

天気は上々。雪質はまずまず(ここは南向き斜面で太陽の影響を受けやすく若干重ため)。
今回は滑り中心の為、頂上には行かずに開けた樹林帯の斜面でまず一本。待てど暮らせどかみさんが降りてこないのでシールを着けて再度登り返し、合流するとスキーに雪がくっついて滑らないとの事。昨シーズン使いっぱなしのまま放って置いたのでエッジも錆だらけで雪が着くのも当たり前。また、ずーと登り返してひとまず腹ごしらえ。

ここで特性ワックスの登場。と言っても子供がいつの頃か学校で作ってきた極太ローソクだ。これでも取り敢えずは効果がある。

途中まで滑ったところでこのワックスを置き忘れたことに気づきまたシールを着けて一番上まで登り返す。ここで下からスノーシューを付けた三人の男女組が我々のラッセル跡を上がって来た。頂上は行ってませんからと声をかけた。そうこうする内に貼り付け式のシールが雪まみれで粘着がきかなくなってしまった。帰り一箇所ある急登はスキーを担いでつぼ足で登ったが所々ぬかって大変だった。
向かった先は根北峠。雪質がばっちりと聞いている。かみさんと二人でルベス山をめざしラッセルする。

天気は上々。雪質はまずまず(ここは南向き斜面で太陽の影響を受けやすく若干重ため)。
今回は滑り中心の為、頂上には行かずに開けた樹林帯の斜面でまず一本。待てど暮らせどかみさんが降りてこないのでシールを着けて再度登り返し、合流するとスキーに雪がくっついて滑らないとの事。昨シーズン使いっぱなしのまま放って置いたのでエッジも錆だらけで雪が着くのも当たり前。また、ずーと登り返してひとまず腹ごしらえ。

ここで特性ワックスの登場。と言っても子供がいつの頃か学校で作ってきた極太ローソクだ。これでも取り敢えずは効果がある。

途中まで滑ったところでこのワックスを置き忘れたことに気づきまたシールを着けて一番上まで登り返す。ここで下からスノーシューを付けた三人の男女組が我々のラッセル跡を上がって来た。頂上は行ってませんからと声をかけた。そうこうする内に貼り付け式のシールが雪まみれで粘着がきかなくなってしまった。帰り一箇所ある急登はスキーを担いでつぼ足で登ったが所々ぬかって大変だった。