万月堂通信

知床半島、標津町にある民宿「万月堂」から日々の出来事やアウトドアー情報(登山、シーカヤック、釣り、狩猟等)を発信します。

忠類川サーモンフィッシング応募開始のお知らせ

2011-06-30 | 釣り
 今年の忠類川サーモンフィッシング応募要領が回ってきました。7月1日より受付が始まります。

 今までとの変更点があるようなのでお知らせします。変更点は、

 ・調査期間
 ・応募日程
 ・釣り上げた魚はリリース
 ・料金

 詳しくは→コチラ


 ここ数日暑い日がやって来ました。去年は今頃猛暑で近所のおばあさんが暑さで亡くなりました。今のところそこまで暑くはありませんが・・・

 牛のエサ作りが始まりました。いい草の収穫が将来の経営を左右するので農家は今が一番忙しい時です。



 ハーベスター(収穫機)が掬った草を細かく裁断し、吐き出します。それをダンプカーが並走しながら受け取ります。ハーベスターの性能がいいとダンプは休む暇がなくなり、小便タイムを取るタイミングを見つけるのも大変です。



 知床連山と国後島を見ながらの最高のロケーションです。


 
 ダンプで農場に運んだ後は重機で踏みつけ、山にしてシートを架け空気から遮断して発酵させます。

 背後の山はシートの押さえに廃タイヤを載せてあり、中身は全て草です。


 7月9日標津沖にカレイ釣りに出ます。チャーター船まだ乗れます。参加したい人は連絡下さい。釣り道具あります。

イラクサ

2011-06-20 | 山菜
 沢登りや山菜採りなどで藪に分け入ったりするとチクチクと手や腕に刺さり大変迷惑な植物「イラクサ」。カイカイグサ、イライラクサとも言う。

 でもその若葉は食用になり、うちでは天ぷらや胡麻和えにしたりする。案外いける味でお客さんに黙って出したらたいてい「これは何ですか?」と聞かれる。



 そんなどこにでも生えているイラクサに関して面白いことが書いてあったので紹介します。


 網走にある北海道立北方民族博物館が発行している季刊誌「アークティク・サークル」の№49に掲載されている。

 要約すると

 ・イラクサ科の植物は世界各地に分布し表面にある刺には蟻酸、ヒスタミン、アセチ  ルコリンなどの成分が含まれる。

 ・英語のnettleはneedle(針)に由来し、漢名は蕁麻(じんま)で蕁麻疹は見た目が  イラクサに触れたときの症状に似ていることからその名がついた。

 ・麻などが大量に栽培される前には世界各地で服地や網にする為にイラクサ繊維が使  われた。オヒョウ繊維から作られるアットゥシより上質であると言う記録もある。

 ・各種のビタミン、ミネラルを多く含み漢方薬やハーブティーの材料に用いられた。  北米では「Indian spinach(インディアンのほうれん草)」の別名がある。

 ざっとこんなところだが、普段嫌われ者の感が強いイラクサの存在感を改めて知った。

知床五湖の利用法、道道知床公園線の取り扱い

2011-06-15 | Weblog
 知床五湖の利用法が、今までと大きく変わりました。

 詳しくは→コチラ


 ここ何年もカムイワッカの温泉から先の道道が通行止めだったため知床連山の縦走が羅臼平からの登山道を往復するしかありませんでしたが、あらかじめ申請することによって道道の通行が認められるようになりました。これにより硫黄山登山や縦走の短縮も可能になりました。

 詳しくは→コチラ


 

 羅臼岳頂上からの羅臼側の雲海。先日の日曜、長男が撮ってよこしました。長男は高校で山岳部に入りあちらこちらに行っているみたいです。



 それにしても最近寒いです。一日中ストーブを焚いてます。

カレイ釣り

2011-06-11 | 釣り
 この時期になると楽しみなのが、標津沖のカレイ釣り。

 釣り好きな次男は、春になってから「釣りしたい、釣りしたい!」としょっちゅう言っている。あんまりうるさいので先日は港に行って、少しストレス解消。「そのうち船釣りに連れて行ってやるからな!」と言えば、楽しみにしていた。




 朝3時に起こしても普段と違い、一発で起きてくる。4時出港。


 釣り場に着くまでに釣る準備をして、いよいよスタート!


 終了は、12時。あっという間の8時間です。私的にはまだまだ釣りたいくらいです。


 今日の釣果はまずまずで十分楽しみました。

 次男坊の釣ったクロガシラカレイ・・・




 身の厚いこと・・・さすがに一人では上げられないので補助はしますが、自力で巻き上げました。

 

 

花粉が・・・!

2011-06-09 | Weblog
 やっと日中は暖かいと言うより、暑いくらいの陽気になってきました。しかし、雨不足です。

 先日は、一週間遅れた運動会が無事終わりました。



 これがこの学校の最後の運動会になりました。




 今年のタンポポは見事です。と言うのも、去年草がきれいに刈られた事、草の伸びが低温と水不足で悪いこと等が重なっている為です。

 だが、きれいだと喜んでいられません。午前中、強い南風が吹き出した途端、全て花粉まみれです。タンポポばかりでなく、いろんな草木の花粉が飛びまくっているようです。

 今日歩いた川も結構上流だったにもかかわらず、川面には花粉が渦巻いていたし、浜辺にも海面に花粉が漂っています。どうも花粉は水には溶けないようです。

 昨日次男が鼻水が止まらず、鼻にティッシュを詰めていた理由が判りました。家の中も床に花粉がたまり、夕方掃除機をかけました。



 タランボ・・・山菜の女王と言われているそうですが、うちではあまり食べません。
特においしいとは思わないからですが、今年はウドの伸びが遅いせいか、結構食べてます。ちなみにウドの芽がやっと顔を出しました。

 私は花粉症じゃありませんが、今日はなんとなく顔が腫れぼったく感じ、たまにクシャミが出てます。予報通り、明日雨が降ってくれるとありがたいです。