山の積雪は、ハイ松の頭が見えてるところから例年より少なくて、春山のシーズンも短いかもしれません。
先日4月に予定されている、遭難者救助訓練の下調べ、予行練習にみんなで「東岳」の麓に行って来ました。

いい天気でしたが、稜線付近は雲が被って強風が吹き荒れている感じです。
例年なら流氷で真っ白なはずの海峡も今年はさっぱりです。
この日は知床岬方面に流氷の白い帯が見えたくらいです。

標高500メーター以上は強風域でした。
もう春と言うにふさわしい雪質で下りのスキーは楽しめましたが、日当りのいい所は雪が腐って、入り込むと急ブレーキがかかり危険でした。
自分は二回頭からつんのめった。
遭難者の搬送訓練や、「ビーコン」の操作訓練などをして夕方家に戻ると、家の前の雪がグサグサに解けていて大変なことになっていました。
急遽機械で除雪。
今はすっかりきれいになりました。

今時期、家の前の雪割りができてるなんて珍しいことです。
先日4月に予定されている、遭難者救助訓練の下調べ、予行練習にみんなで「東岳」の麓に行って来ました。

いい天気でしたが、稜線付近は雲が被って強風が吹き荒れている感じです。
例年なら流氷で真っ白なはずの海峡も今年はさっぱりです。
この日は知床岬方面に流氷の白い帯が見えたくらいです。

標高500メーター以上は強風域でした。
もう春と言うにふさわしい雪質で下りのスキーは楽しめましたが、日当りのいい所は雪が腐って、入り込むと急ブレーキがかかり危険でした。
自分は二回頭からつんのめった。
遭難者の搬送訓練や、「ビーコン」の操作訓練などをして夕方家に戻ると、家の前の雪がグサグサに解けていて大変なことになっていました。
急遽機械で除雪。
今はすっかりきれいになりました。

今時期、家の前の雪割りができてるなんて珍しいことです。