MAKIKYUのページ

MAKIKYUの公共交通を主体とした気紛れなページ。
初めてアクセスされた方はまず「このページについて」をご覧下さい。

JR日光線で活躍する107系電車~近年改められた装いは…

2012-01-10 | 鉄道[北関東]

昨年末MAKIKYUは、12月限りで有効期限満了となる東武鉄道の株主優待乗車証(東武全線が1乗車限り有効で途中下車不可)が手元に残っていた事もあり、使い残さずにこの乗車券を消化する事も兼ねて、日帰りで栃木県内へ出向いたものでした。

その際には往復こそ東武線を利用したものの、栃木県内では別途運賃を支払い、JR日光線を利用する機会もあり、その際には日光線の主力(というよりも、殆どこの電車しか来ないのですが…)である107系電車にも乗車したものでした。

107系電車は国鉄時代に製造された急行形電車の下回りなどを活用しつつ、近郊輸送用に最適化した車体を載せたローカル用電車で、一応近郊型車両に分類される様ですが、国鉄時代の形式分類では通勤型に分類される形式付番となっています。

車内設備もオールロングシートとなっていますので、今日のJR東日本における通勤・近郊型の識別をなくした「一般型車両」のはじまりと言っても良く、編成は1編成2両と言う短編成になっています。

短い編成を2~3編成組み合わせた編成で運用される事も多く、MAKIKYUが日光線に乗車した際も2編成併結の4両編成で運用していましたが、JR化後に製造された短編成ローカル用車両にしては珍しく、今日に至るまでワンマン運転対応となった車両が全く存在しないのも大きな特徴です。

 
また日光線で活躍する107系電車は、以前は「Nikko」の「N」をデザインした白と緑の装いでしたが、近年は栃木県随一の観光地でもあり、東照宮などがある日光の古風な印象をイメージした茶色系のややレトロ調の装いに改められおり、現在「N」をデザインした装いの車両は見られなくなっています。

日光線車両の塗装変更後、レトロ調の新塗装車は宇都宮駅で何度か姿を見た事はあったものの、なかなか乗車機会がなく、昨年末にようやく鹿沼→宇都宮間で乗車したものでしたが、この車両は単に塗装をレトロ調にするだけでなく、行先表示の字幕もレトロ調に改めており、日光をイメージしたロゴマークなどが幾つも車体に貼られているのも特徴的です。

 
MAKIKYUが乗車した列車のロゴマークを見ると、客ドアと戸袋窓の間に貼られている、キャラクター(?)をイメージしたロゴが、編成毎に異なっています。
(前面貫通路のロゴも、下の方はこのキャラクターのデザインになっており、2編成の画像を地比すればその違いが識別できます)

途中駅(宇都宮~鹿沼間では鶴田しかありませんが…)ですれ違った列車も、また異なるロゴマークを貼り付けているなど、パッと見るとどの編成も同じ様に見えるレトロ調塗装の日光線車両も、良く見ると近隣の烏山線で運行している七福神列車の如く、車両毎に違いを持たせているのが特徴で、「MAKIKYUのページ」をご覧の皆様方もJR日光線を利用する機会がありましたら、この点も注目されると面白いかと思います。

ただ車内は日光の観光地を宣伝する広告類や、外国語併記の路線図を除くと相変わらずで、製造からそこそこの年数を経た車両だけあって、やや草臥れている様に感じたのは少々残念な限りでした。

またJR日光線の運行本数も、東北新幹線から乗り継いで日光へ向かう観光客向けには、北関東では当り前とも言える「昼間時間帯は概ね30分以上1時間以内の不均等間隔運転」でもさほど支障がないかもしれませんが、鹿沼駅で宇都宮方面へ向かう際に、一本逃がすと最大1時間程度の待ち時間が発生する上に、ダイヤがパターン化されておらず分かり難いというのは、都市近郊線区としては余り芳しくないと感じたものです。

JR日光線の設備や沿線人口、それに並行交通機関(鶴田駅は経由しませんが…)とも言える宇都宮~鹿沼間の路線バス(関東自動車)が昼間でも毎時3本以上と頻発している事(運賃が割高になるのは難点ですが…)などを考えると、短編成運行が可能な107系電車の特性を生かし、2両編成でのワンマン運転を行う代わりに、宇都宮~鹿沼間では昼間時間帯に区間列車(現在でも朝夕などに走っています)を設定し、最低30分ヘッド化&等間隔ダイヤが実現できないものかと感じたものですが、こんな事を感じてしまうのはMAKIKYUだけでしょうか?



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (とーる)
2012-01-15 09:46:34
JR日光線は、すっかり優等列車も運行されなくなり、地元地域生活路線へと没落した感が否めなかったのですが、充当車両をレトロ色に変更するなど、まだ観光路線の色を出したい思惑があるのだと再認識しました。MAKIKYUさんの仰る通り、運行ダイヤを見直す必要は大いにありますね。現状だと、新幹線乗り継ぎ客を充てにしたとしても、物足りなさを感じます。それこそ観光路線からの脱却も図らないのであれば、オールロングシート車の運用も改めてもらいたい気がします。そういう意味では、迷走している路線の一つかもしれませんね。
返信する
ご指摘の通りで… (MAKIKYU)
2012-01-21 11:35:37
とーる様こんにちは。

日光線の情況はご指摘の通りで、JR側が東武直通特急を走らせている程ですので、基幹路線として認識していない事は明らかですが、運行本数や使用車両は中途半端な印象が否めません。

107系は転用した下回りの古さも影響し、そろそろ置き換えの噂も聞きますので、その際には何らかのテコ入れにも期待したいものですが、車両面での工夫はともかく、需要を考えると日光方面の増便は難しい気がします。

ただ一部ワンマン化の代わりに、宇都宮~鹿沼間の毎時2本運転位は実現不可能な話ではない気もしますが、JR東はこの様な改善策を出来そうでやらない路線がかなり多いと感じてなりません。
返信する
Unknown (こうちゃん)
2012-03-30 13:02:05
この107系は、元京葉線で活躍していた205系に置き換えられるみたいですよ。
本当かどうかはわかりませんが・・・。
只今、長野の方で205系が、短編成化されています。まぁ、107系はそれほど好きじゃないので、どうでもよいですが・・・。
返信する
下回りの古さを考えると… (MAKIKYU)
2012-03-30 22:27:57
こうちゃん様こんばんは。

JR東日本はさほど古くない車両でも次々と取替え、新しい車両でも用途不要になった付随車などはあっさりと潰してしまいますし、107系は下回りが転用品で老朽化している事などを考えると、意外と早く置き換えられてもおかしくない気がします。

また205系の元京葉線所属車両が、211系と共にサハ抜き状態で各地に疎開されており、少し前の京浜東北線209系と似たような状況になっていますので、何処かへの転用を前提にしているかと思いますが、これらの車両が日光線にやって来るか否かも気になりますね。

205系は既に富士急で新たな活躍を始めた車両も存在しますので、JR東以外で活躍する車両が今後また出てくるのかも気になる所です。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。