goo blog サービス終了のお知らせ 

まこちの風来坊日記

湘南ベルマーレ応援記を中心に、時には旅の記録や菜園記録など
明るく元気な風来坊の生活スタイルを綴っていきたい。

3歳になった風来坊

2010年03月08日 | 日々の記録
「まこちの風来坊日記」は今日で三年目の誕生日を迎えた。

初年度は結構真面目にアップしていたが二年目、三年目は時の経過と共に減少してきている。

気まぐれの性格からか、乗っている時にしかアップしないのが原因のようだ。

それでも、この三年間で390回も更新している。ということは三日に一度の計算だ。



この三年間のトータル訪問者数:35,343人(IP)
        トータル閲覧数  :60,399頁(PV)

なので、一日平均に換算すると約32人の方が遊びに来てくださることになっている。

一方、先月だけの同じ記録を見てみると、5回しか更新していないのにも拘わらず

28日間で3,169人の訪問者、一日平均:113人に達してきたと言うことは今までに積み上げてきた一つの成果でもあろう。

ちなみに、瞬間風速をメモしておくと・・・

一日での訪問者数:399人、閲覧数:659頁が最高記録。

まこち的には「中の上」と言う甘~い点数をつけてやりたい^^

これからもマイペースで、ボチボチ更新していこうと思う三年目の誕生日でした   










    


2010 初春

2010年01月01日 | 日々の記録

あけましておめでとうございます。

孫姫を含め家族6人で賑やかな元旦を迎えました。

今年はこの孫姫の成長が一番の楽しみになるでしょう。



生まれてから約三週間目の孫姫。

おせち料理に囲まれてもまだ食べることも見ることもできません。

代わりに皆で美味しく食べさせてもらいました、よ。

日に日に大きくなり今日で約3500gと生まれたときから+700g。

鳴き声も大きくなり伸びする時も勢いよく・・・力強く成長しているようです。

今年一年でどの位大きくなっているのでしょうか?

暖かく見守ってやりたいと思ってます。



そして、今年はベルマーレがJ1で旋風を巻き起こす年。

チャレンジャーとして前に前に突き進んでいく勇姿を見たいものである。

18位からのスタートとは言え初戦から勝つことを目標に戦って欲しい。

今年も精一杯、後押ししていくことにしよう。

浦和・鹿島・新潟・・・
今まで行ったことがないスタジアムに行けるよう頑張りたいと思っています。


後生大事に・・・

2009年11月20日 | 日々の記録


後生大事にしまっておいたベビーベット。

子供二人が使い終わってから20数余年眠り続けていた。

物置の一番奥から引っ張り出して・・拭き掃除&日干し消毒。

見事!新品同様に生まれ変わりました 

ただ、ベットマットの布地に多少のシミが残っているのが残念。

クリーニング店に持ち込み相談しているのだが・・・

あと33日前後で初孫誕生の予定。

このベットで育った子供がその赤ちゃんに使えるなんて嬉しい事。

無事に生まれてくることを祈るばかりだ。

アリス 180歳コンサート

2009年11月14日 | 日々の記録
     

♪子供がで~きた いまでさえ あのころは~ 忘れない~

アリスの往年の大ヒット曲がメドレーの如く満員の武道館に響きわたるとアラ還世代の観衆全員が立ち上がり手を叩きながら身体を左右に振りながら一緒に歌い大いにヒートアップ。

もう皆、青春時代に完全にタイムスリップしていましたね。

数十年ぶりのコンサートに・・・超感動しました 

我々の席はアリーナ席で前から30列目のほぼ正面でとても見やすかったです。
と言っても、後ろから数えると5列目でした^^

28年振りに再結成して7月から始まったツアーも今日で39回目。
いよいよ明日14日が千秋楽とあって盛り上がりも最高潮でした。

三人とも今年還暦を迎え併せて180歳とのことですが、今日の歌声は30数年前よりパワフルな感じがして衰えているどころか若返っているようにも思えました。衰えたのはチンペイの頭髪ぐらいだったかなぁ~^^

相変わらずトークがとっても面白く楽しい
チンペイとベーヤンのボケと突っ込みとか・・・、
キンチャンのおとぼけトークとか・・・、
吉本芸人には真似のできないトリオでしたネ^^

6時開演で一部はわりと初期のなつかしい曲が続く。
アリスの新曲(来年1月6日発売とか?)のサビの部分を会場全体で合唱しそれを収録してCDの一部に入るとあって一生懸命歌ってしまいました。
「GOING HOME」・・・絶対聴きたい新曲です。
この歌を入れて一部は全11曲でした。

二部との間に休憩が20分位あったのが嬉しかったですね。
アラ還世代になってくると色々な面でこの間にしなくてはならぬ事がありまして、ネ!?
トイレは勿論、腰を伸ばすようなストレッチも必要ですし、ネ。

二部はもう大ヒット曲の連続で腕や足腰がパンパンになる位、大興奮 

アンコールも入れて全13曲に酔いしれました。

終演は8時50分位、約三時間もアッという間に過ぎてしまいました。

   大いに笑いました、

     大いに歌いました、
     
       そして何故か込み上げてくる小粒の涙を流しました。

となりでも昔、一緒にギターを弾き一緒に歌った友も感動し切っていました。

     ありがとう!!チンペイ・ベーヤン・キンチャン!!

     数年後、またこの三人に元気で会いたいものである。











パール婚記念日は人間ドッグで

2009年10月29日 | 日々の記録
祝 真珠婚式 

今日、10月29日はまこちの結婚記念日。

銀婚式はとうの昔に通りすぎ今日は真珠婚記念日だってサ

よくも30年(10,950日)長続きしたものだ。

自分達の30年を漢字一文字で表現するならば・・・なんだろう?

色々な出来事があり過ぎてたやすく言えないのだが、あえて纏めるならば・・・

   「笑」 と 「忍」 かなぁ~?

いつでも笑顔でいられるよう努めてきたし

ガマンする所は忍の一字でひたすら耐えて来た^^

これが我々の長続きした秘訣かな!?

そんな今日、二人揃って人間ドックに行って来ました。

結果は・・・

幾つもの所見はあるものの大きな欠陥はなく経過観察で一年後に再診

と言うことでまだまだ長続きしそうです^^

パール婚の次は、さんご・ルビー・サファイヤと続き50年がゴールドのようです。

長ければ良いと言うものではないでしょうが

一人よりも二人で生活し楽しく愉快な人生を送った方が数倍もよかろうと思うと、これからも「笑」と「忍」で協力し合って歩んでいこうと考える今日でした。

そして、ケジメの思い出作りに明日からミステリーツアーに出掛けます。

   どんな旅になるのか?

      今からワクワクドキドキしていま~す 












娘の結婚

2009年08月23日 | 日々の記録


「ここの結婚式場を選んだ理由は両親のような夫婦になりたいと思って・・・
 パパとママと同じ式場で挙げたかったからです・・・
 少しでも近づくよう・・・頑張り・ま・す・・・」

我が愛娘が離れていった最後の言葉でした。

20数年間育て上げ共に暮らした家族の一員が昨日結婚しました。
彼氏とは5年強もの長い交際なので気心も知れ安心して任される人柄でしたので何の不安もありませんでした。

でも・・・
今日の朝、いつもの姿が見られなかったのは正直寂しかったです。

気持ちの優しい、いつも笑顔が美しい子供に育って欲しい・・・
と願って命名した愛娘は多少の難はあるもののほぼその通りに育ってくれました。
なので、親の責任も全うできたのかなぁ~と思うと一本のタバコがとても旨く一息つけているのも事実であります。

二人の希望で、内輪だけの平服での結婚式。

きらびやかさ・にぎやかさには欠けていたけれど神前で荘厳な式を挙げ永久の誓いをしている間、自分は20数年間を走馬灯のように思い出し・・・
      涙を隠しながら感激に慕っていました。

     「幸せになれよ」

、と願わずにはいられない一日でした。











夏の贈り物

2009年07月26日 | 日々の記録


今朝、沖縄に住む友人からマンゴーが届いた。

「奄美パッションフルーツ」の大きさは一つ570gもありLLサイズだ。

こちらでは高級品なので普段手に入れることは滅多にできない、
なので家族共々大喜び。

早速、お礼の電話を入れると、
「今が一番の収穫期だから好き嫌いあるけど美味しいと思うよ。
 よく冷やしてから食べると一層うまいよ。」

久々に元気な声を聞けたので嬉しかった、
奥さんの大病も回復したようなので一安心だ。

「奥さん大事にしてね~、
 初秋にはこちらの名産?新水or豊水を送るからね~」

マンゴーはビタミン・ミネラル豊富で便通にも良いと聞く、
暑い夏を乗り越えられそうな頂き物であった。

もう一つはツェルマットからの暑中見舞いだ。

「朝日に燃えるマッターホルン」は昨年スイスに旅した時の添乗員さんから。

今年はロートホルン展望台からご来光を見る企画で早朝3:30のモーニングコールが結構大変だったとか。

こうして一顧客を忘れずにマメに送ってくれるなんて・・・

      嬉しいじゃぁありませんか。。。

      ありがとネ、まゆちゃん 





 

梅ジュースに挑戦

2009年06月29日 | 日々の記録
今年我が家の梅の木は実をつけてくれなかった。

収穫は南高梅がやっと1Kgのみ(涙)
昨年は6~7Kg獲れたのに残念。

この貴重な1Kgを無駄なく使ってやろうと考えた。

まず思いついたのが「梅ジュース」作り。

6月9日
梅をよく洗った後、水分を拭きヘタを取る。
フォークで適当に数箇所穴をあけビニール袋に入れ冷凍庫で一晩凍らせる。(一度、凍らせると梅エキスが早く出るんだって)

凍った梅と砂糖1Kgとを交互にビンに入れ冷暗所に。



日を追うごとに梅エキスと砂糖が反応して液化してくる。

二週間ほどで完全に砂糖が溶けジュースとなった(嬉)




6月24日
出来上がったジュースは鍋で一度沸騰させ加熱殺菌、これはこれで完成。



さて、残った梅の使い道だが・・・

(愚妻のアイデアで)
半分は「梅の甘露煮」としておやつの一品に。

半分はペースト状にして「梅のジャム」に。



さてさて、お味は・・・?



梅ジュースは500cc入りボトル一本分でした。

これを4~5倍に希釈し氷を入れて飲んだら・・・最高 

汗ビッショリの農作業後のキンキンに冷やしたは格別。

疲れがすっ飛んで夏バテ解消にもよさそうだ。

来年は2倍の量を作ってみましょう 




らっきょうの甘酢漬け

2009年06月11日 | 日々の記録


今月2日、一年間育て上げたらっきょうを収穫。

らっきょうと言えば甘酢漬けが一番の好物。

昨年「すーさん」から頂いた美味が忘れられない。

今年も食べたいという欲求から「すーさん」家に3Kgを持ち込み依頼。

その日の夕刻、塩漬けから手掛けてくれて・・・
「頂いた今日のらっきょう、凄ごーく甘みがあって美味しいのよ~」
との連絡が入り試食にお邪魔し他のものと食べ比べして
「ねぇ~全然違うでしょ!!」と食材の良さを褒めてくれた。

それから三日後、氷砂糖と酢だけで本漬けしてくれ届けてくれた。

「1週間から10日後で食べはじめていいですよ。
       でも、あまり期待しないで待っててねぇ~。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そして、今日が本漬けから1週間目。
待ちきれず小粒のものから食べてみることに。



これは!! これは旨い、絶品だ 

甘酸っぱくて歯応えあり自分の口にピッタリ 

アッという間につまんでしまい、も一度取りに行くハメに。

すーさんに感謝・感謝です。


おっと!!我が家が先にいただき失礼 

明日にでも完成品をお届けしまーす。

島らっきょう

2009年03月11日 | 日々の記録


沖縄みやげに島らっきょう(小袋)を一つ。

現地で食べたのは10mm位の径と大粒だったが
小袋に入っていたのは5mm前後と小粒、約100本位。

よって、一本一本皮むきが面倒で大変。
二人で20分位かかったかなぁ??

半分は天ぷらに、半分は甘酢漬けに、して食べた。

食感は「シャキシャキ!パリィ!」とこちらのらっきょうと殆ど同じ。

甘酢漬けは「ピリッ」とした本来の島らっきょうの辛味があったが

天ぷらで食べると辛味が消え「超、甘~い!!」と絶賛。

少ない量だったのでアッと言う間に無くなってしまった。

旨かったよ~「島らっきょうの天ぷら」

次回、食べられるのはいつのことやら・・・。

らっきょうと言えば、すーさんの漬け物
My菜園に今年作っているので漬けて頂きたいもので~す^^
これも甘酢漬けで最高です。