goo blog サービス終了のお知らせ 

まこちの風来坊日記

湘南ベルマーレ応援記を中心に、時には旅の記録や菜園記録など
明るく元気な風来坊の生活スタイルを綴っていきたい。

タケノコ掘りとご馳走

2016年04月30日 | 日々の記録

知人に誘われてタケノコ掘り。

彼の実家に隣接して竹林が広がる。

地表から10~20cm頭を出したタケノコが柔らかくて美味しいと聞く。

その種を探し、彼に教えて貰いながら掘り始める。

地表に出ている長さの2~3倍が地下に埋もれているのでそこまでは掘りたい。

しかし掘ろうとする付近には大小の根っ子が縦横無尽に張っているので簡単には掘れない。

「一本掘るのに2~3分だよ。」と彼は言っていたが、

慣れて来ても10分位はかかってしまう。

男性2人女性3人、専用鍬2本使い、交代しながら30分間掘り続けこの日の収穫は12本。

購入するとなると相当の金額になる筈だが、

自分は無償で4本も頂いてきちゃいました

 

多少汗ばんだ作業の後に待っていたのは、これらのご馳走。

彼のお嬢さんが前の日から仕込んで作ったと言うタケノコ料理の数々。

この5品の次にはタケノコ入り酢豚、締めはタケノコご飯と全7種を味わうことが出来た。

一度にこれほどの種類を食べさせて頂いたのは勿論初めてですごく興奮した。

旬の素材を生かしてそれぞれに味付けした一品一品はとても美味しかった。

感動ものでした。

彼とお嬢さんに感謝感謝です。

 

家に帰り頂いた物を愚妻が料理。

品数はそれほど多くは無いが味付けが我が家風とあってこれまた旨い。

4日間も食べ続けたら……今年はもういいね

あいさん、来年もよろしくお願いしま~す。

 

 

 


せがれの結婚

2016年02月02日 | 日々の記録

長男が結婚しました、2016年・平成28年正月31日の事でした。

二人の希望で「人前式」と言う形の挙式。

宮司もいなければ牧師もいない。

式場にいたのは多くの友人達と少しばかりの親族。

司会者から、

「皆様、このお二人の結婚を認めて頂けるでしょうか?」

と発せられると、式場内全員から拍手が送られた。

惜しみない拍手が、割れんばかりの拍手が、場内に響きわたる。

「おめでとう!」、「良かったね!」、「幸せになれよ!」、

友人達の声があちらこちらから発せられた。

胸が熱くなった瞬間だった。

 

披露宴には約80人が集まってくれました。

大まかには、友人関係が半分、会社関係と親族で半分と言う構成。

三十数年前の我々の時代とは異なり、スピーチの数が滅法減少、代りに友人達で作られた数多くの映像が大半の時間を費やしていました。笑いあり涙あり感動ありのVTRに見入ってしまいます。

その一つが約150名もの方々が協力して下さったと言うお祝いメッセージ入りの写真集。新郎新婦には内緒で作られたもので、いわゆるサプライズ物。二人はビックリした様子で一枚一枚を凝視、笑ったり喜んだり最後には目頭を押さえていました、っけ。

 

もう一つがドキュメンタリータッチで作られた「情熱大陸」風のVTR。

主人公はせがれ。

彼の一日をカメラで追いながら二人のなりそめから入籍した日までを写真とインタビュー形式でまとめたもの。

「乃木坂46と彼女とどちらが好きですか?」

「彼女です!」

「彼女は彼方にとってどのような存在ですか?」

しばらく時間を空け、

「・・・宝物、です!」

このシーンが最も印象に残っているVTRでした。

 

我が家に嫁いでくれた平成生まれの明るい彼女。

全てはせがれに託すのだが、

我々家族もこの「宝物」を一生大事にしようと決意した一日でした。

 

※おまけ:

心配していた御礼の挨拶だが、一週間前からしっかりと準備。当日頭の中が真っ白になる可能性大だったので書いた紙を内ポケットに入れておいた。が、本番では意外に冷静でご列席者を拝顔しながら喋れました。両家に恥をかかせないで良かったです。

帰り際にせがれの友人から

「お父さん、あんなに酔っぱらっていたのに最後まで噛まないでしっかり話されていましたね。」

ありがとう、大ちゃん。これからもよろしくね^^

 

 

 


3,000日に到達!

2015年05月25日 | 日々の記録

 

まこちの風来坊日記 ブログの開設から 3,000日

 

Gooブログの編集ページに今日で3,000日を迎えた、との表示があり、

ビックリ

「五十代の手習い」で始めたブログがもう8年以上にもなった事に驚愕。

何を始めても三日坊主で終わってしまう自分がこれだけ継続できた事は初めてかも。

 

この間に投稿した記事数は、750回。

平均すると、4日に一度・一ヶ月に7~8回の投稿ペースは、

まずまず自分なり、ですね。

スタートした2007年3月は相当気合いが入っていたらしく、

一ヶ月に19回も投稿しているね。つまらない記事だけど……

逆に、コンスタントに続けられる時ばかりでなく、

昨年12月から今年2月まで3ヶ月全く投稿出来ない時期などもありました。

色々あるからね。。。

 

3,000日の間にこのブログに訪れて頂いた数は、

延27万人を超え、全61万ページを閲覧して下さったそうです。

訪問して下さった方々に、改めて感謝申し上げます。

 

投稿750回の内、最も多いのが湘南ベルマーレ関連で407回と半分以上を占め、

最近では、この部類で「にほんブログ村ランキング」に参加しています。

それまでは、あまり興味はなかったのですが、

自分の位置付けを知ろうと思い参加してみました。

湘南ベルマーレの分類には59名の方々がランキングに参加されており、

最初の一日目で5位にランクされ、二日後で4位、四日目で3位、

六日目には2位まで浮上してきました。

最近では2~4位を行ったり来たりして楽しんでいます。

 

これからも自然体で自分らしく綴っていきたいと思ってます。

今後ともよろしくお付合い頂ければ有難いです。

 

3,000日到達記念の投稿でした。

 

 

 

 


伊勢原協同病院オープン

2014年08月04日 | 日々の記録

生まれて以来半世紀以上お世話になってる伊勢原協同病院が本日新装開店した。

生涯で同じ病院で三回目の新病棟を経験できる喜びだ!??。

駐車場も今までの倍以上の400台が外来者用に準備されていてとても便利。

因みに8:30現在で約7割の使用率とまだ余裕あり。

北側駐車場は職員専用で約200台位止められる模様。

中に入る。広くて綺麗だ。

当然だが病院の匂いなくとても気持ち良い。

外来の導線や時間帯は今までと殆ど同じ。

会計は自動精算機が3台あり便利になった。

売店や珈琲ショップも充実している。

アイスコーヒー頼んだらドーナツがオープン記念で頂けた、ラッキー!!

とても快適だ。

暑い夏は毎日ここで涼んでも良い感じだ^^

本を2・3冊持ち込んで・・・ネ、(^-^)/~

これからも宜しくお願いしま~す、末永くネ~^^

待ち時間からの投稿でした。

 

 


ハングギョン次はロシア大会だ!

2014年06月27日 | 日々の記録

夢のワールドカップと言うピッチに立った韓国榮(ハングギョン)選手、24歳。

彼の活躍を期待して予選3試合ともTV LIVE で応援。

洪明甫(ホンミョンボ)監督率いる韓国代表の中盤の守備的選手として3試合ともスタメン出場。特に目立ちはしないが持ち前のボール奪取や配給など攻撃の起点となるプレーを存分に発揮しているように見えた。

世界の大舞台に立ち気負いもなく普段通りのプレーでチームに貢献しようと戦ったのだが、やはり世界の壁は高くて強かったらしい。

結果は、日本代表と同じ、1分2敗勝ち点「1」、H組最下位で予選敗退。

韓国はもっとガツガツ身体ぶつけて泥臭く行くんだと思っていたが、全体的に優しく綺麗にプレーしようと言うスタイルになってしまったか?のような印象だった。

 

二年前、怪我しなければロンドン五輪で銅メダルを手にした筈のハングギョン選手。

その悔しさを今回のブラジルで晴らす事とはならず、想いは4年後のロシア大会に持ち越しとなった。また、一からのスタートとなるだろうが一生懸命に精進して代表を牽引するような選手に成長して欲しい。

 

まずは、ゆっくりと身体と心を休めて下さい。

悔しくてたまらないだろうがまだまだ君には沢山のチャンスがある。

柏レイソルでプレー続けても良いだろうし、

ベルマーレに戻ってきても良いだろうし、(大歓迎

勿論、欧州で鍛え上げるのも良いだろう。

一つ一つに磨きをかけ、世界に通用する選手になって欲しい。

そして、2018年ロシア大会で夢の実現を果たそうではありませんか

 

いつまでも応援しています。

ハングギョン、ファイティン~

 

 


日本代表GL敗退

2014年06月25日 | 日々の記録

奇跡は起こらず終わちゃったね。。。

スタメン8枚も替えてきたんだからチャンスはあったんだろうにね。。。

青山も好きなんだけど自分的には遠藤保仁に出てもらいたかったな。最後だから

 

初戦、vsコートジボアール。

本田圭佑の先制点で始まるもその後の動きがチグハグで逆転され、1-2。

2戦目、vsギリシャ。

相手が一人退場して数的優位に立つもドン引きギリシャから得点奪えず、0-0。

3戦目、vsコロンビア。

前向きに攻撃して良かったんだけどリスクマネジメントが出来ずカウンターから失点、1-4。

予選3つ戦って、1分2敗で勝ち点「1」、C組最下位でグループリーグ敗退が決まった。

 

残念だったな~、一試合も勝てなんだから。

悔しかったね~、4年間積み上げてきたものが出し切れなかったんだから。

 

世界との差はまだまだ、だね。

5大会連続5回目の日本代表だったけど、20年経って成長したのかな?

世界の方が先にもっと強くなっているような気もするんだけど。。。

 

開催前、本田圭佑が「優勝しかない」と臨んだブラジルワールドカップ。

「今回はベスト8まではやってくれるんじゃないの!」と淡い期待してたのに。

 

終わりました。

選手一人一人は、それぞれが頑張っていたと思います。

ザックジャパンの皆さん、お疲れ様でした。

ゆっくり心身休めて次に向けて励んで下さいね。

 

家族皆で、いつまでも応援していま~す。

 

 


W杯コジボ戦はPV@伊勢原で

2014年06月10日 | 日々の記録

15日の日本代表vsコートジボワール戦はパブリックビューイング@伊勢原で。

楽市楽座の仲間が主催して、市や商店会、商工会、サッカー協会などが協賛で行われる

伊勢原初のワールドカップPVイベント。

会場や時間はポスター記載の通りで、なんと言っても入場無料が魅力だ。

それと、スペシャルゲストとして元日本代表「永井雄一郎」選手が来てくれるのも楽しみだ。

 

家のテレビで応援するより、大画面で(たしか160インチとか?)迫力あるだろうし、

大勢の人達と一緒に応援する方が楽しいに決まっている。

見知らぬ人でもここに集まるのは皆が仲間だ。すぐに意気投合するに違いない。

300人前後が集まると予想されるとか?……(んっ!そんなに入れるか!?)

 

大事な大事な初戦だ。

先制点を奪い失点ゼロで抑え、勝ち点「3」を得られるように、

ブラジルレシフェに届くよう大きなエールを送ろうではありませんか。

当日は、皆さんここで応援しましょう

 

先制点は君が決めろ!大久保嘉人。

 

 

 


産能大 now!!&チャレンジデー

2014年05月28日 | 日々の記録

 

産能大に来ています!

キャンパス内は5/31東京V戦のスペシャルデーに向けて

ポスターや横断幕・ベルマーレ旗などが沢山掲出してあって

テンション高まりま~す\(^_^)/

2004年からスポンサーになって今年で11年目との事

大きなスポンサーさんの為にも

10000人プロジェクトを成功させ、

勝利を掴み取ろうではありませんか!!

今から伊勢原チャレンジデーの一環として

園児や小学生を対象にサッカー教室を始めます。


自分ですか?

会場の・・・お手伝いで~す


園児の部・・・終了

そして、小学生の部も終了。


高山市長もおいでになり

坂本紘司営業部長と並んでカメラの前でインタビューを受けてました。



いつでもどこでも市長と同等に受け答えできるなんて

流石、我らのEHBで~す!!!

EHB=営業本部長の略だそうです。

 

チャレンジデーに初参加した伊勢原市。

住民参加率40%を目標に掲げたがその結果は、39.0%だったそうです。

たった1%足りなかったのが、伊勢原らしくていいんじゃないの。

対戦相手の大村市は63.5%で、横綱の強さを見せたようで。

結果、敗れた側は大村市の「市旗」が伊勢原市役所に掲げられるそうです。

少しでも相手の市の事が分かっただけでもよかったのではないでしょうか。

そして、ベルマーレのサッカー教室で子供達が楽しく遊びながら学べて

ホント良かったと思いました。

コーチの皆さん、お疲れ様~。

 

 

 

 


グギョンの応援に日立台へ

2014年03月15日 | 日々の記録

ハングギョン選手と高山薫選手の応援に

柏レイソルvs名古屋グランパス戦@日立台へ行って来た。

正面スタンドに席を取り
昨年まで掲出してたグギョンのゲーフラを出したら
我々の存在にすぐ気がついてくれ手を振ってくれた。

約3ヶ月振りの再会に喜びもひとしおだ。

ちっとも変わってなかった。

変わっていたのはゴール裏熱狂スタンドから聞かされたグギョンのチャント

聞き覚えのある乗りやすいチャントで良かったです。

この時、スタジアムの係員が我々の所に来られて
正面スタンドでのゲーフラ掲出は禁止だと言う事を告げられた

規則には素直に従いすぐに片付けてバックにしまいました。

すみません、知らなかったもので 


ポジション的にグギョンはアンカーの位置で
相変わらず相手のボール奪取には拍手が湧き
ゴール裏からのグギョンコールも二回ほど聞く事ができたので良かったです、ハイ

後半にイエロー貰っちゃったけど
いつもギリギリのプレーをしているので仕方無いよね

高山は湘南時代は左SHだったんですが
柏では右のポジションで走りまくっていた。

前半と後半に一本づつシュートを放つもGKに止められゴールならず、残念

クロスの精度はベルマーレ時代とあまり変わってないように思えた。

でもスピードある走りは見ていて楽しいよネ



二人ともスタメン・フル出場でよく頑張っていた。

試合は、0ー1で負けちゃったけど

機会を作ってまた来たいものだ

グギョンと高山の応援にネ 

 

 


ブラジルW杯チケットが・・・

2014年03月13日 | 日々の記録

  サッカーワールドカップの生観戦がしたくて

今年一月中旬にFIFA Ticketing Centre へWEBから申込みをした。

一試合目のコートジボワール戦2枚と二試合目のギリシャ戦2枚で

合計700ドルの申込みだった。

FIFAから日本国への売出枚数がスタジアム収容人数の8%と言う事、

即ち、40,000人収容できる会場なら3,200人が当選すると言うことなので、

当選確率はかなり高いと期待していたのだが・・・。

 

申込みから約二ヶ月が過ぎた昨日、

Ticketing Centre からメールが届き、中段に書かれていたのが、

 Unfortunately your Ticket Request was unsuccessful in the Random Selection Draw.

グーグルから和訳してみると、

残念ながら、あなたのチケット要求は、ランダム選択抽選に失敗しました。

がぁ~ん  

 

当選から外れたって事だ!

一体この8%相当のチケットは何処に行ったのでしょうか?

個人で申し込んでもダメだったのでしょうか?

 

今回のブラジル大会からチケット込の観戦ツアーは一切出来ないとの事。

なのでFIFAへ事前に申込みしてたのに・・・。

残念でならないが、諦めることにしよう。

今年もまた、近くのレストランバーで行われるパブリックビューイングに足を運び

大勢の仲間達と大騒ぎして現地にパワーを送ることとなるだろう。

 

でも、いつかは現地で生観戦し雰囲気を楽しみたいものだ。

さて、まこちのこの願いは叶うことができるのでしょうか?