goo blog サービス終了のお知らせ 

まこちの風来坊日記

湘南ベルマーレ応援記を中心に、時には旅の記録や菜園記録など
明るく元気な風来坊の生活スタイルを綴っていきたい。

孫君のユニ、届く。

2015年05月29日 | 孫の成長

 (左は自分のユニ、右が新着のユニ)

3月末にキッズ用ユニフォームを注文しておいたら昨日ようやく届いた。

受注生産で5月初旬に届く予定だったのが2週間程度遅れた模様。

孫君は1歳5か月なので一番小さなサイズ=100を発注。

4年前に購入した孫姫のそれと比べると二回り位、小さい。

なので、来年には身体にピッタリのサイズとなり丁度良いかも知れない。

(長い間着れないのが難点だが…)

 

裏には背番号12と名前をつけてあげた。

裏襟の「NON STOP FOOTBALL」は省略されているようだ。

 

マリノス戦(4/25)応援時の様子だ。

孫姫着用のユニ(右側)は4年目でちょうど良いサイズに。

孫君はこの日に間に合わなかったので

出来るだけ黄緑と青の服にしようとこれを着させて来たとの事。

 

次からは姉弟揃ってベルマーレユニ着て応援する事が出来る。

デビューは、等々力のフロンターレ戦になりそうだ。

それまでには、

応援の手拍子ぐらいは教えさせておかないとね   

 

 


孫姫とスケートに

2014年01月19日 | 孫の成長

こどもの国へジイジ・バアバと三人で行って来ました。

最初は色々な遊具で遊んでいたんですが、

園内一周するバスに乗るとスケート場を発見。

「わたしスケートやりたい!」

と言うので、(可愛い孫の為なら)と老体に鞭打って付合う事に。

勿論、孫姫は初めてのスケート。

ジイジは自分の子供達を連れて行った時以来だから、25年ぶり

4歳になったばかりの足のサイズは15cm、貸靴のサイズは16cmから。

安定感のある二枚刃のついた靴を履いて、いざ、氷上へ。

この時が最も緊張する場面だ。

自分が先に出て子供の両脇を支えるようにして初めての氷上に立たせる。

ここで倒れて泣き出したら、即スケート嫌いになるからだ。

よし!上手く立つことができた。

次は、子供の後ろから腰回りを支えて少しづつ押してやる。

よし!氷の上を滑っている感覚を掴んでいる様子。

次に、やさしく転ばせてみる。

氷ってこんなに冷たくて堅いんだよ、って。

次は、片手だけつないでゆっくりと前進するよう教える。

よし!少しづつだけど交互に足を前に出すようになってきた。

 

楽しそうだった。

何度も転んでは立ち上がり滑ってみる。

30分も滑っているうちに、すごく遅いんだけど

皆の輪の中に入って一周出来るようになってきた。

このくらいの時間でジイジは既にバテバテ。

「少し休もう。」って言っても

「やだぁ~、まだやる」と言って聞かない。

あと一周していると場内アナウンスで氷の整備に入るとの事。

漸く休める事が出来一安心。

 

一時間位のスケート遊びだったが、孫姫の言葉が面白かった。

「なんでみんなまおちゃんのようなドレスきてないの?」

テレビで観る浅田真央を思い浮かべたようで

滑る時には皆ドレス姿だと考えていたらしい

 

いつの日か孫姫がドレスを着て滑るのを見たい物だが、まあ無理だね

それよりも孫姫に怪我だけはさせたくなかったので

周囲に気を配り出来るだけ転倒せぬようしていた為、全身筋肉痛。

 

若い時は結構上手く滑れたのに・・・

今じゃ恐怖感が先に立ってへっぴり腰じゃ。

加齢には勝てないよね~

 

 

 


孫姫に弟ができました。

2013年12月10日 | 孫の成長

平成25年(2013年)12月9日午前3時26分、誕生しました。

3374グラム、52.5cmのちょっぴり大きめな男の子で、孫姫の弟となります。

ジイジにとっては二人目の孫となる訳でとっても嬉しく思ってます。

自分だけでなく少なくも血族の誰もがこの上ない喜びに包まれている筈です。

頑張って生んだ我が娘に労いの言葉を送ります。

 

画像は生まれてから13時間後に写したもの。

肌がとっても綺麗に映ってますがまだ皺くちゃなところもだいぶありました。

孫姫が生まれた時とそっくりな顔立ちです。

姉弟の初対面。

嬉しそうな顔して頭を撫でたり頬っぺを触ったり手を握らせたり。

素直に喜んでいる姿を見て胸が熱くなってきました、っけ。

弟が出来た孫姫に「いつまでも仲良くするんだよ。」って心で呟いてました。

 

やさしく触っていただけなのに泣き出した孫君。

「わたし何もしてないよ」って笑顔の孫姫。

真っ赤な顔して皺くちゃになって、小さな可愛い鳴き声を聞いて、

(既に姉弟喧嘩が始まったのかな?)、

てな訳ないですよね!?

 

スクスクと丈夫な男に育って欲しい、

優しい心を持つ男に育って欲しい、

良き事に熱心に打ち込めるような男に育って欲しい。

ジイジは、静かに見守っていてあげたいと思う一日でした。

 

 


孫姫、大きな舞台に立つ!

2013年12月05日 | 孫の成長

12月4日、孫姫の音楽会に。

 「エーデルワイスふくからききにきてね~。」と連絡が入った。

幼稚園の発表会なので小さな会場で行うのだろう、と思って行ったら

650人も収容できる中規模のホールだったのでビックリ

しかも、午前・午後の二部制と聞き、その規模の大きさに仰天

 

「こころこめてやるからね。」

「やっているときにてをふっちゃだめだよ。わたしもふらないから。」

「がんばるぞー、おー。」

と言いながらクラスメイトと共に楽屋に入っていった。

 

プログラムは順調に進み、孫姫のクラスの出番になった。

どんな様子で出てくるのか?

きちんと演奏できるか?

幕が開いた時から一人だけニコニコしていたのがうちの孫姫。

皆が鍵盤見て弾いているのに一人だけキョロキョロしてたのがうちの孫姫。

緊張した様子など微塵もない。

真剣さも見受けられない。

ただ、大きな舞台の上で友達と一緒にいられる楽しさだけは感じ取れた。

ホントに楽しそうに頑張って吹いていたよ。

 

約一ヶ月ほど毎日少しづつ覚えては練習したそうだ。

音感の良い子とそうでない子達が皆で一緒に心込めて(孫姫は別!?)懸命に演奏している姿を見ていると胸が熱くなってきました。来られた親御さんは皆そう感じたんでしょうね。

でも、一番感動していたのは各クラスの先生方だったんだと思う。

この日の為に教え込んで来てクラスを一つに纏め、

このような大きな舞台で披露できたのは子供達の自信に繋がるに違いない。

マリ先生に感謝・感謝です。

 

終了後、先生の話を聞く孫姫。

 

今日はよく頑張ったね。

ジイジからのご褒美は・・・、

 

クルクル寿司でした。

 

 


孫姫の七五三

2013年11月20日 | 孫の成長

11月16日土曜日大安、秋晴れの寒川神社。

孫姫七五三のお参りに。

初宮参りも寒川さんだったので3年ぶり2度目のお参りと言うことになる。

人生の節目節目に、大過なく成長して日々を送れてきたことへの報告と感謝、

そして、これからも平穏に過ごせますようにお祈りしてきました。

 

赤い着物に被布と言われる袖なしの上着を重ね、

長く伸ばした髪を結いピンク系の飾りをつけて、

幼子から子供へと成長してきた証しのように思えました。

 

ジイジと一緒に記念の一枚。

 

参拝が終わってから大ジイジ大バアバ達にも晴れ着姿を見て貰い

4世代が集まっての一時を過ごしました。

何と年の差は、87歳。

皆、孫姫を祝いながらも彼女から一番の元気を貰っているようでした。

彼女は彼女でご祝儀を沢山貰って喜んでいましたっけ 

 

彼女の花嫁姿を見るまでは・・・、元気でいたいものです。

 

 


孫姫の運動会

2013年10月14日 | 孫の成長

孫姫初めての運動会。

10月中旬だと言うのに30度を超える真夏日の暑さ。

幼稚園近くの小学校校庭には沢山のご家族が集まっていました。

祖父母さんの姿も多く我々ジイジやバアバも身を乗り出しての応援です。

 

やっぱり運動会といえば「かけっこ」競争が一番の見どころ。

孫姫の順番が近づくと心は自然とワクワクしてきます。

どんな走りをするのか?

早いのか?そうでないのか?

転ばないように完走できるのか?

心配しながらみていると、

笑顔で両手を上げて一番でテープを切りました 

皆と大差は無いのですがスタートが上手く切れたのが良かったんでしょう。

が、後でビデオを撮っていた父親から、「ビデオ判定だと2番だよ。」って厳しい判定でしたが終始楽しく走ってゴールのポーズを取れていたんですから誉めてやりました。

 

次の競技はアンパンマンの遊技。

自分で作ったと言うお面を頭に着けて上手に踊っていました。

きっとこの日の為に沢山練習したんでしょう。

周りの子供達と少しはチグハグしていましたけど一生懸命でした。

最後に「アンパンマ~ン」って大声で叫んでいたシーンでは元気一杯でした。

 

父親も競技に参加です。

父兄や先生達による五種目リレーのような競技でした。

ベルマーレユニフォームを着て臨んだ父親は一番バッターで出場。

スタートで出遅れ?、5人中の3位で次の走者にバトンタッチ。

「トット、頑張れ 」、ここは孫姫が大きな声で声援を送っていました。

あと一種目は子供と父兄が一緒になって触れ合う競技。

 

閉会式の後には、ご褒美として一人一人にメダルと賞品の授与。

よく頑張った孫姫に、「おめでとう  」

 

炎天下でとっても暑かったですが、

孫姫の成長した姿を見て胸が熱くなった初めての運動会でした。

 

 


孫にも衣装

2013年07月27日 | 孫の成長

年少組に入園して初めての夏休みに入った孫姫。3歳と7ヶ月。

21日は、七五三用の写真の前撮りにスタジオに。

お気に入りの赤い着物に千歳飴を持って、数枚。

大好きなピンクのドレスに着替えて、もう数枚。

カメラマンが要求する様々なポーズに嬉しがって応じる孫姫。

3歳半にもなると言われている事が殆ど理解できるようで

着替えしている時も写真を撮っている時も笑顔で大人しくスムーズに対応できていました。

「こんなポーズ、誰が教えたの?」、とバアバ。

「ううん、誰も教えてないよ!」、とトットとカッカ。

衣装も良く似合っていたがそれ以上に表情とか仕草とかが面白くて皆で笑いっ放し。

一方で、

(ここまで無事に成長できて良かったね。)、

とチョッピリ目頭を押さえたりしたジイジでした。

 

終わってからランチとか買い物とかで街ブラ。

スタジオで髪をアップにしてもらったので夏仕様で涼しげな孫姫。

上の2枚はジイジが撮影した画像です。

 

さて、一昨日25日の事、

このスタジオのブログになんとなんと、孫姫の写真が一枚だけ投稿されてました。

「ノリノリ三歳、モデルさんのようにポーズをとってくれました。

これからも楽しみですね 将来はアイドルか?女優さんかな?」

と、そのブログに記されていました。

このポーズをとっている時も大笑いして見ていたんですが、

一枚の写真になって、この愛くるしいしぐさを見せられると、またまた大笑いです

 

「孫にも衣装」、とはこの事なんでしょうか?

アルバムの出来上がりがとっても楽しみです。

 

 

 


孫姫とGWを遊ぶ

2013年05月05日 | 孫の成長

GW中に孫姫が遊びに来てくれました。

・・・・・・・・・・

三歳と五ヶ月になる彼女はこの春から幼稚園の年少組に入園し

早一ヶ月が経ちました。

が、まこ爺は未だに園児服を着た孫姫の姿を見た事がありません。

バアバの話によると、

三年間着られるようにした物だから大き過ぎて制服が歩いている?かのように見えるそうです。

最初は少し泣いたようですが、

通園にもすぐに慣れて友達とも仲良く遊んでいるようです。

・・・・・・・・・・

五月晴れが続く今年のGWを共に過ごして一番成長したな!って思ったのが、

三輪車を一人で乗れるようになった事です。

一ヶ月前は、ペダルを漕ぐことが出来ずイライラしてすぐに止めてしまったのが、

今回はそのコツを覚えたのか、左右の足で上手に操ることができました。

まだ、ハンドル操作はできず直進だけですが、

片手を離しながら楽しそうに乗っている姿は嬉しかったです、ハイ。

・・・・・・・・・・

 

シャボン玉で遊んでいる一コマです。

「ジイジ、つぎはしゃぼんだまであそぼうよ!」

多少の腰痛が残っていても・・・、イヤだ!とは言えませんよネ~。

自分も童心に帰って一緒に飛ばして遊びます。

彼女が飛ばしたのをワザと壊すと物凄く怒るのに、ジイジが作った大きいのを壊しては

「キャッキャ、キャッキャ」笑いながら楽しんでいました。

・・・・・・・・・・

花の水撒きを手伝ってくれました。

ジイジが、「花に水をやってくるよ~」と言うと、

「あたしもやる~、バアバ、ちいさいのもってきて~」。

水道の蛇口を廻す事はまだ出来ませんが、この小さ目のジョウロに水を入れてやると、

「おはなさん、みずいっぱいのんでね~」って言いながら丁寧に手伝ってくれました。

・・・・・・・・・・

湘南ベルマーレvsセレッソ大阪戦を見に行きました。

2009年12月、ベルマーレがJ1昇格を決めたすぐ後に生まれた彼女ですから、

J1ステージは今年で2回目って言うことになります。

ジイジとバアバの影響でサッカーを見に行く機会は多い方だと思います。

今年も、開幕戦のアウェイ:横浜マリノス戦と

4節のアウェイ:名古屋グランパス戦を家族5人で応援に行ってます。

⇑⇑ 3/30、瑞穂陸上競技場ゴール裏での応援風景。⇑⇑

「またまけちゃったね~、こんどかとうね!」、って言ってくれたのが救いになります。

明日の鹿島アントラーズ戦はジイジとバアバが、応援に行きます。

彼女達の分までしっかり応援してこようと思ってます。

・・・・・・・・・・

今日帰るとの事で、朝一番で野菜を採りに行きました。

キャベツとほうれん草はジイジが採って、

さやえんどうを二人で摘んだら小さなザルにてんこ盛り状態に。

「これ、おいしそうだね、いっぱいたべれるね、

ようちえんのおべんとうにいれてもらおうっと。」って、満面の笑みでした。

・・・・・・・・・・

あと二日後には、また幼稚園が始まります。

近い内に、ブカブカの園児服?を見に行ってみようと思ってます。

 

遊びに来てくれてありがと、ね。

またおいで~。

 

 

 

 


2013年正月:今年もよろしく!

2013年01月05日 | 孫の成長

皆様、寒中お見舞い申し上げます。

2013年正月もあっと言う間に4日間が過ぎ去ってしまった。

今年は「喪に服す」と言う事であったが、神棚へのお飾りや賀状の授受が無かっただけ。

あとは普通に家族全員が集まり、雑煮やおせちを食べ賑やかな4日間を過ごした。

常に中心となっていたのは、3回目の正月を迎えた孫姫だ。

お茶目な動作とおしゃべりをするだけで場が和む。笑いが堪えない。

4日間一緒に過ごしたがホントにアッと言う間の正月休みだった。

今年の春には、幼稚園に入るとの事で益々の成長が楽しみである。

皆様、今年もよろしくお願い申し上げます。