goo blog サービス終了のお知らせ 

まこちの風来坊日記

湘南ベルマーレ応援記を中心に、時には旅の記録や菜園記録など
明るく元気な風来坊の生活スタイルを綴っていきたい。

とりごしクリニック< その2>

2011年04月13日 | 日々の記録
↑13日の朝食で~す

38時間ぶりに普通の食事が出され
(一昨日夕刻のうどん一杯後は点滴のみ)
嬉しいのだが、立って食べなきゃいけないのは辛かった
(座ると患部が痛いので立つしかない…涙)


12日、患部のリフォーム工事は20分位で終わり^^
腰椎麻酔してメス・針・糸などで数ヶ所の内壁工事
まぁ、「職人の壁紙クロス張替え」って言うところ!?

麻酔が効いているのでオペ自体は痛くなかったが

6時間後位から麻酔が切れ始め
ジワジワっと腰廻り全体に痛みを感じる
8時間後、痛みはピークに!!

いくら内壁工事って言っても
取りあえずオイラの熱い血が流れている所には変わりなく
術後の痛みを感じない訳がない


ガマン出来ずナースコール
「同じような人がいましたので同様な処置をしておきましょうね」

それからはグッスリ眠ったようです

術後24時間経過した今、

七転八倒した昨夜がウソのように痛みが引きました(^^;


あと恐いのは…

クロス張替えた内壁からの排便が…

スムーズにできるか?否か? で~す^^

準備万端!?

2011年04月11日 | 日々の記録
一週間分の本を持ち込み…

今日午後から「とりごしクリニック」に入院した

明日、午前中に正味20分程度のオペを行い
経過順調であれば土曜日に退院できる予定

二年前頃から表面化した傷だがこの半年間で悪化し
いよいよ切除せねばならない状況に

完治した人達から聞くと
「スッキリして快適な生活が送れるよ~」
って励ましてはくれるものの
いざ手術となると若干の不安感は拭えない

が、覚悟して明日を迎える事にしよう

明日の今頃はどんな状態なんだろうネ?
痛みが無ければ良いのだが…


持ち込んだ本と一緒なのは良いけれど…
大好きな喫煙に制限されてるのが一番の厄介物で~す

明日、ガンバルぞ~俺 〓〓〓

地デジを楽しむ

2011年04月03日 | 日々の記録

13年間愛用してきた36型ブラウン管テレビに別れを告げた。

同時に20年も使用してきたオーディオ機器も一掃、デジタルハイビジョン対応に切り替えた。

 

 

 

そして、お目見えした機器がこちら ↓↓↓

日立製プラズマテレビ「Wooo」50V型だ 

レコーダーはパナソニック製のブルーレイ「ディーガ」、スカパーはHDに切替え

テレビ台は奮発してパナソニック製ラックシアター900Kに新調した。

 

納入されて今日で三日目だが・・・、

いやぁ~、画像がきれいです。

文字が大きくて老眼鏡もいらないです。

音も幅が増えて臨場感あります。

リビングのスペースもすっきりしました。

 

知人の電器屋さんに全ておまかせして購入

家電量販店から比べると多少高額かも知れないが

何から何まで面倒みてくれるしわからない事もすぐに教えてくれるので安心です。

 

只今、多彩な機能を使いこなす為に奮闘中 

硬くなった頭脳はなかなか働いてくれませんが、頑張ってみます。

 

たぶん今回の買換えが最後であろう 

第四コーナーを廻ろうとしている人生をより楽しく過ごしたいと思います。

 

 


我慢と共助

2011年03月15日 | 日々の記録


Jリーグは14日、3月中の試合開催を全て中止と発表した。
迅速で明解そして公平な判断に共感する。
これに伴い楽しみにしていた熊本行き航空券をキャンセルした。

11日、日本列島がM9.0に襲われ半身不随の状態だ。
東日本の多くの人々が涙している中、西日本地区だけで開催するのは気が引けるし公平感に欠ける結果となる。たとえ開催したとしてもあれだけの甚大な被害を目の当たりにしていると手放しで観戦応援できる訳がない。
せめてライフラインが復旧するまでは再開を控えるべきであろう。

自分も当面の間、予定していた遊楽の全てをキャンセルするつもりだ。
17日のゴルフ19日の飲み会、その他の事を我慢する予定。

12日にある飲み会に参加したが被災地の事が気になって酒がおいしくなかった。
(こんな時に酒を飲んで大笑いしていて良いのか!?)
(もの凄い数の人達が悲惨な状況にあるのに自分は遊んでいて良いのか!?)
と自問自答していた。

このような余力があるんだったら今は「義援」に廻した方が気持ちが落着く。

被災地の為に何か出来ることがあれば手助けしたいのだが・・・。

すぐに出来る事といったら兎に角、祈ることと節電と募金への参加。
ちっぽけな物心両面ではあるが、やらなければならない、って思う。


中田英寿氏の「 TAKE ACTION 」=「なにか・できること・ひとつ」を思い出す。

まさにこれを実行するのが今だと思う。

がんばれ!!日本!!

がんばれ!!東北!!




2011 正月

2011年01月03日 | 日々の記録


    あけましておめでとうございます


風もなく穏やかな快晴の正月を迎えました。
元旦には孫姫含め家族8人でお屠蘇と雑煮を頂き一年の安全を願い、昼からは愚妻実家で12人が集まりおせちをつまみに酒飲み大会で一年の健康を願いました!?

二つのパーティーでの主役は勿論、一歳になった孫姫。

どちらも馴れるまで少々時間が掛りましたが、5分もすると機嫌良くなり愛想振り撒きます。
少しだけ覚えた芸?を身振り手振りで披露すると皆から拍手喝采。

「いつまでも見ていて飽きないねぇ~」

大正生まれの大ジイジと大バアバも沢山の元気を貰っているようでした。

四世代が集まった正月。良い一年になりそうな元旦でした。



  おせちに囲まれたが我慢の孫姫


「もしもし~」「ばんざ~い」「拍手!」
などの芸を覚え・4~5歩のヨチヨチ歩き・声出し笑い、などなど主役の孫姫


今年も成長がメチャクチャ楽しみで~す。





納涼祭~盆踊り~

2010年08月09日 | 日々の記録


我が街の夏の風物詩「盆踊り大会」

自分が本格的に携わるようになって6年目

実行委員会の会合~櫓舞台の組立~本番~片付け~反省会と一連の行事は一ヶ月半続く

昨晩は盆踊り大会二日目(初日は熊谷参戦の為、お休み^^)

例年より子様達が大勢集まってくれ浴衣姿が多かったのが一番の印象か
(でも、まだまだ少ないような気がしないでもない)

自分にとってのサプライズは他の地域に住む、あるご夫婦が会場に訪れたこと

以前の会社の仲間で部署は違うが色々なPJを共に企画運営してきたある意味「戦友」

(えっ!何故やつがここにいる?)と思ったが声掛けると間違いなくやつだった

ほんの数分だったが、昔話を肴にビール一本飲み干した

彼は今、辛い立場に処遇され単身赴任中らしい、・・・がこの時ばかりは笑顔一杯

再会を約し別れたが、こんな偶然の機会を与えてくれた納涼祭に感謝だ


っと、思いきや???

「おい、今から街に繰り出すぞ~」との電話が入り(かけてきた相手は5m先にいた)

竹馬の友なので仕方なく出掛けてしまった

帰ってきたのは・・・・・午前様


人と人とを結びつける夏のお祭りがもっともっと活性化するようにしたいものだ 




岡田JAPAN決勝進出

2010年06月25日 | 日々の記録


デンマークに引分け以上で決勝トーナメント進出が決まるW杯第三戦。

早朝3時30分から試合開始。またもやレストラン「SAKURA」まで足を運んでしまった。

こんな時間帯にも拘わらず100名位が集結。商売繁盛だ^^



早い時間帯に本田圭祐と遠藤保仁のFKが直接ゴールネットを揺らすと店内も揺れに揺れた。

高さと機動力のあるデンマーク相手に日本の集中力が優ったゲームだった。

店内でも一番多かったのが「かわしま」コールだったことに集約されると思う。


まさか・まさか・・・3点も取れるとは思ってもいなかったよネ!?

岡田JAPANの快勝と言ってもいいだろう。嬉しい限りだ。

ロスタイムに入った頃には、声も出せず・・・感動に浸っていた自分でした。


初のベスト8、いや岡田監督の言っていた「ベスト4」目指して頑張って欲しいものである。

日本中が応援しているからね~


PS:まこちは昨日の「65回ふれあいゴルフ」で見事、優勝しました。
   4年ぶり2回目の快挙?です^^
   108回も叩いたのですがハンディが32もあったことと他の上手な人達がスコアを伸
   ばせずNETでニ位を4打も離しての優勝でした。









大健闘のオランダ戦

2010年06月20日 | 日々の記録



W杯日本代表の二戦目はFIFAランク4位の強豪国オランダ

まこち的には引き分け以上を望んで先日同様、伊勢原大神宮横のレストラン「SAKURA」で声援を送ったのだが…

土曜日20時過ぎと言う事もあってか先日の倍以上の150人位が集まり大いに盛り上がった

20歳代の若者が大半を占め先日のような初老まこちの応援リードはなりを潜め他の若者が皆を引っ張っていました

一番盛り上がったのが後半ロスタイムの相手Pエリア内で倒されたシーン

「もらった!!PKだ!!」

周りの人達とハイタッチするやら抱き合うやらでフロアが突き抜けるほどの盛り上がり

画面に目を向けると…相手GKがキックしている…

冷静な愚妻は
「あれはファール貰えないよ、何騒いでいるの!!」
と睨まれしまった^^

0-1で負けてしまったけど横綱相手に大健闘した選手達に「ニッポンコール」に送り続けた150人でした


25日5:30には全てが決まっている

決勝進出目指して…是非とも勝利しましょう!!

また伊勢原の地から南アフリカへ念を送りま~す 〓〓

岡田JAPAN、W杯初勝利

2010年06月15日 | 日々の記録


4年に一度の世界の祭典、その楽しみ方を存分に味わった昨晩でした。

ここは伊勢原大神宮横のイタリアンレストラン「SAKURA」店内。

ワールドカップ日本代表を応援しよう!のイベントが行われるとのことで一人参加してみた。

開始30分前に到着すると3~4人の一グループの客だけ。寂しかったのでベルマーレ仲間に電話すると「今から行くからね~」と嬉しい返事。するとそこに来られたのが大山から出てきた家族三人連れ。おじさんには最近良く会っているのだが奥さんと息子のくーちゃんとは約十年振りの再会だ。
「大きくなったね~、今、懐かしい人呼んでみるネ。」と愚妻と息子を呼び出した。

そうこうしている内に店内は人で一杯になり、気が付くと試合開始のホイッスルがなっていた。

正面には120インチ、後方には80インチの大画面がセットされ、常設のモニター2台を含めて本格的なビューイングレストランだ。6~70人位の客は大満足していた様子。

ハイネケン片手に観戦、ワンプレー・ワンプレーに歓声や悲鳴が響きわたる。

前半20分位が過ぎるとそれまでテーブル毎に盛り上がっていたのがフロアー全体でまとまり始め、
全員での「ニッポン」コールが巻き起こってきた。
・・・というか、まこちからの発声で皆が続いてくれた^^

38分、本田圭祐の先制点の時には、全員が立ち上がりハイタッチするやらジャンプするやらで大いに盛り上がった。「ケイスケ」コールも勿論忘れなかった。

時が進むにつれビールの空ビンがドンドン増えてくる^^
(終了時点で我が息子6本、くーちゃん4本、くーパパ5本、まこち3本、etc)

後半に入ると更にエキサイトしてきて^^・・・ベル仲間と二人で立って声援をリード。
皆が続いてくれた、声出して手を叩いてニッポンを応援し続けた。

勝った 
勝った 
勝ったぞ~

最高に盛り上がった瞬間だった。

この店のマスターがまこちのところまで来て、「おかちゃんコール、お願いします。」
(おっと、いつの間にか応援団長になってしまったのか  )と、言われたので・・・

よっしゃあ~、とばかりに声援を送り、岡田コールに続いて・・・SAKURAコールも・・・。
マスター喜んでましたね~

最後の締めは、やっぱり・・・、ベルマーレコール。

若干、引き気味の人もおられたが  前方の学生らしき集団(産能大生?)も含め殆ど全員でコールしてしまった  盛り上がりましたよ~ 

世界最大のお祭り=ワールドカップをこれほど楽しんだことは初めてだ。勿論、勝った事が一番の喜びかもしれないが、たぶん負けていてもきっと楽しい一時を過ごした事に違いなかったと感じている。


岡田JAPANのW杯初勝利・大山家族との再会・ベルサポとの親交・サッカーを通じての輪の広がり・・・、などなど貴重な経験をさせてもらった昨晩でした。

次の試合19日(土)も一人、参加してみることとしよう。きっと、また違った体験ができるのではないだろうか、楽しみです。


PS:孫姫もきっと眠りながら、夢の中で応援していたことでしょう。
   今年は無理だが4年後は皆一緒に応援できるだろうと思うとワクワクしてきます~ 

            






鈴なりの梅

2010年06月07日 | 日々の記録


今日収穫した南高梅です。

昨年の収穫量はたったの1kg、一昨年が7kg、今年は・・・な・なんと・・・





            40kgも収穫できました 

同じ一本の木でこれほど実りの量が違ってくるとは信じ難い出来事です。

何故?自問してみると思い当たる節が無いこともない。一昨年の収穫後に小振りの枝をサッパリと切り落とした事だ(殆ど丸坊主に)。周りの人から「今の時期にこんなに切り落とすと来年、実が着かないよ。」と言われた通り昨年は全くできなかった。しかし、そのまま伸ばしておいたら今年は鈴なり状態となった。

失敗は成功のもと、かもしれない^^

さて、これ程の量を自家消費するとなると手が焼けるので!?、ご近所の数軒にお配りし使って頂くことに・・・。

もらって頂いたおじ様・おば様達の嬉しそうな笑顔を見させて頂いたら、今日の疲れがすっ飛んでいきました。

2~3日後に、梅酒・梅ジュース・梅干しなどなど作ることとしましょう