goo blog サービス終了のお知らせ 

まこちの風来坊日記

湘南ベルマーレ応援記を中心に、時には旅の記録や菜園記録など
明るく元気な風来坊の生活スタイルを綴っていきたい。

避暑地でゴルフ!!

2014年08月22日 | ゴルフ

ここは箱根湯の花ゴルフ場。

今日も下界はうだるような暑さでしょ!!?

ここは標高935mの別世界。

照りつける日差しは強くて暑い。

が、駒ヶ岳山頂から吹き降りてくる風が冷たくて心地良い。

フェアウェイから打つ時は汗ばむほどの暑さだが

打ち終わった後は木陰に入り、または、カートに乗って涼風を楽しむ。

エアコンの風と違い自然のそれはホントに気持ち良く冷たい程に感じる。

真夏のゴルフはここが一番です (比較する場所がないので…)

 

 

猛暑日の連続から一日だけ解放された昨日でした。

えっ!スコアですか?

いつもと同じ108回でした

 

 


ふれあいゴルフ、優勝!

2013年11月23日 | ゴルフ

11月21日、ここは小田原ゴルフ松田コース。

地域のふれあいゴルフコンペに参加したまこちは見事に優勝。

優勝は1年半ぶり4回目。

このコンペに参加し始めて早8年。なので2年に一回のペースで優勝していることになる。

一番の勝因はHC30を有効に生かせたことに尽きる。

前回までの6回の成績を平均して頂いた大きなハンディキャップ。

今回は一番を取れる絶好のチャンスと思い、出走前の馬券は自分から流して4枚。

これも22人中自分だけが大当たりして総取り。

ホント、ラッキーな一日でした。

 

午前中INコースの出来が良かった。

バーディが1つ・パーが2つ取れてトリプルは1つだけ、9ホールで46回と上出来。

午後からも同じペースで廻れば念願の100切りが出来ると思ったのだが、

OUTはいつものペースに戻ってしまい大叩きしてしまった。

それでもNET:71で2位を4打も引き離してダントツの優勝。

次回からのHCは20に改正されてしまった、ので当分は下位に沈んでしまうだろう。

次回からは他の馬券を買って楽しむことにしよう。

 

 

 


三回目の優勝!!

2012年03月29日 | ゴルフ

雲一つない快晴


目の前には雄大な富士の山


ここは御殿場ICから車で10分程走った所にあるギャッツビーCC

今日は年に4回のHOふれあいゴルフコンペ 


4組15名で記念すべき70回目を戦い最年少!?のまこちが優勝してしまいました


スコアは恥ずかしいのですがHC24を武器に果敢に挑み、

このコンペで通算三回目の優勝を果たしました   

 

「ベルマーレの好調さをまこち君もしっかり引継いでいるんだね。」って

先輩諸氏から言われたのは嬉しかったです、ハイ  



勝因は2週間前の十里木CCで元勤務先の後輩達に誘われて

練習ラウンドをさせて頂いたお陰 

若き彼等に感謝×2、です

第3回十里木決戦にお誘い下さい、ね~

マジ、サンキューでした 

 

 

 

 


初打ちでメタボ解消!?

2012年01月08日 | ゴルフ

清川カントリー11番ホール

2012年の初打ちは竹馬の友に誘われ6日に行ってきました。

正月に食べ過ぎて多少メタボ気味の身体を元に戻そうと思い・・・。

寒中なのでスタート時間を遅らせ、10時から。

勿論、背中とポケット、そして両足にもカイロを忍ばせ寒さ対策は万全。

快晴で殆ど風も無く、日の当たる場所ではジャンパーを脱ぎ捨てる位のコンデション。

だが、日当りの無いグリーンは凍りついた芝が解けきれず転がるボールはどこまでも・・・。

 

さて、今年の第一打は・・・、

ドライバーで振り抜くもテンプラ上げて・・・、

悲しいかな、飛距離は100ヤード。

二打目のリカバーショットもダフッってしまい、次もうまくタイミング合わずでもう冷汗ビッショリ。

結局、今年最初のホールは5オン3パットのダブルパーと最悪のスタートでした。

この先、思いやられるなぁ~)、と思いきや、

次の距離の短い打ち下ろしの11番(冒頭の画像)では、

ドライバーはフェアウェイのど真ん中、

二打目もピッチングで狙い通りのショットが出来、2オンに成功。

パットは2回で、パーセーブすることができました。

これで身体も気持ちも上昇気流にのる筈だったんですが、

結局、出たり入ったりで、

50+57の成績でいつものスコアと全く変わらず、でした。

 

終った後は、街に出て5時半頃から「新年会」。

飲んで食べて、二軒目に移動して、また飲んで食べて。

お腹一杯になるまで、次の日が迎えそうになるまで、飲んで食べて。

折角、正月肥え解消のゴルフだったのに・・・、

スタート前以上に身体が重くなって帰ってきた初打ちでした。

 

今年は、アベレージで「100切り」をしたいなぁ~、

って夢で終わっちゃいますかネ 

 

  


十里木決戦

2011年02月22日 | ゴルフ


ここは富士山麓の丘陵にある「十里木カントリークラブ」。

昨日21日、A社勤務時代に一緒に働いてくれた若者達から挑戦状が届き
今年初めてのゴルフでしたが受けて立つことに。

3年半振りの再会とあってとても楽しみにしていました。

「少し顔が丸くなったんじゃない?」・・・ハイ、ストレス太りです^^
「ちょっとばかし髪薄くなった?」・・・ハイ、苦労してますから^^
「まこちさんは殆ど変りなく元気そうでなによりです。」
 ・・・(皆、お世辞も上手くなったものだネ・・・)
それぞれ部署は変わったものの元気な姿を見せてくれたのが何よりも嬉しかったです。

東名裾野ICを下りて20分位で到着。
雨女のN嬢が「てるてる坊主」まで作ってくれた?甲斐ありか、良い天気に恵まれました。
8時過ぎ、練習場に出ようとするとわずかな風でも頬を切るような冷たさ。
気温を聞いてみると、
「今ちょうど、0度ですね。昨日よりはだいぶ暖かいです。」との事。
まこちは雨具用パンツを取り出して防寒カイロをつけて戦場に向かいました。

十里木CCについて触れて置くと、
・フェアウェイが広く、アップダウンは思いのほか気にならない。
・殆どのコースがまっすぐでティーグランドからグリーンの旗が見えるのが良い。
・距離もそれほど長くなく自分的には丁度良い長さ。
・予算的にはセルフで昼食付き、更にボール2個貰えて6,500円は激安。
食事も旨かったし風呂も特に悪い感じなしでド素人の我々には絶好のコースだと思う。

さてさて、決戦の結果だが、
まこちはN君に負けはしたが、K君・N嬢には何とか勝つ事ができ面目は保てたかと。




  ↑↑ 一等賞のN君。
最近は一週間に一度か二度、打放しで練習しているとのことで安定性は抜群。
「若いんだから思い切り振って距離を伸ばしたらどう?」と冷やかしても
勝ちに行ったらしく?スコアメイクに徹したプレーで見事勝利を得ました。

DC賞とNP賞も一つづつ獲れて良かった、ネ。
次回は、リベンジしますんで受けて立って下さいネ^^




  ↑↑ 残念ながら三等賞のK君。
仕事が忙しいらしく?決戦の為の練習は行けずイメトレと空打ちだけで向かえたとの事。
それでも「ドラコンだけは誰にも譲れない!」と燃えていたK君。
だったが・・・、1番2番と続けて痛恨のOB 
ドライバーが最後まで修正できず残念ながら三位。
表現には出さなかったが、今日の決戦に悔いが残ったことだろう 
フォームといい飛距離といい4人の中では最も上手く、一打目がコース内に飛べば一等賞になること間違いなし。

それでもDC賞とNP賞一つづつ獲れて良かった、ネ。
次回は、リベンジ出来るよう正確性を高めて臨んで下さいネ^^




  ↑↑ 見違えるように上達してたN嬢。 
「二年位前からレッスンプロに見てもらって週に一度練習してます 
と言うだけあってスイングがとてもキレイで鋭い振りができるようになってました。
「まだコースに出る資格は無いからね。」と先生に言われているようだが
「現場で体験しないとわからないもんネ。」って舌だして言ってました。
「今日のスコアは自己ベスト更新ですよ~ 
今後、グリーン廻りやパットが上手くなるとまこちなんてすぐに追い越しそうなN嬢でした。




楽しかった十里木決戦でした。

今日、N君からメールが届きどうやら「まこっちゃんを囲むゴルフの会」が出来そうです 

皆さん、お疲れさまでした。そして、ありがとうございました。

次回を楽しみに待ってま~す 





初めてのナイターゴルフ

2010年08月28日 | ゴルフ


ここは大厚木CC、桜コース。

「7月、8月は暑いのでゴルフはしない」と決めていたので今まで行った事はなかった。

「ナイターだったら多少いいんじゃない?」と誘われ「うん、行ってみようか」といつもの四人でプレーしたのが26日。

スタートは16時40分。
西に傾いた太陽と言えども直射されると暑くてたまらんが、日陰に入っていれば大丈夫。

この時間帯にプレーする客は少なくこの日で十数組程度、と聞いた。
よって、我々の前にも後ろにも客はおらず、貸切状態のありさまで気持ち良い。

だんだんと日が暮れて、ナイター用ライトが点灯したのが18時20分頃。
ちょうどOUTの8番でプレーしていた頃だった。

点灯すると、コースのメイン通りは明るいが所謂OBゾーンなどは真っ暗。
ティーショットは特に気を遣い、力を抜いて花道狙いで打っていく。

ところが、ティーアップしてクラブヘッドをボールに近づけて高さ確認するとヘッドの影でボールが見えなくなりライトの当たる方向に移動させながら確認せねばならない。

花道狙いでも右に左に飛んでしまうのが素人の浅はかさ。
林方向に飛んでガサガサと音がしたら完全OBでボールはロストで即諦めがつく。
が、OB手前のラフに入った時がややっこしい。経験ある知人は懐中電灯を持って自打ボールを探しまくる。もちろん、キャディはついていないので探すのに時間がかかる。

などなど、ナイターのデメリットを上げるとキリがないが、良い面もある。
○前後が空いているので気持ちに余裕ができる。
○ライトに照らされている所だけにボールを運べば良いのだからターゲットが明確で集中力が高まる。
○今年の様に猛暑が続いて運動不足を解消するには涼しくなった夜にプレーするのはよいかも。
○スルーで18ホール回ってしまうので短時間でプレーできる。などなど。

ハーフタイムには10分位時間を取り、友人持参のおにぎりを2個づつ食べて後半スタート。

終了したのが、20時50分頃。

風呂もあったし料金はセルフ並みだし風が吹いて涼しかったし満月がとてもきれいだったし・・・

これでスコアがまとまれば最高のナイターゴルフだったのになぁ~ 

OB連続でロスト2個、バンカーから出ないで3回叩くし 

でもパーが3つ取れたので良かったです。

えっ!!スコアですか??いつもと変わらず、でした。 





富士国際ゴルフ

2010年06月11日 | ゴルフ
ここは富士山と富士スピードウェイに隣接した富士国際ゴルフ倶楽部。

昨日は梅雨入り前の五月晴れ。雲一つなく照りつける日差しは強いが木陰に入ると高地に吹く冷風がとても心地よかった。

ここの乙女コースは今回で3回目。

高校時代からの友人が勤める法人がここの会員になっていて我々もその権利を使わして頂いた。

食事込みでジャスト一万円は格安です、サンキュウ、でした^^

殆ど平坦で距離も短く(Bグリーン)幅広のコースなのでド素人のまこちには最適のゴルフ場、

…のはずだったがグリーン上が難しかった。パターにはかなり自信あった筈のまこちだったが、3・4パットが6回もありパターだけで40回も打ってしまった

それでも終わってみればアウト55・イン51でどうにか当面の自己目標範囲内で廻れました

2グリップ位のパターをOK!!と言ってくれれば、100を切れたのに…

40年も付き合っている旧友だが、ライバル心は永久なのかなぁ~?と思った昨日でした^^

自己ベスト更新

2009年10月15日 | ゴルフ


暑くもなく寒くもなく風もなくと言ったゴルフ日和の昨日

地域の先輩達と秦野市にある東京カントリーへ

まだまだ下手クソな自分ではあるが二年振りに自己ベストを更新 

47+47=94

パー:7、ボギー:2、Dボギー:7、Tボギー:2の内容

大きな声で言うのが恥ずかしいので

心の中で「やったぜ!!」、控えめにガッツポーズを 

ショートアイアンが比較的良かったのと

新兵器のチッパー(PRGR-R35)がミスの少ない寄せをしてくれたのが良かった

課題はドライバーとセカンドの安定度を増す事

常に二ケタのスコアで廻れるよう精進しよう 









シーズン到来

2009年09月24日 | ゴルフ
秋のゴルフシーズン到来

一週間前に幼なじみのポン友から誘いを受け今日いつもの清川ccで秋シーズンを始動した

2ヶ月振りにクラブを握る

その間一度も練習してない

案の定午前中はスイングがしっくりせずOB5発池ポチァ1発を含めアウト59と最悪

午後からは良かったり悪かったりでパーが4つ取れたが一つのバンカーで4打打ったりでイン51のスコア

終わってみれば自己平均点

この秋4~5回コースに出る予定だ

一回でも100を切るよう精進したいものだ

初めての北海道ゴルフ

2009年05月15日 | ゴルフ


知人の社長から誘われて13・14日で千歳空港近くのゴルフ場へ行ってきました。

ここは、空港から車で15分のザ・ノースカントリーGC。10時頃、到着した時には画像↑の天候で18Hを一望できるクラブハウスからコースを見渡しているとテンションは最高潮に達してきました。ところが徐々に雲行きが怪しくなりスタートの12時には大粒の雨が・・・。気持ちは急落したがレインウエア着ていざコースへ。ティグランドに立つと風も吹いてきて・・・
「どうする?取りあえず半分だけ廻ってみようか?」
折角、北海道まで来たのだからそうすることに。


最悪だったのが、3番ロングホール。
池の水が波立つほど強風でボールがティーアップ出来ないほどに。
それでもタイミング見て果敢に挑戦、風雨の影響とショットの悪さでこのホール13打も叩いてしまい早くも撃沈してしまいました。



#7のショートホール。
バンカーの中には北海道を形どった花壇があってとても美しい。
仲間は皆ワンオンで、拍手・拍手。
最後に打った小生はミスショットで知床半島の上の砂場に。(涙)

悪戦苦闘している内に天候は少しずつ回復。

OUTをピッタシ2時間で廻るとそのままスルーしてINへ。


ここも名物ホールの#16ショート。
アイランドグリーンなので池越えしなければとプレッシャーの掛かるホール。
仲間が皆ワンオンする中、開き直って打った小生のボールはギリギリ池越えしワンオンに成功。ここはパーを取らせて頂きました。(喜)


最終18番ティグランドにあるメモリアルボード。

08年7月27日、セガサミーカップ最終日。
石川遼選手がプロ転向後最高位の三位タイを記録したホール。

そうなんです。
ここは男子プロトーナメントが毎年行なわれる会場だったのです。
今年も7月最後の週に予定されているそうなのでテレビ観戦が楽しみです。大雨・強風だったらプロの選手達はどのように攻略していくのか?見て観たいものです。

ちなみに一緒に廻ったY社長は荒天の中でOUTをワンオーバーで上がっちゃったんですから、凄いものです。

えっ!、自分ですか?
聞かないでください、恥ずかしいですから。。。



13日は恵庭市にある随縁(ずいえん)カントリークラブ。
風は強かったですが天気予報を覆す好天に恵まれました。

各ホール平坦でフェアウェイが広く距離が長い北海道ならではのゴルフ場。
遅咲きの桜・新緑の木々・白樺とのコントラストがキレイでさらに小鳥達のさえずりを聞きながらのプレーはとても気持ちの良いものでした。

「キタキツネ出てきませんかねぇ~?」と、聞いたのですがもう少し暖かくならないとダメとの事でした。残念。

フェアウェイが広い、と言っても自分のボールはそこに落ちてくれないケースがしばしば。すぐ横のラフは短めだが昨日の雨とネバリっ気があるのでクラブを振り抜くには相当の力量がないとむずかしい。
しかもバンカーや池が巧みに施されていて非力で素人の自分はまんまとそれにはまってしまい苦労の連続で・し・た。(悔し)

      
飛ばし屋の仲間達は豪快にショットを楽しんでいました。

ウッドがうまくミートできず苦しんでいる自分に
「もう少しです、練習積んでまた来てくださいねェ」
とキャディさんが優しく囁いてくれたのは嬉しかったです。

雄大で空気が澄んだ北海道でゴルフが出来るなんて最高でした。

またいつか機会があったら行ってみたいです、

もう少し上手くなってからネ~・・・。