goo blog サービス終了のお知らせ 

まこちの風来坊日記

湘南ベルマーレ応援記を中心に、時には旅の記録や菜園記録など
明るく元気な風来坊の生活スタイルを綴っていきたい。

My キムチ試食

2009年02月11日 | 日々の記録


左が三日前に初めて作ったMyキムチ。
右は知人(韓国人)から頂いた大根のナムル。

料理は見た目です!?
見ただけでどちらが旨いか?判りますよネ。。。

Myキムチは赤みが少ない分、水分が多すぎ。
これは具材の「もち米粉スープ」が多すぎた為。

しかし、この浅漬けキムチを食べてみると・・・
以外や以外、市販の不味いキムチよりよっぽども旨い。

「おっ!なかなかいけるネ!」
「もうちょっと、まろやかにした方が良かったネ」

反省点もいくつかあったが初挑戦でこの味、上出来でした。

まだ、3/4が残っているので日増しに変化する味を
楽しみたいと思っていま~す 

PS:韓国人主婦から頂いたナムルはやっぱり最高でした。
   「こんどから野菜だけ届けてキムチも作ってもらおうかしら!?」
   愚妻のこの考えが的を得ている気がします^^

キムチ作り

2009年02月08日 | 日々の記録


初めてのキムチ作りに挑戦してみました。ほんの少しだけ。

my菜園に残っていた白菜一株・大根一本・長ネギ一本などを利用。

昨晩から塩水に漬けておいた四つ切りの白菜を水洗いして水を切っておいた。

中に入れる具材作りが大変だ。
とうがらし・にんにく・しょうが・にら・長ネギ・細ネギ・玉ねぎ・人参・大根・りんご・白ゴマ・アミの塩辛・もち米粉スープ・砂糖・塩など15種類を適当に使って混ぜ合わせ、白菜の葉一枚づつに擦り込んで終了。

具材を混ぜ込んでいる時、愚妻が
「色がうすいね、味見してごらん」

少しつまんで口に入れてみる。
色々な味が微妙に口の中で広がったが最後に残るのはトウガラシとアミの塩辛が混じりあった辛~い味。
「うん、こんなもんでいいんじゃないの」(本当か???)

それなりに作ってみたが成果はいかに。

2~3日後の結果が楽しみだ。。。





続・韓国からの留学生

2009年01月24日 | 日々の記録


昨年から今春までの一年間、日本に来て勉強している韓国からの女子留学生が妹を連れて23日の夜から遊びに来ている。
昨夜、9時過ぎに到着し愚妻の作った「鍋焼きうどん」で空腹を満たした。
「おいしいです、マシソ、チョンマ・マシソヨ」
喜んでくれアッと言う間に完食。

妹(大学一年生)はこの冬休みを利用して姉を頼って来日。
上達した日本語で
「私、大学の日本語クラスで一番をとりました、
        3級の日本語試験も合格しましたよ」
「他の科目もTOPの成績で良かったんです、
 だからオンマァ(母親)が日本に行く事、OKでした^^」

とにかくこの妹がメチャクチャ面白い。
「来る時、荷物が多くて重たかったんです」
と言いながら大きな紙袋を持ってきた。
「これは、頼まれていた本です、
 これは、オンマァから渡して、と言われたものです」

愚妻と娘にはスカーフを、
息子と私にはネクタイを、
皆で飲める紅茶のセットやら、
健康のために高麗人参の蜂蜜漬けやら、
・・・で沢山のお土産をもらってしまいました。
その中にはオンマァからのメッセージも入っていました。

「コマスミダ・カムサムニダ」と頭を下げるばかりでした。

ビールを飲みながら深夜まで楽しい会話が続いた。

天真爛漫の姉妹に久しぶりに癒された一時でした。

今日は、江ノ島・鎌倉へ
明日と明後日は、箱根へと愚妻が連れて行く予定。

妹は2月5日に帰国、
姉は留学が終わる2月20日頃帰国との事。

また、遊びに来て元気な成長した姿を見せて欲しいものである。




ワタミの社長

2009年01月09日 | 日々の記録


先日の「米寿の引越し」先はワタミの経営するレストヴィラ。

そこのオープニングセレモニーに付添いで出席させて頂いた。

渡邉美樹、49歳、ワタミ株式会社のCEO。
25歳の若さで有限会社から起業。
28歳で経営不振のつぼ八を買い取りワタミフードサービスと改称。
その後トントン拍子で規模拡大し10年前に株式上場。
教育にも熱心で学校法人理事長としても活躍されている。

名刺の裏を見ると国内外に15の会社がプリントされている。
テレビ・CM・コラム等などで良く見かける、
今や日本を代表するオフィサーの一人だ、と言っても過言ではない。
名刺の上段に
「地球上で一番たくさんのありがとうを集めるグループになりたい。」
と書かれている。素晴らしい理念に賛同した。

「ワタミの介護」は始めて5年になると言う。
既に38棟の施設を持ち2300人程の入居者となったらしい。

「自分の親にしてあげたいことは全てやってあげたい。」

この温和な表情でこのような殺し文句を言われたらすぐワタミに入居しちゃうなぁ!?と思うほど人を引きつける魅力を持っている。

実は小生、
「ワタミの社長、陸上の朝原選手に似ているねぇ~」
、と周りの人から良く言われる。

よって、記念にツーショットで写真を撮らせて頂いた^^

ここに載せられないのが・・・・・残念、で~す^^^






米寿の引っ越し

2009年01月06日 | 日々の記録
高齢化社会の波は他人事ではすまされない時代である。
88歳の義叔母が不慮の事故に遭い10ヶ月は病院に
その後、10ヶ月が介護老人保険施設に、そして今日
介護付有料老人ホームに引っ越しをした。



やっと慣れてきて友人も出来た施設に別れを告げ



新築の老人ホームのスタッフ一同が暖かく迎えてくれ



これから生活する彼女の部屋へと引っ越しした。

あれやこれやであわただしい一日であった。

骨折した部位はこの年齢になると完治しない、らしい。
残された筋力・体力を維持させながらの車椅子生活となる。

しかし、このホームは万全な体制だ。
三度の食事・二度のおやつは食べる楽しみ。
毎日のレクレーションは人と触れ会える楽しみ。
専門スタッフが世話してくれるリフターでの入浴の楽しみ。
24時間フルタイム介護の完備、等など安心して生活できる。

慣れるまでは不安もあるだろうが
ぼちぼちと自分でリズムが掴めるようになってもらいたいと思う。

高齢化社会とその介護、
米寿の引っ越しを体感しいろいろと考えさせられた一日であった。

○○ちゃ~ん、至上の贅沢して楽しい人生送ってヨ~。


エビスで闊歩

2009年01月03日 | 日々の記録
親子そろってお気に入りのパンツは『エビスジーンズ』

右から、長男・長女・友人・小生の順。

小生、昨年11月末に超本店で購入しこれを穿き続けているが
とにかく冷たい風を防いでくれ暖かいのが気に入っている。

湘南地区で、いや、全国区で普通の親子四人がお揃いで闊歩している姿って見かけたことありますか!?

YEBISUのビールではなく

      EVISジーンズのPRで・し・た^^




85回 箱根駅伝

2009年01月02日 | 日々の記録
恒例となった家族皆で駅伝の応援へ。

「つまらない」と言う人は聞いた事がない箱根駅伝、
筋書きのないドラマが毎年繰り広げられる箱根駅伝、
そんな魅力に取り付かれ正月の二日間はテレビに釘付けだ。

今年も平塚の湘南大橋からの応援。

11時過ぎ先頭ランナー山学がやって来ました、
続いて2位の早大、しばらくして3位集団の5選手が。

そして、
       
母校のエース、キャプテン佐藤悠基選手がやってきた。
今年が最後となる箱根に力走を見せてくれた。
結果は13人抜きでチームを五位にまで浮上、四年連続区間賞獲得とはならなかったが力強い・立派な走りで有終の美を飾ってくれた。
卒業後も日本の長距離界で活躍を期待したいものだ。

   
今年が初出場の上武大・福島弘将選手、三年生。
黒のユニフォームと坊主頭が良く似合う選手だった。
予選会三位の実力を復路でも見せて欲しいものだ。

アッと言う間の10分間、23選手が駆け抜けて行った。

家に戻りテレビをみると既に山登りの終盤。

往路では一年生の活躍が目立ったレース展開。

明日の復路、どんなドラマか?楽しみで~す 



2009 元日

2009年01月01日 | 日々の記録
        あけまして
           おめでとう
              ございます

元日の目覚ましは今年年男の息子からのメール着信でした。

三浦半島と江ノ島からの初日の出はいつになく素晴らしい光景だった、らしい

雲一つなく微風も感じられない穏やかな元日

なにか良き事が沢山待ち受けている一年になりそうな予感がします

    Change! 
           Yes,We Can!

逆風に負けず、
      100年に一度の幸せを皆で掴み取りましょう

まこち的 2008 締めくくり

2008年12月31日 | 日々の記録
今年の漢字一文字は「変」
まさに100年に一度の世界的激変の年であったようだ。

まこち的にはそれほど大きな「変」ではなかったが
今年を締めくくる意味でアットランダムに整理しておこう。

その壱【ブログへのアップは?】
昨年3月から始めたこのブログの投稿回数が減少した。
昨年=3~12月まで168回、
今年=1~12月まで109回。
約一週間に二度の更新とサボってしまったのは反省しよう。
一方、一日で283ip・412pvを記録できたのは
まこち的には嬉しい!?出来事でした。
来年もボチボチとやっていきましょう。。。

その弐【留学生は?】
三月下旬から一年間留学に来ている韓国女史。
夏休みにはその妹と従妹を連れて三人で遊びに来た。
「韓国の学生、大学入るまでは一生懸命勉強するの。
 でも、入ってからは一生懸命に遊ぶの。ハハハー。」
と片言の日本語でしゃべっていた妹が印象的だった。
その妹・従妹共に日本語検定○級に合格した、との連絡有り。
そして年明け下旬にはまた一週間遊びに行きますのでよろしく、だって。
すっかり我が家が日本の住処になってしまったようだ。
円高・ウォン安の厳しさを我が家でラクにさせてやりましょう。。。
また遊びにおいで~     

その三【韓国での接待?】
その留学生の母親が、10月に韓国に行った際、
我々二人を高級料亭に招いてくれご馳走してくれた。
教師をしているその母親、英語はペラペラだが
日本語はまるでダメ。なので、小生の片言英語と
愚妻の片言ハングルで会話するもお互いわからなくなると
笑ってごまかしジェスチャーで楽しいひと時を過ごさせて頂いた。
「来年は皆で○○山に登りましょう!!
       かならずまた来てくださいネ・・・」
母親と約束した来秋が楽しみでーす。。。
コリアンハウス、最高でした^^

その四【上達した?】
今年のゴルフは昨年とほぼ同数の15回。
平均スコアも昨年と全く同じで変化無し。
練習を全くしないでコースばかりじゃ上達するわけが無い。
単なる遊びだったら止めたらどう!?と自問すると
誘いが断れないからネ^^と自答している。
来年こそ上達しよう!?  

その五【ベルマーレは?】
今年は42試合を戦い19勝8分15敗、
勝ち点65の第5位という結果であった。
最終節まで昇格争いに残ったことは進歩した証しであろう。
ホーム21試合観戦は二年連続のホーム皆勤賞。
アウェイは三ッ沢・前橋・笠松・長居・小瀬・鳥栖・山形・長居・福岡と9ヶ所も応援に駆けつけてしまったのも自己新記録だ。
来年は反町新監督はじめスタッフが殆ど入れ替わる。
生まれ変わるベルマーレは菅野魂を引き継ぎ更に上積みして攻撃的な楽しいゲームを展開してもらい10年間の夢である昇格を実現したいものである。

♪♪そーりまちやーすはる、ゴールゴールそーりまち♪♪

8ゲートで歌ったチャントが甦ってきてまーす。。。
来年は昇格じゃ!!    

その六【感動は?】
今年も幾つもの感動をさせてもらったが
最高の感動はスイス10日間の旅であった。
澄みきった青空・オゾン一杯の空気・新緑と残雪が見事にマッチした4000m級の山々を目の当たりにした時は目頭が熱くなるほどの感動を覚えた。特にマッターホルンとユングフラウでのハイキングは格別な思い出となった。野生のエーデルワイス群生に出会えたのも印象深い。
もう一度行きたいです    

その七【家族は?】
長女は今年、幼少時代に習っていたバイオリンを数年振りに引っ張り出してきて素人集団の交響楽団に入団した。定期演奏会には二回ほど招待され笑顔で楽しんでいる姿に拍手を送った。
長男は今年、学校を卒業し社会人一年生となった。朝早く夜遅くまでの仕事に愚痴言わず頑張っている。11月には新卒社員の中で全国8位の営業成績となったと上長から聞かされたのを思い出す。「一位にならなきゃビリと一緒だぞ」と言ってやったのはつい先日だ。

いずれにせよ子供達が世に出て一人歩きできるようになった事は一安心だ。他に迷惑かけず優しい心を持って幸せな道を歩んでもらいたいものだ。
また行きたいネ^^    


あと数時間で2008も幕が閉じます。

色々な出来事がありましたが
        楽しかった「変」の年に感謝します。

今年最後のお楽しみは・・・年末ジャンボの抽選会。

当たりますように・・・、良いお年をお迎えください。

        
   





Viola - 100鉢

2008年12月03日 | 日々の記録


師走月に入り多忙な日々が続きそうだが、
今日は半年に一回の庭花の入れ替えをしてやった。

いつもの苗花ハウスに行くとおばちゃんから
「いつもありがと、ね。
 今はビオラの苗がとても良く出来てますよ^^」

(えっ、これビオラ?パンジーと違うの??)

即、それに決め何万鉢もある苗の中から自分で選別。

一株一株しっかりしてて如何にも強そう、
長持ちしそうな感じ。
これで9K円とはお買い得。(嬉々)


これだけの量を一人で鉢に植え替えるに一苦労。
終わった頃、愚妻が帰ってくて
「センスないわね!
 この色をあっちに・あの色をこっちに交替させよう!」

(かちっ!!!!!)と怒りが込み上げてきたが
なるほど置き換えするだけで一段とキレイに観られるものだ、と納得。

ちなみに、ビオラとパンジーは共にViola属で同一の植物であるそうだ。それが巷では花径の大きいのがパンジーで小さいのがビオラと言われているそうである。

厳冬を乗り切ってもらい

来春五月頃まで楽しませてもらえそうだ。。。