goo blog サービス終了のお知らせ 

まこちの風来坊日記

湘南ベルマーレ応援記を中心に、時には旅の記録や菜園記録など
明るく元気な風来坊の生活スタイルを綴っていきたい。

14ヶ月目の孫姫

2011年02月11日 | 孫の成長


一歳と二ヶ月になった孫姫。

赤ん坊から子供へと変身を遂げている最中のようです。
今やハイハイは殆ど無く二足歩行で家の中を飛び回っています。
玩具や家の中の物全てに興味を示し持ち上げては投げ捨てる「おてんば娘」の時期になってきたようです。



バアバの携帯を持ち出して歩きながら色々な所を押して喜んでいます。
すると、ジイジの携帯に着信音が鳴り「誰かな?」と見てみると発信元はバアバの番号。
遊んでいる内に発信キーを押してしまったようで・・・^^
皆で大笑いです。

ほとんどジッとしていません。
寝ている時と食事の時以外は遊びっ放しです。
どこで何しているか?目の離せない日々が続いているようです。



今日のおやつはバアバが持って行ったオレンジ。
一房づつ剥いてやってお皿に置くと間髪入れずに自分で取って口の中に。
剥くのが遅いと声出して催促します。
一つのオレンジはアッと言う間に平らげてしまいました。



食事の後は両手に歯ブラシ持って口の中に入れ遊びます。
下の前歯二本だけなのですが今から自発的にやっているのには感心×2。



午後6時ごろ、風呂上がりの孫姫です。
一日元気に遊び夕食も沢山食べた後は夜の睡眠に入るようです。
目もおっとりしてきて、バアバが抱いてベットに連れて行ったら一コロ。
深い眠りについたようです。

明日も明後日も同じような一日を過ごすのでしょう。
そして、少しづつ少しづつ言葉を覚え良識を会得し成長していくのでしょうね。

つぎに会えるのは3月6日。
湘南ベルマーレ開幕戦に一緒に連れて行くとの事。

「その前に外で履く靴を準備しなくていけないね、
 ジイジ・バアバ、買い物一緒に行かない?」とカッカ。

ん?この企みは何だ?

と思いながらも孫姫の為なら労力は惜しまないです、ハイ。




一年目の孫姫

2010年12月13日 | 孫の成長
     

  孫姫が一年目の初誕生日を迎えました。

休みの昨日ホームパーティーに誘われ、冬物野菜とプレゼントを沢山?持ってお祝いに行ってきました。
手作りで飾られた部屋の中で孫姫は笑顔一杯に迎えてくれました。




孫姫の御馳走はカッカ(母親)特製の一口サイズのオムライス。
自分で手を伸ばし自ら口に入れモグモグしながら食べてました。
美味しかったのか?お腹がすいていたのか?
ものすごい速さでペロリと平らげていました。




テーブルに置かれたプレゼントの一部。
ジイジからのプレゼントはフォトアルバム。
この一年間に自分が写した孫姫の写真を整理した一冊の小さなアルバム。
これを毎年毎年(いつまで続くか疑問ですが?)継続して送ってやろうと考えてます。

「寿」と書かれた背負餅(しょいもち)。
トットとカッカが準備したもので一升餅と言うそうです。
「一生食べ物に不自由しないように」と願う祝い事だそうです。
約2kgある餅を風呂敷に包み孫姫に背負わせてハイハイさせていました。




食事と儀式が終るとジイジと一緒にお遊びゴッコ。
おもちゃや風船やペットボトルなど身近にあるもの全てがお遊びグッツ。
キャッキャ・キャッキャと声出して喜ぶものだから、ついついジイジも楽しくなってしまい時間を忘れて遊んでしまいました。


     

初めてしてあげた「てんぐるま」。
トットは半年位からしてあげてたのですがジイジはこの日が初めて。
最初は自分の方が恐かったのですがこれまた声出して喜ぶもんだから長い時間歩き廻ってやりました。
お陰で今日は背筋が痛いです、ハイ。


この一年間、病気一つせず元気に育ってきました。
よく食べてよく遊んでよく寝てよく泣いて・・・、
もっともっと大きく健やかに育って欲しい、
(育てるのはトットとカッカですが・・・)
と願い、バイバイして帰路につきました。

出費が重なりましたが!?、元を取れたような?気分のとても楽しい一日でした。







11ヶ月目の孫姫

2010年11月30日 | 孫の成長


11月14日、我が孫姫はベルマーレ応援に初参戦しました。

しかもアウェイの清水戦。記念すべきアウスタ日本平となりました。

トット(父親)とジジ・ババはビオーニャのバスツアーで、
孫姫とカッカ(母親)は清水に住む友人宅から乗り込んで来たのです。

ベルサポが大勢いる中で大声で応援しているその中で
「我関せず 
と両親達とニコニコ笑いながら遊んでいました。




後半に入ると眠くなったようでトットに抱かれて寝ついてしまいました。

あの騒々しい中で赤ん坊が一度も泣かずにいられるなんて信じ難い事で、
(これはきっと大物になるのでは・・・)って、思ったりもしました^^

とりあえず、ベルマーレロンパースとパンダナを付けて
ベルサポの一員として名乗りを挙げさせてもらいました。


そして・・・



11月20日~24日はトットが連休を取り大阪の実家へ二度目の帰郷。

ジイジとバアバは、23日のガンバ大阪戦へ。
ここで孫姫のアウェイ二戦目を予定していたのですが、
現地は北風が強くて寒い、しかもゴール裏は立ち見で狭い、
ベビーカーもゲート預かりと悪条件が重なり
実家でテレビ観戦となってしまったようです。
折角のチャンスだったのに残念でした。

(ジイジ・バアバは勿論、ビオーニャ仲間4人で応援してましたヨ^^)

その晩、実家のご両親が中華パーテーをセットしてくれ会場へ。

夕刻の6時には夜の深い眠りについている孫姫だが、この日ばかりは寝つけずグズってばかり。
大声で泣き出しカッカが寝かそうとしてもまた甲高い声で泣き、我々はそっと静かにしているしかなく食事は喉に通らなかったです、ハイ。
疲れ果てたら一コロ。寝入ってしまうと廻りがいくら騒々しくても大丈夫。
それからは美味しく頂く事ができました。

孫姫は、次の日の朝5時頃まで爆睡したようでした。

24日、帰りの新幹線は五人一緒に。

ちょうど昼食の時間とのことでカッカが準備してきたお弁当とバナナ半分を車中でペロリとたいらげてしまいました。

下の歯二本がようやく出始めたばかりだが食べる速さにはビックリです。

皆で遊んでいると新横浜までアッいう間で楽しかった帰省も無事終ったようです。




12月は一歳の誕生日を迎え、クリスマスがありそして正月と続きます。

出費が重なりそうですが!?、楽しみたいと思ってま~す 





10ヶ月目の孫姫

2010年10月30日 | 孫の成長
       

ちょうど一週間前の23日。

「コストコへ買い物行くけど一緒に行く?」と誘われ
一ヶ月振りに孫姫の新居へお邪魔した。

トット(父親)に抱き上げられた孫姫はジイジ・バアバを笑顔で迎えてくれた。
(これは、何か魂胆があるのかな?)

「髪切ったの?」
「はい、女の子らしくしてみたんですけど・・・」と、トット。

トットがはさみを入れカットしたらしい。
なかなか上手く切れていたのには驚いた。




10ヶ月経つとハイハイのスピードが速いこと。
まるで子猫が部屋中を駆け回るような速さで動き回る。
勢いよくソファの角にぶつかって痛い時には大声で泣いたりする。

「凄く速いね、この子、運動神経いいんじゃないの?」とバアバ。
「私に似ないで良かったかも・・・!?」、とカッカ(母親)が言って皆で大笑い。

掴まり立ちが出来るので、一人立ちももうすぐとのこと。
一瞬、一人立ちを見せたが直ぐにしゃがんでしまった。
一人で立って、自分の足でヨチヨチ歩く日はそう遠くはないだろう。



コストコ多摩境で買い物が終った車中。
孫姫のお昼ご飯です。

カッカの準備した離乳食弁当を美味しそうに食べてました。

歯ももうすぐ生えてくるようで段々と堅いものが食べれる事でしょう。

(やっぱり魂胆がありました、支払いは全てバアバでした^^)


次に会えるのは、来週の日曜日。
カッカの所属するオーケストラの演奏会に新宿へ。

きっと、ジイジ・バアバは子守り役ですね。。。



9ヶ月目の孫姫

2010年09月23日 | 孫の成長


9ヶ月目を迎えた孫姫が三連休を利用して一時帰郷してくれました。

だいぶ大きく成長しハイハイもスピードアップ、何処に行くのか?わからないので目が離せません。

機嫌の良い時は大きな声で笑い悪い時には泣き叫ぶ、喜怒をハッキリと表現するようです。

パパ・ママが外出、ジイジとバアバに預けている時、ご機嫌斜めになったら大変です。泣きながら自分でハイハイしてパパ・ママを探します。見つからないと泣き叫びます。バアバは抱っこして庭であやしジイジはベビーカーに乗せて近くを散歩します。



散歩中、知人のおじ様達に出会い、顔を合わせるとまたまた大泣きしてしまいます。おじ様達が恐いのではなく、眠くて仕方なかった、ようです。それでも家の周りを三周位回っていたら寝付いてくれどうにか子守り役はできたようです。


20日は敬老の日。孫姫は大忙しでした。
大ジイジ・大バアバなど5人に挨拶廻りです。



約90歳も離れたご老人達は久々にひ孫を見られて元気をもらい大喜びしたようでした。
ご機嫌取りには孫姫が一番の有効手段みたいです。


孫姫におもちゃなど不要だと思いました。
家の中にあるもの全てがおもちゃになっちゃいます。
ベルマーレの小旗が気に入ったらしく一人でつかまり立ちして手に取って振っていました。
ボールもハイハイしながら追いかけます。



スタジアムでこれを振るのはいつになるでしょうか?
その日が楽しみです。

つぎは、道灌まつりに来る予定、
Bionya のパレードに参加できるか、否か?は、その日次第のようです。





8ヶ月目を過ぎた孫姫

2010年08月25日 | 孫の成長

(このオトボケ顔で愛嬌を振りまきます)

この一ヶ月間で大きく成長した孫姫。

仰向けに寝かすとサッと寝返りし手と膝を床につけて即ハイハイ移動です。

もう目が離せない状態になっているようでした。



扇風機のスイッチが気に入っているらしくそこまで行くのは早いこと早いこと。

家の中にも危険がイッパイ詰まっているのを改めて感じます。




そして、一人で「つかまり立ち」が出来るようになってました。

ハイハイ状態から手で上部をつかまえて足と腰を上手く連動させて立ち上るのです。

嬉しかったのはジイジの所までハイハイで来て、座っている足と上着を捕まえて目の前で立ってくれたのです。

片手がジイジの顔に伸びてきて頬や鼻を引っ掻いて、「痛い、痛い」と言いながらも笑っていた自分でした。


さて、来月は孫姫の引っ越し計画が予定されてます。

もう少しスペースのある場所で安全に育てていこうと言うことなのでしょう!?

ジイジとバアバも手伝いするので・・・また、会おうね~ 





七ヶ月目の孫姫

2010年07月15日 | 孫の成長


約一ヶ月振りに孫姫に会いに行きました。

目と目が合うとニコッと笑顔を見せてくれるのは変わっていませんでしたが、頭から足の先まで一回りも二回りも大きく成長しているのにビックリ。

あ~あ~と言う口数も増え声も段々と大きくなっているようでした。




自力での寝返りも容易ですいすい、
後ろを振り向くしぐさも初めて見せてくれ、
徐々に赤ちゃん芸が増えている事に驚きと喜びを感じさせてくれます。

もう少しで腰もすわりハイハイして動くのも間近かもしれません。

眠くなるとバアバの添い寝で大人しく眠りにつき、二時間近く昼寝して、起きた時も大人しく・・・
この日は一度も泣き声を聞くことが出来ませんでした。




シャワーを頭からかぶり寝汗を流した後は、ご飯の時間。

今日のメニューはママが全て手作りの離乳食、美味しそうに完食です。
まこちの菜園で収穫したトマト・ナス・ピーマンは明日のメニューとするそうです。

「ジイジの野菜は新鮮で旨いぞ~」、と言っても通じる訳ないですよね。

来週また育児ヘルパーに来て、とのこと。

喜んで~、

今度は、カボチャと新ジャガを収穫して参上させてもらいま~す。



孫姫、寝返り記念日!?

2010年05月13日 | 孫の成長


      肩と腰を同時に右に向けて・・・



      左足を右方向に持っていけば・・・



     は~い、初めての寝返りができました~。

今日でちょうど五ヶ月を迎えた孫姫の自力での寝返りでした。

「もうチョットだ、がんばれ~」

「右手をそこで折り曲げて!!」

「腰のひねりを上手にね~」

バアバとジイジは声を掛けながら傍で懸命なサポート。

いままでも出来そうな所まではいきましたが、完全に背中を上に向けるまでは出来なかったので大喜びでした^^




自分でも嬉しいのか?笑顔イッパイで喜んでました。



    これからの成長が楽しみな日々が続きます、です^^ 





孫姫、初の新幹線

2010年05月01日 | 孫の成長

(明日、新幹線に乗れるの、楽しみで~す  )

大型連休に入った昨日30日、孫姫がやってきました。

実は、この連休を使ってパパの実家へ初めて里帰りするための前泊なのです。

久しぶりに見た孫姫は大きく成長しホッペや足などピチピチにふくらんでました。

四ヶ月半で6kg、61cmは順調に育っているようです。

ご機嫌の時に目を合わせると満面の笑みを見せてくれるのですが、逆に機嫌の悪い時には物凄い勢いで泣き叫ぶようになったのでジイジは機嫌の良い時に一緒に遊ぶようにしています^^


さて、今日は小田原の駅まで見送りに。



バアバに編んでもらったポンチョを身につけて初めての新幹線を待っていました。

泣きもせず笑いもせず、ただただ人の多さにびっくりしているようでした。



初めて乗る新幹線です。

周り人々に迷惑かけないように静かにしていてくれるように・・・。

帰ってくるまで一週間。

ゆっくり遊んでのんびりと楽しんできてちょうだいね。

それと、大阪のジイジ・バアバにたっぷり可愛いがられてきてちょうだい。



初宮参り&お食い初め

2010年03月23日 | 孫の成長


3月22日、孫姫の初宮参りで寒川神社に行ってきました。

遅くはなりましたが「暖かくなってから行こう」と決めてましたので小春日和の昨日となりました。

習わしですと[祝い着を着て父親の母が抱いて参拝する]との事ですが孫姫も我々も平服での参拝としました。周りを見渡しても殆どが平服でしたので今の時代では何の問題もないようです。

ただ、参拝の気持ちは今も昔も同じで(無事出産の御礼と今後の健やかな成長をお祈りする)ことは変わっていません。

周りの赤ちゃんの泣き声につられて孫姫も連鎖するかと思っていましたが、最後までおとなしくパパママに抱かれていました。

良い子に育ちますように・・・寒川大明神のご加護、よろしく、です。

ついでに・・・ジイジの厄払いもやってもらいました^^




そして、今日23日は生後100日目ってことで「お食い初め」。

パパとママにバアバが手伝って祝い膳を作ってくれました。なんと、我が家で赤飯を炊くのは初めてのこと!?ママは、もち米・小豆・圧力鍋を持参してやる気十分で腕を奮っていました。



食べ物に一生困らず幸せに暮らせますように・・・食べさせる真似事をするパパとママでした。

(歯も生えてないんだから食べれませ~ん、早くおいしいミルクちょうだい)と言っているようでした^^


約6,000gに成長した孫姫。

30分でも抱いていると腕が痛くなるほど重くなってきました。

首もほとんど座ってきたようでうつ伏せになって頭を上げれるようです。


(これも運動の一つだよ~、少しづつ大きくなっていくからネ~



(これからもっと重くなっていくのでヨロピク~


二日続けて祝い事をこなした孫姫は疲れた様子もなく帰っていきました。