goo blog サービス終了のお知らせ 

まこちの風来坊日記

湘南ベルマーレ応援記を中心に、時には旅の記録や菜園記録など
明るく元気な風来坊の生活スタイルを綴っていきたい。

孫姫と夏休みーその2

2012年08月16日 | 孫の成長

水遊びがしたいと言うので、少し大き目のプールをGETしました。

昨夏は身体が小さかったのでタライで間に合いましたが、

今年は窮屈そうなのでトイザラスに行って160cm四方の高さ45cm。

幼児用では大き目のプールを購入。

既に夏終盤と言う事で、現品処分品を半値7掛けの1,500円と大変お得な値段でした。

「はやく入りたいよう~」

って言うものだからジイジが汗だくになって空気を入れ、

バアバとカッカが台所からお湯を運び込み、孫姫が足を入れたら「あつい~!」と叫ぶ。

一度出して、水で湯温を下げてプール完成。

水着を着けて気持ち良さそうに遊んでいました。

30分位経ったので「もうおしまいにしようよ。」って言っても

「ううん、まだあそぶ!」

ボールや水鉄砲などを使ってキャッキャ叫んで遊んでいます。

すると、「ジイジも入って一緒にあそぼ!」と誘いをかけてきたので入ってあげました。

 

最初はおとなしかったのですが、段々とエスカレートしてきて、挙句の果ては水のかけ合いです。

ジイジは小さめのコップで優しく水かけしてあげたんですが、

孫姫はバケツを使ってジイジの身体全体にかけてきました。

Tシャツと短パンはビショ濡れ、それでも楽しそうに水で攻撃してきます。

「まいった、まいった。もうおしまいにしよう。」と言っても、

「もっとあそぶ~!」

結局、一時間位、二人で遊んでいました。

 

翌日はカッカと一緒に入り、カッカがジイジの敵討ちかのようにダイナミックに頭から水掛け。

 

バアバが発泡スチロールの箱蓋を捜して持ってくるとビート板のように使って

バタ足のマネゴトのようにして少しだけ泳げるようになったみたいです。

 

午前と午後に一時間位これで遊ぶので昼寝は勿論、夜もしっかりと眠るようです。

お陰で起床時間も遅くなりジイジ達の朝も幾分楽になってきました。

 

身近で過ごした短い夏休みでしたが、多くのスキンシップが出来ました。

来年もこのプールで遊ばせたいと思ってます。

 

 

 


孫姫と夏休み

2012年08月15日 | 孫の成長

孫姫の朝は早い。

4時半から5時の間には起床し、

「バアバ、起きて~」と、返事があるまで起こし続け、その後に

「ジイジも起きて~、公園でお砂遊びしよう~」と起こされる。

この甲高い声に直ぐに反応して二人だけで早朝からのデート。

誰もいない公園で砂遊びやブランコやすべり台などをしていると徐々に人の姿が現れてくる。

早朝の光景を見るのは久しぶり。

犬の散歩がやたらと多いのには驚きだ。

するとカワイイ犬がやってきて、孫姫は恐る恐る近づいて行き、

自然に触れるようになって、「このワンワン、ふあふあだね~」  

って、とても楽しそうでした。

一時間余り遊んで帰ると、朝食です。

食べながら、公園での出来事を殆ど報告していました。

「ジイジ、また明日も行こうね

(えっ!また早くから起こされてしまうのか  )

 

こうして孫姫との短い夏休みが始まりました。

 

 


孫姫とお盆

2012年08月14日 | 孫の成長

2歳8カ月になった孫姫と大ジジ大ババを訪ねていきました。

誰に教えて貰ったのでしょうか?

お盆の祭壇に線香をあげ両手を合わせて「南無南無」が出来るようになってました。

まだ何もわからないはずですが、格好だけでも真似をする姿は心が和みます。

 

住職がやってきて読経している時もおとなしく座っていました。

終ってから、住職が孫姫に話しかけました。

「お名前は何と言うの?」

ホンの少し時間をあけてから発した言葉が、

「かわいい○○ちゃんです!」

自分から「可愛いい」と「ちゃん」をつけて応えたものだから全員で爆笑。

住職も目を丸くして、「あっそう、○○ちゃんですか。」

って、一発で名前を覚えて頂けたようでした。

 

住職がお帰りの際も、「さようなら」に対し、

「バイバイ、またね!」ってタメ口で発し、

更には投げキッスまでしてたのには、爆笑&冷や汗ものでした。

 

半年前までは大ジジ大ババ見ると恐がって泣いていましたが

人見知りをしなくなったようで今回は一緒に話ししたり遊んだり出来たので

二人とも喜んでいたようでした。

年を重ねれば重ねるほど子供達が可愛いくなっていくものだ。

86年差の皺一杯の年寄り達に元気を与えた孫姫でした。

 

 


GWは孫姫と遊ぶ

2012年05月05日 | 孫の成長

もうすぐ2歳と5カ月を迎える孫姫

子供の日を含めてGW中はジイジとバアバの家に遊びに来てくれました

一回り大きくなって、よく遊び・よく食べ・よく寝ます

そして、おしゃべりな子供になったようです

「ジイジ、おそとでシャボン玉やろう!」ってしっかりと話してきます

最初だけ吸い込んでしまいましたが、すぐに吹くことを覚えると

上手に多くのシャボン玉を作って飛ばすようになりました

飛ばした後は追いかけて

「まてまて~」って言いながら小さな手で壊して遊びます

 

29日よく晴れた日は、ジイジとトット(父親)で畑にでて夏野菜の植込み

するとお昼の御飯をカッカ(母親)と一緒に買って来てくれました

4日には植え込んだキュウリに5cm位の大きさのものを見つけ

「これ、ちいさいキュウリだね、たべていい?」

一つだけ取って持たせてあげましたが・・・、(美味しい味ではありません)

ほとんどの野菜の名前は言えるようになってます

 

3日はベルマーレの観戦に連れて行きました

バアバ手作りのオリジナルワンピース?を着させています

「べるまれ、がんばれ~」

甲高い声で数回叫ぶと周辺の人達が笑顔で振り向いてくれました、っけ

選手の名前も少しだけ言えるようになり

「はんぎょん・ばばけん・なーきろーた」って言ってます

バアバが教えているようで、

「ハングギョン・馬場賢治・永木亮太」の事だそうです

馬場けんのゴール前には寝ついてしまい最後まで寝込んでいましたが

翌朝には、「また、べるまれ、いこうね」って言ってくれました

 

集中力があり興味を示すと何でも覚えてしまうようです

今度会う時にはどんな風に成長しているか? 

とっても楽しみで~す。

 

 

 


孫姫とお正月

2012年01月09日 | 孫の成長

あけめておめでとう

孫姫から新年の挨拶を聞くことができました。

まだ2歳と一ヶ月なのに・・・、「あけめておめでとう」って言ってくれました。

暮れから正月にかけてトットの里帰りで覚えてきたのでしょう、ビックリです。

一ヶ月ぶりに逢った孫姫は一回り大きくなって益々、元気です。

 

昨年まで大ジイジや大バアバとは大の苦手で、逢うと何故か恐がって大泣きしたのが、

今年になってようやく馴れてくれたようです。

そんな大ジイジ達も嬉しくなったようで、お年玉を渡していました。

すると孫姫からのお返しは歌を歌って皆を喜ばせていました。

 咲いた~、咲いた~、チュウリップの花が・・・・・・・。

 どんぐりころころどんぐりこ、お池にはまって・・・・・・。

 ちょ~うちょ、ちょうちょ、菜の葉に止まれ~・・・・・。

などなど、続けて5曲ぐらい歌って大サービス。

皆から沢山の拍手をもらうと自分も拍手して大喜びでした。

この時期、何でも吸収してしまうようです。

1から10まで数える事ができるし、

ワン・チュウ・チュリー・フォー・ファイブ・・・・、エイチュ、まで英語で数えたりもします。

あか・あお・みどり・きいろ、などの色も判別できて

何故か、紫だけは・・・・「パーポロ」(パープルの意)って舌を巻いて言ったりもします。

デザートにアイスが出てくると

「アイスクミーニ」(アイスクリームの意)って言うので大笑いです。

まぁ~とにかく、賑やかで楽しいです。

 

この頃が一番可愛いのでしょうか?

今年一年間でどれだけ成長するのか、

とっても楽しみです。

 

 


孫姫、二歳を迎える

2011年12月11日 | 孫の成長

早いもので孫姫が今週二歳を迎えます。

休日の昨日、お祝い昼食会をすると言うので遊びに行ってきました。

家の中は沢山の風船とクリスマスツリーなどで飾り付けられ、テーブルには早朝からトットとカッカが頑張って作ったケーキと言うか「2」を形とった大きなシュークリームが置かれていました。

身長:100cm、体重:8kgは平均値より若干少なめと言うが、食べる量は半端無く「大食い」。

3時のおやつにこのシュークリームを切って皆で食べたんですが、半分以上は孫姫が平らげてしまいました。美味しくてジイジもあと一口食べたかったので様子を覗っていたら、

「ジイジ、ハーイ  」と孫姫が言って取ってくれたのが一番小さいもの。

大き目のものは、「これ、チーのよ  」って言いながら全部食べてしまいました。

口の周りや手にはクリームだらけになりながら、

「オイチかった、ゴチった(御馳走様でした、の意)    」って、大喜びでした。

食後の歯ブラシも定着してきたようで、昨日はジイジの膝もとに頭をつけて、「やってー。」と来たので長い時間磨き込んでやりました。歯はあと上下の奥歯が出てくれば完成?との事です。

おしっこも教えるようになり昼間は普通のパンツでOKのようです。ズボンとパンツを下ろしてやると一人で大人用の便器に「よいしょっ。」って座り込む姿は滑稽です。

ジイジとバアバからのプレゼントは、「おままごとセット」を二つ。

三歳児から、と表記してあり(まだ早いかなぁ~)と思っていたのですが、いざ取り出してみると、野菜を包丁で切ったり鍋やフライパンで料理する姿は大人の姿とほぼ同じように扱って遊んでいました。

フライパンに切った野菜を乗せ、「おいちくな~れ  」って言いながら左手でフライパンを振った時には皆で目を合せて驚きながらも大笑いしてしまいました。誰も教えた訳でなく、カッカが台所で料理している姿を覚えていてその通りにやっているんでしょうネ、たいしたものです^^

それともう一つのプレゼントは、フォトアルバム。ジイジがこの一年間、孫姫を写してきたものの中から節目節目の写真を20枚選んでアルバムにしました。

一枚一枚ページをめくる毎に的確にそのシーンをしゃべります。

「モシモシしてるネ~」、「靴やったネ~(履いてるね、の意)」、プールの写真では「ビシャビシャしたネ~」とか、いも掘りでは「お芋、大きいね~」などなど、一人でしゃべりながら見ている姿にも皆で驚き大笑いしました。

 

おしゃべりでおませな二歳の女児に成長しました。

大きな病気も怪我もせず順調に育ってきた事に感謝しながら、

これからも色々な事を経験しながら大きくなっていく事を祈りながら帰路についていました。

 

 


秋の休日、孫姫と遊ぶ

2011年10月10日 | 孫の成長

もうすぐ、一歳と10ヶ月を迎える孫姫。

先週と今週、連続して遊びに来てくれた。

先週は裏の畑で「さつまいも掘り」。

トット(父親)とジイジが芋のツルを切り取り鍬で掘り起こすと大小のさつまが顔を現した。

孫姫はズカズカと畑に入り泥まみれになって土の中から取り出して大喜び。

「いも、大きいね

言葉もしっかりと言えるように様になり単語二つ続けてしゃべる様になってきた。

収穫後に運搬用の一輪車を取り出すと

「これ、これっ 」って言うので、乗せてゆっくり走りだすとキャッキャと大喜び。

おやつには、バアバが獲れたての芋にスライスしたリンゴとレーズンを入れて薄味に煮込んでやると、一番先に食べ尽くしたのがレーズン。

「ジイジ、ぶど、ない 」(ぶどうが終ったのでもっと欲しい、の意)

なんと、三つの単語を連続してしゃべったのには驚きだ。

 

夕方には、ジイジと一緒にお風呂に。

初めてお風呂に入れるので大泣きされると思いきやこれまた大喜び。

洗い場でおもちゃで遊んで、身体を洗って、湯ぶねに入れても一緒に遊び、

なかなか出ようとしないのでジイジの方が逆上せてしまうほどでした 

 

夕食後も元気に遊び、疲れ果てると夜の就寝に。

だいたい6時前には寝入ってしまうので、朝起きるのが早い。

早い時は3時頃起きてしまうのでトットはいつも寝不足気味らしい。・・・、子育って大変だね~。

おしっこも教えるようになってきたので、昼間はパンツを履いている。先日も、ジイジと二人だけでいる時に、

「ちっこ~」と叫んだので、パンツ脱がせてトイレに連れていったらウンチが大量に出てきた。

「お利口さん、お利口さん」と褒めてやりましたが、この時はほんと嬉しかったです、ハイ。

 

8日は天皇杯二回戦、ベルマーレを応援に。

昨年のアウェイ清水戦が初参戦で、通算五回目となる孫姫。

まだサッカーの事は何も分からないのに、ベルマーレの事は分かる様だ。

家にあるベルマーレカレンダーやユニフォーム、ボールや旗などキングベルやベルマーレカラーを見つけると

「ベルマレ、ベルマレ 」って指さして興奮してシャベリ始める。

そして、ベルマーレビッグウェーブを歌ってやると、

「ちゃちゃっちゃ、ちゃちゃ」と手を叩くようになってきた。

ハーフタイムに球団の小澤女史にあったら、

「えっ!お孫さん?、この洋服どうしたの?可愛いね~、」って。(洋服かよ!?顔じゃないんだぁ~?)

「将来は、ベルマーレクイーンになってね!!」って言ってくれたので救われました、ハイ。

 

とても楽しい秋の休日でした。

帰ってしまうとホッと一息つけますが、ちょっぴり寂しい気持ちが。

でもまた、遊びに来てくれ更に成長した姿を見るのが楽しみで~す。

 

 

 


一歳七カ月の孫姫

2011年07月13日 | 孫の成長

先週、7月8日から三日間、遊びに来てくれました。

が、ジイジとバアバは岡山遠征が9~10日だったので

ゆっくり遊べたのは、8日の一日だけ。

午前中は近くの公園まで散歩して花摘みしたり遊具で遊んだり。

この公園にはいくつもの遊具があるのですが

一歳七カ月ではちょっと危険が一杯のようで手を貸して少しだけ体験しました。

 

この木馬は気に入ったようで一人で身体動かしてました。

危なっかしいので手を添えてやると怒られてしまう始末です。

汗びっしょりかいて一時間ほど遊んで

家に戻りシャワーして

おやつ食べたら、ばたんキュー、とお昼寝。

 

そして、昼からは・・・、

水遊び。

20数年前のパラソルを物置から引っ張り出し

野菜物を洗ったりするタライをキレイに洗ってプールにして。

 

最初、入るときは嫌っていましたが

いざ、入ってみると・・・、

満面の笑み。

頭から温かくなった水を掛けては、大喜び。

「もっとやって!」、「もっとやって!」

と、催促するものですから

ジイジとバアバは前後から水かけしてやりました。

この笑顔を見ている時、ほんま、幸せ!です。

 

次回は、大磯ロングビーチに行こう!!計画が進んでいます。

一緒に遊べるのが一番の楽しみになりそうな今日この頃です。

 

 

 

 


孫姫デビューと明日は水戸戦

2011年05月03日 | 孫の成長

孫姫が聖地平塚競技場にデビューしたのが3月6日の開幕戦

この日はファジアーノ岡山に、5-0で快勝し大喜び 

 

しかし・・・、再開後の横浜FC戦では・・・

日本代表ユニレプリカ着けて応援してたのに・・・

「なんで、今日は一点も取れないの?」って

残念そうでした。

(って言うか、一歳四カ月の幼児が解かる訳ないよネ^^)

90分間、トットやバアバに抱っこされながらおとなしくしていてくれるので

こちらは観戦に集中でき問題なし、です。

当初は明日の水戸戦にも孫姫参戦予定だったのですが

余震などの心配もありジイジ・バアバの留守番をすることになってしまいました。

お土産は、勿論、勝ち点=3 ですからね。

 

さて、明日はK`sデンキスタジアム

被災で正面スタンドは使用できずバックスタンドとゴール裏のみ入場可と聞く

複雑な思いであるがここは勝負の世界と割り切って

大声出して元気一杯にベルマーレを応援するとしよう。

勿論、ホーリーホックへのエールも募金も忘れずに行いたい、です。

ここは、思い出のスタジアム

2009年最終戦で我らが逆転して昇格を決めた場所

更に、この年の5月、坂本紘司選手が自身初のハットトリックを記録した場所

更に、明日は・・・

その坂本選手がJリーグ400試合出場と言う大きな記録を樹立する場所となるであろう。

2001年3月にJデビューしてから湘南一筋10年でこの記録達成は

Jリーガー多しと言えどもこの人のみであろう。

明日は、紘司のゴールで勝利して、その偉業に花を添えたいところだ。

 

(4/23、札幌ドームで決勝点を挙げた坂本紘司選手)

明日も、頼むよ~、コウジ 

  

 


十五ヶ月目の孫姫

2011年03月21日 | 孫の成長
20日、大震災後の耐え忍ぶ生活から九日目。

多少の息抜きを求め孫姫宅へ。

支援物資(お米・野菜三種・パンパース)をキャリアケースに入れ小田急線と徒歩で一時間。

バアバは会うとすぐに分かるらしいがジイジは時間が掛かる。
馴れるまで懸命にあやしているとだんだんと分かってくれ一安心。

昨日は小春日和で気持ちが良かった。

「外へ出てきたらどう?」とカッカ。

靴を履いた孫姫と三人での散歩は初めてだ。



しっかり歩いているように見えるがまだまだヨチヨチ歩き。
バアバの一本の指をしっかり握りしめバランスとって歩いているようだ。
下り道はスイスイ進むが上り道はきつくなると途中で抱っこを要求してくる。

15分程で小さな公園に着いた。



孫姫には大き目のすべり台だが下の方で遊ばせた。
恐がらなかったので上からジイジが抱え下でバアバが支える格好で滑らしたが
まだ楽しさが分からないようだ。



この遊具は気に入ったらしい。
少し大き目のハンドルだが廻すと動くので楽しそうだった。
しばらく一人で遊ばせていても大丈夫だった。
でも、いつ転んで落ちるか心配なので近くでの監視役は必要だ。

約一時間半、初めての散歩と遊具遊びは無事終了。

上の歯も二本出はじめ身長も体重も一回り大きくなった。

喜びを大声で表現する笑顔を見ていると自分達も楽しくなり元気をもらえた一日だった。


被災地の復興はこれからだが

子供達の笑顔を勇気に変えて

頑張ってもらいたいと思う。。。