
今日で生後8週目の孫姫が我が家のベッドに戻ってきました。
金曜日の夕方から来て今日の午後まで二泊して帰っていきました。
先日見たより一回りも二回りも大きくなっていました。
計ってみると4.8kg、8週間でちょうど2kg増え、単純計算ですが一日当たり35gづつ大きくなっているようです。
相変わらずおとなしい孫姫には変わりありませんが、不満を訴える時の泣き声は一層甲高くなり成長している証しが窺えます。
⇓ 「哺乳瓶、一人で持てるようにがんばりま~す


⇓ 「バアバに抱かれてお庭にでたらすぐに眠っちゃった、気持ち良かったよ~


⇓ 「声だしたり笑ったり舌だしたり・・・ごきげんで~す


次に遊びに来るのは20日。
そうです、ヒデの試合を皆で応援に行く日です。
さてさて、孫姫の面倒を誰がどのように見るのか?
まこち家のチームワーク・巧妙なパス廻しで孫姫を守り抜きましょう。



孫姫達の里帰りから解放されホッとしたのも束の間だった。
「大変・大変
、
パパが腰を痛めて歩けないから病院へ連れて行って
」
娘の緊急コールに仕方なく応じ車で一時間飛ばして孫姫宅へ。
(ん?仕方なくだと?孫姫に会えるんで嬉しいんじゃないの?)と自問自答。
満点パパは、仕事に・育児に・家事に・と忙しい日が続き疲れが溜まってダウンしたらしい。
背中にシップを貼り腰にコルセット巻いて・・・歩く姿は痛々しい。
ママは?ときたら・・・こちらも軽い腱鞘炎になったらしくリストバンドをはめていた。
⇓ 「皆のお陰で私は順調に育ってま~す」・・・39日目の孫姫

⇓ 「パパ・ママ、大変だからおとなしく着替えしま~す」

⇓ 「ジイジ・バアバ、また助けに来てやってネ
」

育児ってホント大変。
でも自分たちの子供だから、カワイイ子供だから頑張れるんだよネ。
喜んでヘルパーするんで、コール待ってるよ~。
ん?コール無くっても行くって、か!?


「大変・大変

パパが腰を痛めて歩けないから病院へ連れて行って

娘の緊急コールに仕方なく応じ車で一時間飛ばして孫姫宅へ。
(ん?仕方なくだと?孫姫に会えるんで嬉しいんじゃないの?)と自問自答。
満点パパは、仕事に・育児に・家事に・と忙しい日が続き疲れが溜まってダウンしたらしい。
背中にシップを貼り腰にコルセット巻いて・・・歩く姿は痛々しい。
ママは?ときたら・・・こちらも軽い腱鞘炎になったらしくリストバンドをはめていた。
⇓ 「皆のお陰で私は順調に育ってま~す」・・・39日目の孫姫

⇓ 「パパ・ママ、大変だからおとなしく着替えしま~す」

⇓ 「ジイジ・バアバ、また助けに来てやってネ


育児ってホント大変。
でも自分たちの子供だから、カワイイ子供だから頑張れるんだよネ。
喜んでヘルパーするんで、コール待ってるよ~。
ん?コール無くっても行くって、か!?




今日で孫姫は誕生から34日目です。
毎日少しづつ成長し約3800gと+1kg、順調に育っています。
顔も腕も足もお腹も・・・均整のとれた育ち方でまずは一安心。
だが、一昨日辺りから昼間のグズリがひどくなり真っかな顔してちっちゃな身体全体で泣き叫ぶようになってきました。多少の戸惑いもあるようなママですが、これも成長している証し、と落ち着いて対処しているようです。
一ヶ月前の新米パパはすっかり子育て上手になり今では満点パパに格上げ、です。
腰の痛みと寝不足を抱えながらも頑張って会社勤めと子育ての両方に励んでいる姿に敬服しました。
飼育係り?No.4のまこちジイジと言えば・・・
おむつ交換のみは合格しましたが、お風呂は補助作業のみ・グズっているときの寝かし付けも上手くできず・・・
ただただかわいい顔見ては目尻を下げているばかりでした。
そして今日、パパ・ママ・孫姫の三人は出生地へと帰って行きました。
賑やかだった我が家も静けさを取り戻しホッとした気持ちとチョッピリ寂しさを感じているのは隠しきれません。
年末から正月という慌ただしい一ヶ月間を、初孫達と過ごせた事は正直大変だったけど今思うのは「これも一つの幸せって言うやつなんだろうなあ~」と。功労賞はズバリ愚妻であるバアバにあげたいです。二人の子供を育て上げた経験を生かし色々な場面でアドバイスしたり手を貸してあげたり・・・、勿論、皆のメシの支度から掃除洗濯等々最も忙しく働いていました。バアバに「ありがとう」って孫姫が言っているようでした。


「元気に育ってよ~、また遊びにおいで~」
多くの命を受け継いで生まれて来た孫姫に幸多かれ、と思う今日であった。




誕生してから今日で10日目。
徐々に赤ちゃんらしくなってきてます。
ほんとにおとなしい子で三時間毎の授乳時とオムツを汚した時だけ泣くぐらい。あとはぐっすり眠っています。が、昨夜初めて一時間ぐらいグズったようで娘もチョッピリ寝不足のようでした。原因は授乳後に寝そびれたから・・・??
今日は大正生まれの大バアバ&大ジイジが来てくれました。
(娘に向かって) 「お前の時は真っ赤な猿のような顔してたけど・・・」
(孫姫に向かって)「この子は器量良しでカワイイねぇ~」、と大バアバも大喜び。
やっぱ、子供より孫、孫よりひ孫の方がカワイイのでしょうネ。
約一世紀も生きてきた二人に会えて、そして四代揃踏みの中で孫姫はチョ~ご機嫌でした。
ん? 何でかって? それは・・・
お祝いを沢山頂いたからで~す




黄疸が心配されたが予定通り18日に母子共に無事退院。
三人が我が家に里帰りし20数年前のベビーベットが甦りました。
相変わらず孫姫はおとなしくずっと寝ています。
が、お腹が空いてくるとグズリ始め目をしわくちゃにして元気に泣き始めます。
授乳が終わるとまた幸せそうな顔して寝静まります。
生まれてから今日で6日目。

新米パパ初めての沐浴です。
キッチンのシンクに丁度いい具合にベビーバスが入り気持ち良さそうに湯に浸かっていたのはいいのですが、新米パパの長身とキッチンの高さが合わず腰を痛めて・・・痛っ!!痛っ!!と叫んでいました。、が、父親教室で習っていたらしくその手つきは慣れたものでした。
孫姫はこの間一度も泣きませんでしたから・・・^^
これから約一ヶ月位、我が家はにぎやかになること間違いなしでしょう。




平成21年12月13日15時02分出生、初体重2805g、在胎40週。
昨日娘の旦那より吉報が届いたので早速今日見に行ってきました。
画像では大きく見えるかもしれませんが実際は小さな小さな女の赤ちゃんです。
三時間位見ていましたが目を開くところは一度もありませんでした。
「キレ目は私に似ているネ、鼻は旦那かな?、口元は・・・」などなど娘はすっかり母親になっていました。
初めての孫の誕生です。
まずは無事に五体満足で生まれてきてくれた事に感謝します。
そして出産という大仕事を成し遂げた娘夫婦におめでとう、と。
手足に五本づつの指、指先にはちっちゃな爪までが・・・、
小さな顔の割りには耳が大きく・・・、
ふっくらとしたほっぺをさわってみるとマシュマロ以上の、もち肌以上の柔らかさ・・・
目を開くそぶりをすると二重まぶたがチラッと・・・
泣き声は蚊の泣くような小さな声で・・・
などなどいくら見ていても飽きの来ない三時間でした。
明日はどんな様子が見られるか?楽しみです。


