goo blog サービス終了のお知らせ 

まほらま農園ブログ

まほらま農園で栽培してる作物の作業記録、畑と食卓を結ぶホットライン

トマトの肥大

2007-05-17 20:37:21 | トマト


トマト桃太郎の一段目の実がピンポン球の大きさになってきたので、化成肥料と骨粉を追肥した。元肥は完熟発酵牛糞堆肥をたっぷり入れたので、窒素が効いたのかやや太り気味、追肥は少ない目に株間に2週間おきにコンスタントに置いていこう。


トマトの植付け

2007-04-27 22:41:30 | トマト


50本購入したホーム桃太郎の苗に花が付いてきたことから、ビニールハウスに植え付けた。1段目以降花の出る位置が同一方向であることから、収穫しやすいよう花房を通路側に向ける。
2条植えとしたことから株間は70cmと日が良く当たるようにした。この土地のトマト栽培は始めてであることから実生苗とした。次期からは連作障害がでることから接木苗を植えなければならない。
ハウスに植えるのだから3月までに植え促成栽培できるよう接木苗作りに挑戦しよう。
日中のハウス内は30度を越える温度となることから換気が必要であり、両サイドのビニールの裾を開けてやるが、害虫(テント虫ダマシ)が入らないよう網を張っている。

トマト用ハウスの完成

2007-04-16 22:50:27 | トマト


トマトは雨に弱く病気が出やすいことから、ビニールハウスを建てた。
山の畑であることから害虫やカラスなどからトマトを守るために4mmネットも張っています。
早くトマトの苗が準備できたら促成栽培ができたが、苗が入手できなかったことから通常栽培となってしまったのが少しもったいない。
来年は苗も自分で作るようにしよう。