![]() 09月12日 月齢12.3 |
一番感じるのはお月さまでしょうか。今年の夏の夜空は雲が多く空気も透明感が全くありませんでしたが、なんとか見えるようになってきました。
![]() 09月12日 朝霞方向 |
![]() 09月12日 北の空 |
今日の和光市の最高気温は28.3℃ぐらい。秋雨前線が通過して秋の空気の領域に入りました。昼間は暑いけれど、湿度が下がり気味でだいぶん楽です。
今日は宇宙の日。
1992年(平成4年)毛利衛さんが宇宙に飛び立った日です。
1992年(平成4年)毛利衛さんが宇宙に飛び立った日です。
![]() 09月06日 上弦の月 |
![]() 09月06日 朝霞方向 |
当たり前ですが、星座は思ったより大きいようです。
![]() 09月06日 北の空 |
今日の和光市の最高気温は33.9℃。
日差しも強く真夏のようでした。
日差しも強く真夏のようでした。
![]() 08月08日 上弦の月 |
日が沈むとお月さまが雲間から顔を出していました。月齢7.3、上弦の月です。
![]() 08月08日 月と木星 |
![]() 08月08日 月とアルクトゥルス |
まだまだしばらくは暑い日が続きそうです。立秋なので残暑になります。
今日はタコの日。
8が並んでいるので。
8が並んでいるので。
![]() 08月04日 星空 |
![]() 08月04日 三日月 |
もう少し左側が見えると蠍座、アンタレスが見えるかな。
今日は箸の日。
は(8)し(4)のダジャレです。
は(8)し(4)のダジャレです。
![]() 07月17日 満月 |
時刻は23:30ごろ月齢14.7。満月になります。
![]() 07月17日 台雲寺方面 |
日が沈み車が少なくなってから戸田のスーパーにお米を買いに行きます。米袋は重かったです。
今日は東京の日。
1868年(慶応4年)、江戸が東京府に改称。
ここは埼玉ですが。
1868年(慶応4年)、江戸が東京府に改称。
ここは埼玉ですが。
![]() 06月19日 月齢15.2 |
お月さまが出ていると周りのお星さまは見づらいですが、月の夜の晩も良いなぁ。
![]() 06月19日 土星・月・木星 |
![]() 06月19日 北斗七星 |
なかなかうまく写らない。なんとか全部写ったもよう。
![]() 06月19日 北斗七星 (線図・名称) |
この北斗七星は他の星座を探すもとになります。DubheとMerakを結んで延ばすとPolaris 北極星。MegrezからAlkaidの曲線を延ばすとうしかい座のα星 Arcturusを辿ることができます。Arcturusはとても明るく、太陽を除く恒星で実視等級がマイナスになる4つの星の一つになります。
4つの恒星はおおいぬ座シリウス、りゅうこつ座カノープス
ケンタウルス座リゲル、うしかい座アルクトゥールスです。
ケンタウルス座リゲル、うしかい座アルクトゥールスです。
![]() 06月14日 北斗七星 (部分) |
月とは反対・あさっての方向にカメラを向けて適当にシャッターを切ります。するとおおぐま座の一部が写っていました。いわゆる北斗七星です。
![]() 06月14日 北斗七星 (線図) |
和光市に長年住んでいますが、建物の角度の関係で北斗七星が写ったのはめったにないかな。ちょっと嬉しい。
![]() 06月14日 月齢 10.3 |
たまには暗く静かなのも良いかもしれませんね。
冬だったらもっと写るのかなぁ。
肉眼では一等星ぐらいしか見えません。
肉眼では一等星ぐらいしか見えません。