goo blog サービス終了のお知らせ 

ととちの日記

他愛も無い日記不定期適当日記。
パソコンのお手入れ、面白いWebの記述など

05月19日 令和最初の満月

2019年05月19日 | 写真・カメラ
05月19日 月齢14.5
05月19日 月齢14.5
今日は令和になってはじめての満月です。関東地方は雲が出て見られるかどうか?って感じだったのですが、なんとか見ることができました。

薄っすらと雲が出ていたので出たり隠れたり。ハラハラしながらシャッターを切りました。
05月19日 朝霞方向
05月19日 朝霞方向
西の夜空はこんな感じ。雲に覆われてほとんど星は見えません。晴れていれば双子座あたり見えていたのでしょうがちょっと残念です。夕方は晴れていたのですが・・・・。満月を見ることができたので良しとしましょう。

天気は明日から下り坂。
午後から雨になるらしい。

05月17日 季節が変わる。

2019年05月17日 | 写真・カメラ
05月17日 月と蠍座
05月17日 月と蠍座
午前2時過ぎの夜空です。お月さまが見えますが、その右側はおとめ座になります。左側に赤い星が見えるのですがわかるでしょうか。アンタレスです。その右側の縦に並んだ3つの星から左側が蠍座になります。前はオリオン座が見えたのにね。

神話のお話。身体の大きなオリオンはギリシャ神話1番の狩人。やがて自慢するようになります。女神ヘーラは蠍を遣わしてオリオンを成敗します。それでオリオン座は蠍座が見えると姿を隠すのでした。
05月17日 月齢11.7
05月17日 月齢11.7
今日の月齢は11.7。満月に近く明るいです。近くの星々はかなり見づらくなります。
05月17日 根岸台
05月17日 根岸台
今朝の根岸台はこんな感じです。雲がもうしっかり夏の雲ですね。日差しも強く、気温は24.5℃。サングラスをしないと目が痛くなります。

メガネを掛けているのでオーバーグラスを使っています。ゴツいのが悩みのタネかな。

キーボードが壊れました。
長く使っていたのでしょうがない。

05月09日 富士山。

2019年05月09日 | 写真・カメラ
05月09日 富士山
05月09日 富士山
朝夕は気温が下がるものの昼間は20℃を越えてきます。今日の和光市の最高気温は22.2℃。17時頃まで20℃を越えています。歩くと汗が出るぐらいでしょうか。

朝、富士山が見えたの撮ってみました。ちょっと違和感があるかな。いつもの富士山と何かが違う。まあ、老眼+乱視+近視なのでよく見えていませんが・・・・。
04月28日 富士山
04月28日 富士山
撮りためた画像を検索。先月分を探します。春先ってあまり富士山見えない。4月28日に撮っていました。比べると降り積もった雪の様子が違うことに気が付きました。下の部分端がかなり見えるようになっています。でも富士山寒そう。

今日はアイスクリームの日。
日本初は1869年(明治2年)横浜馬車道通りのあいすくりん。

04月20日 平成最後のピンクムーン

2019年04月20日 | 写真・カメラ
04月20日 月齢 14.4
04月20日 月齢 14.4
本日未明のお月さまです。平成最後の満月です。4月の満月をネイティブアメリカンたちはピンクムーンと呼びました。と言うことは平成最後のピンクムーンになります。見た感じではピンク色ではなかったような。

昨晩は雲が出ていて見えなかったのですが、日付が変わったあたりから見えるようになりました。
04月20日 朝霞方向 夜景
04月20日 朝霞方向 夜景
oldレンズで夜景を撮るとこんな感じ。富士山の見える方向ですが、富士山には明かりがないらくして見えません。実際肉眼で見ると明かり以外は薄っすらとしか見えないのですが、レンズだとちゃんと写ります。

お星さまはお月さまがとても明るくてほとんど見えません。

ピンクムーンを見ると幸福度が上がる。
恋愛運が上がるそうです。

04月12日 桜散ったかなぁ。

2019年04月12日 | 写真・カメラ
04月12日 桜
04月12日 桜
今週は気温が下がって雨が降って・・・。せっかく咲いた桜は・・・・。結論を先に書くと少し葉っぱが出ているようですが、まだしっかり咲いているようです。

桜は色が淡いので少しプラス側に露出補正をかけて撮ります。
04月12日 清掃センター
04月12日 清掃センター
いつもは近所の越戸川に行くのですが、今日は松の木島公園と清掃センターの通りまで足を延ばします。すぐ近くを新河岸川と荒川が流れていて桜の木がたくさんあるところです。難点が二つ。家から遠いのと数年前川側の木を沢山伐採して木が減りました。それでも約400mの桜並木は壮観です。

桜は寒さにも雨にも耐えているようです。寒いから長持ちしているのかもしれません。

ここまで往復約4km。
足が棒になりそう。

03月28日 さくら

2019年03月28日 | 写真・カメラ
03月28日 さくら
03月28日 さくら
今日の和光市の最高気温は16.1℃。これ11時頃の気温です。天気はほぼ曇り。軽装では少し肌寒いぐらいでしょうか。東和橋辺りから越戸川沿いを歩きます。あれ、普通の歩道にのぼりが立っています。さくら祭りって書いてあります。平日の午後なので人はほとんどいませんが、週末は混雑するかもしれません。
03月28日 越戸川岸
03月28日 越戸川岸
引いて撮るとこんな感じ。桜並木なのです。曇りで人がいないので写真は撮りやすいでしょうか。

テレビでは桜が満開で人出がすごいらしいですが、こんなひっそり桜も良いものです。

今日は三ツ矢サイダーの日。み(3)つ(2)や(8)でダジャレ。
そう言えばセブンイレブンでフェアやっていました。

03月13日 月とアルデバラン接近!

2019年03月13日 | 写真・カメラ
03月13日 西の夜空
03月13日 西の夜空
今日は天気が良かった。夜もお月さまがはっきり見えます。まあ、老眼+乱視+近視なので一部ボーッとしか見えない部分もありますが。

お月さまをよく見るとすぐ横に明るい星があります。月の左側にオリオン座とおおいぬ座のシリウスが見えます。ひょっとして月の脇にあるのはおうし座のアルデバランでは?
03月13日 月とアルデバラン
03月13日 月とアルデバラン
月の周りをアップにするとこんな感じ。

左下に明るい星があるのがわかると思います。調べるとアルデバランでした。
03月13日 月齢 6.9
03月13日 月齢 6.9
今日の月齢は6.9。結構明るいのですが、フルパワーではありません。上弦前なので見ることができたのかもしれません。

ベランダの真正面にこんな景色が。
なにか良い事あると良いなぁ。

03月09日 ほっそいお月さま。

2019年03月09日 | 写真・カメラ
03月09日 月齢2.7
03月09日 月齢2.7
このところお月さま見ていません。まあ、数日前が新月と言うのと天気がいまいちだったのでしょうがないかな。

遅い買い物から帰ってくると西の空にほっそいお月さまが見えました。カメラ・三脚を出して撮ります。
03月09日 朝霞方向
03月09日 朝霞方向
久しぶりの細い月なのでなかなかうまく撮れません。かなり暗いです。『今日は厄日?』って思うぐらいうまく撮れません。まあ、こんなこともあるかな。

撮った時点の月齢は2.7。三日月一歩手前です。最終的にちゃんと写ったようなので良しとしましょう。

現時点の気温は12.7℃ぐらい。
かなり暖かいです。

03月05日 早咲きの桜

2019年03月05日 | 写真・カメラ
03月05日 桜花
03月05日 桜花
家の近くを流れている川、越戸川といいます。少し荒川方向に向かって歩くと桜並木があります。大きな木がたくさんあるのですが、間に小さな桜木があります。この小さな桜木たくさん咲いているのを発見しました。大きな木と小さな木は種類が違うのでしょうね。

いつも通るコースから少し脇にそれるので気が付きませんでした。
03月05日 花いっぱい
03月05日 花いっぱい
ここの桜は色が濃いです。普通デジカメでオートで桜の花を撮ると淡いピンク色は飛んで白っぽくなるのですが、しっかりピンクで写っています。

まだ、3月になったばかりなのにこんなに咲くなんてびっくりしました。
03月05日 越戸川川岸
03月05日 越戸川川岸
3枚目の写真の後ろの気も桜なのですが、また芽が固いままのようでした。同じ桜でもずいぶん違うものです。

前に載せた桜と今回の桜は似たような種なのかもしれません。同じ越戸川川岸だし。

今日の和光市の予想最高気温は14.9℃ぐらい。
一日の気温の差が大きいです。

02月26日 少し春っぽい

2019年02月26日 | 写真・カメラ
02月26日 さくら
02月26日 さくら
今日の和光市の最高気温は12.5℃ぐらい。やっと10℃を越える日が続くようになってきました。冬の服装で歩くと軽く汗が出るか出ないかぐらいです。久しぶりに越戸川岸を歩いているとあまり見ない花が咲いています。今は梅が多いのですが、梅の花は枝に直接付いている感じです。でも、この花は花柄があります。花びらも先が割れていて木自体も横縞です。

これ、桜ですね。早咲きの種なのでしょう。
02月26日 桜の木
02月26日 桜の木
木全体はこんな感じです。花の色が少し濃いめです。こういう種類なのでしょうね。
越戸川のカモ

寒くてもカモさんたちは元気。2羽仲良く過ごしています。1羽が行くともう1羽が着いていく感じです。そろそろ夕方寒くなってきましたが、こういうのを見ると春が近くに感じられます。

今日はパナマ運河開通記念日。
1914年(大正2年)開通しました。