goo blog サービス終了のお知らせ 

ととちの日記

他愛も無い日記不定期適当日記。
パソコンのお手入れ、面白いWebの記述など

11月06日 遠くがよく見える。

2019年11月06日 | 写真・カメラ
11月06日 月齢8.4
11月06日 月齢8.4
写真1枚目は昨晩のお月さまがもうすぐ沈むのかなってところ。月の光は分厚い空気の層を通過してきています。そのせいでかなり色づいているもよう。見ているとお月さまご苦労さまって声をかけたくなる感じ。このあと静かに沈んでいきました。

星もいくつか見えていたかな。方向によってはくじら座あたりが見えるのかもしれません。
11月06日 富士山
11月06日 富士山
明るくなると富士山が見えています。頂きの雪も広がってきたような。白い部分は見た目あまり変わりませんがよく見ると深くなっているようにも感じられます。

今日の和光市の最高気温は21.0℃ぐらい。昼間は暖かく朝夕は寒い。一日の寒暖の差がかなり大きくなってきました。風邪・喉痛に注意。腰痛もね。

お空は雲ひとつない好天。
かなり遠くまで見通せそう。

11月05日 日が暮れる。

2019年11月05日 | 写真・カメラ
11月05日 根岸台
11月05日 根岸台
今日の和光市の最高気温は18.7℃ぐらい。暑さ超苦手な自分としては一年で一番過ごしやすいかな。駅向こうの100均に行って雑貨を買いました。目的の物は売り切れていてB5ノートを買って帰りました。

帰り着いてしばらくすると西の空がこんな感じ。パンして撮って合成するとこんな感じ。根岸台の雲がよく見えます。

今日はいいりんごの日。
い(1)い(1)りんご(5)のダジャレ。

11月01日 今日の星空

2019年11月01日 | 写真・カメラ
11月01日 朝霞方向
11月01日 朝霞方向
今日の和光市の最高気温は23.3℃ぐらい。昼間動くとうっすら汗がでるぐらい。雲ひとつない良い天気。

日が沈むと空がグラデーションできれいです。お月さまの右下は多分木星。その右下は金星かもしれません。
11月01日 月齢4.2
11月01日 月齢4.2
お月さまをアップにするとこんな感じ。月齢は4.2。ここからサーっと動いて沈んでいきます。ぼやぼやしているとすぐ見えなくなります。

今日は犬の日。
ワン(1)ワン(1)ワン(1)・・・。

10月26日 富士山

2019年10月26日 | 写真・カメラ
10月26日 夕焼け
10月26日 夕焼け
今日の和光市の最高気温は24.7℃ぐらい。天気はほぼ晴れ。午後は雲がたくさん出ていました。

写真は夕陽の様子。雲に夕陽が映えてきれい。よく見ると富士山もしっかり見えていました。そう言えば、今日はよく富士山が見えていました。
10月26日 富士山
10月26日 富士山
午前中の富士山。山頂の雪がしっかり見ることが出来ました。かなり寒いのでしょうね。

夕方ウォーキングのついでに家人をおむかえに向かいます。坂道が足がガクガクします。そうだった、スクワットと腹筋やったので負荷がかかるとかなり辛い。何もしないと動けなくなる恐怖感があるかな。

今日は青汁の日。
10をIOで青、じる(26)。結構厳しい。

10月13日 台風が通り過ぎた

2019年10月13日 | 写真・カメラ
10月13日 地蔵橋方向
10月13日 地蔵橋方向
12日から13日にかけて台風19号が日本列島を通過していきました。被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。12日はじめは大雨だけでしたが徐々に風が強くなっていきます。それでも今年最大の・・・は大げさだなって思っていました。夜になると風がかなり強くなり最大は伊達ではないように思えてきました。

日付が変わってしばらくすると収まります。その時の景色がこれ。
10月13日 月齢13.9
10月13日 月齢13.9
しばらくするとお月さまも見えてきます。いつの間にか雲もまばらになってなくなってしまいました。

今年は13夜を見ることが出来ませんでしたからちょうどいい。とても明るくてきれいなお月さまでした。
10月13日 越戸川
10月13日 越戸川
夕方歩きに出かけます。いつものコース・越戸川に差し掛かると台風がすごかったことが分かります。越戸川の水位が今まで見たことがないぐらい高くなっていました。いつもは両側に水草が見えかもが泳いでいる川が満々と水を湛えていました。やっと特別警報と避難勧告が解除されたもよう。あいかわらず風は強い。

今日の和光市の最高気温は28.1℃ぐらい。
やはり台風が通り過ぎたあとは暑い。

10月10日 夜のようす

2019年10月10日 | 写真・カメラ
10月10日 月齢10.8
10月10日 月齢10.8
今日の和光市の最高気温は23.9℃ぐらい。昼間動くと暑い感じがするぐらいでしょうか。

写真は未明のお月さまです。満月ではありませんが妙に明るいお月さまです。秋の夜はお月さまもよく見えます。
10月10日 朝霞駅
10月10日 朝霞駅
お月さまを撮っている最中に電車の音がします。カメラを覗くとちょうど電車がホームに入るところでした。これ東武東上線朝霞駅です。夜になると音も遠くまで聞こえるのかなぁ。

昼間は上に冷たい空気・下に暖かい空気。音は上に曲がり空の上に消えていきます。夜間は上に暖かい空気・下に冷たい空気。音は下に曲がりとどきます。で、夜は遠くまで音がとどきます。確か中学か高校で習った記憶があるような無いような。間違っていたらごめんなさい。

今日はトートバックの日。
と(10)ーと(10)のダジャレです。

10月04日 西の空

2019年10月04日 | 写真・カメラ
10月04日 西の空
10月04日 西の空
今日の和光市の最高気温は29.8℃ぐらい。なんとこれが13時と15時の2回。なんだか珍しい気がします。10月なのにほぼ30℃ってすごい。

西向きの部屋から外を見ると・・・・。夕方はこんな景色。今日は富士山とお月さまが一緒に見えます。お得な感じ。
10月04日 富士山
10月04日 富士山
富士山をアップにするとこんな感じです。山頂は薄い雲がかかっています。久しぶりに見る富士山。このところ雲が多かったです。
10月04日 月齢5.7
10月04日 月齢5.7
お月さまは月齢5.7。ちょっと太め。

最初の写真ではいくつかお星さまが見えています。右下が木星、左上が土星のようです。他にもあるようなのですがわかりませんでした。

夕方公園で家人からの連絡を待っていたら
蚊に刺されそうになりました。

10月02日 ひさしぶりのお月さま

2019年10月02日 | 写真・カメラ
10月02日 三日月
10月02日 三日月
気温の上がり方ですが真夏と違って最高気温までいっきに上がってゆきます。29.8℃は暑いですが、朝夕が涼しいのが救いでしょうか。このところ夜になると雲が出てお月さまを眺めることができません。日が沈むのが少し早くなったのでお月さまをなんとか眺めることができました。

今日の月齢は3.6。三日月です。背景がすこし青みがかっているのは時間が早いからです。
10月02日 朝霞方向
10月02日 朝霞方向
引いて取るとこんな感じ。西の空の下部はまだ少しオレンジ色です。お日さまの出ている時間がだいぶん短くなって季節の移り変わりを感じます。

このぐらいの時間帯の青はかなりきれい。

このあと少ししたら
雲が出てきて見えづらくなりました。

09月30日 お彼岸過ぎたのに。

2019年09月30日 | 写真・カメラ
09月30日 芙蓉
09月30日 芙蓉
今日の和光市の最高気温は28.5℃ぐらい。お彼岸過ぎたのにあまり下がりません。歩くとしっかり汗が出ます。

秋だからでしょうか、越戸川の川岸にもいろいろ花が咲いています。一枚目は芙蓉の花。木槿も多いので区別が難しいです。
09月30日 彼岸花
09月30日 彼岸花
二枚目は彼岸花。数日前まで何もなかったような気がします。自分の中では一気に咲いた感じ。
09月30日 飛行機
09月30日 飛行機
このあたりは飛行機やヘリコプターをよく見かけるのですが、やけに音が近い。比較的近いところ飛んでいたので最廉価コンデジ・最大望遠で。目も耳も悪くなっているしこの飛行機やけに速いなかなか難しい。ところでなんの飛行機なんだろう?輸送機っぽい?

夜テレビを見るとプロ野球の阪神-中日戦をやっていました。阪神の最終戦。6連勝でCSに行くようです。話違いますがマウスが壊れたのでAmazonで注文しました。

今日はクレーンの日。
クレーン等安全規制が公布されたのを記念して。

09月14日 今年最小の満月

2019年09月14日 | 写真・カメラ
09月14日 満月
09月14日 満月
天体ネタが続きますが、今日9月14日は2019年最小の満月になります。夕方雲が多くて隠れてしまうかなと思っていたのですが出てきました。

09月14日 大きさ比較
09月14日 大きさ比較
今年最大のお月さまは2月20日でした。いつものように並べて比較してみるとこんな感じ。見た目はあまり変わらないようですが結構違うのがわかるかと思います。

今日の和光市の最高気温は24.0℃ぐらい。もうすっかり秋の空気という感じでした。日が沈むと軽装では肌寒いぐらい。

今日はコスモスの日。
ホワイトデーからちょうど半年。