goo blog サービス終了のお知らせ 

ととちの日記

他愛も無い日記不定期適当日記。
パソコンのお手入れ、面白いWebの記述など

12月09日 今日の星空

2019年12月09日 | 写真・カメラ
12月09日 オリオン座
12月09日 オリオン座
日付が変わってしばらくした頃、家人が『月が明るい。』と。見てみると西の空に明るいお月さまが。このところ夜は雲が出て明るいお月さまは見ることができませんでした。

カメラを出してお月さまを撮ります。ふと上を見ると上部階の軒先に明るい星々が見えます。オリオン座です。右側に一段と明る星。牡牛座一等星のアルデバラン。
12月09日 月齢12.0
12月09日 月齢12.0
今日の月齢は12.0。もうすぐ満月でしょうか。かなり明るく感じました。ただ、お月さまが出ていると廻りの星は見えづらくなります。右側に牡羊座、ペガスス座、カシオペア座等があるはずですが、見えませんでした。

寒くって三脚に露が付いていました。

今日の和光市の最高気温は7.7℃ぐらい。
19時~20時頃。昼間は寒かった。

12月07日 今日の景色

2019年12月07日 | 写真・カメラ
12月07日 根岸台(北から)
12月07日 根岸台(北から)
今日の和光市の最高気温は6.8℃ぐらい。日付が変わったばかり、午前0時頃の気温です。今日一日は6℃→4℃後半です。天気予報では『雪になるおそれがあります。』だったのですが、幸い雪は降りませんでした。空は重苦しい曇り空。降雪を気にしつつ歩いてみた景色がこんな感じ。

すすきもすっかり薄茶色になって秋から冬の様相を呈しています。
12月07日 鷺とかも
12月07日 鷺とかも
4kmほど歩いて家近くの越戸川で。少し先を白い大きめの鳥がブワーッと飛んで来て着水しました。意外と大きい。鳥の名前は全然わかりませんが鷺の仲間ではないかと。離れた位置からは見たことがありますが、これほど近いのは初めて。首細っ・長っ、ちょっとびっくり。

今日はクリスマスツリーの日。
日本で初めて飾られたのは1886年(明治19年)らしい。

12月05日 神々しい富士山

2019年12月05日 | 写真・カメラ
12月05日 富士山
12月05日 富士山
夕日を目一杯浴びた富士山。神々しい感じがします。あまり色はいじっていないのですが・・・・。
12月05日 朝霞方向
12月05日 朝霞方向
カメラを引くとこんな感じ。雲はどちらかと言うと青紫なのでしょうか。いつもとちょっと違う色。
12月05日 ポテトサラダ
12月05日 ポテトサラダ
手間を掛けて作ったポテトサラダ。ここでよく書いていますが、ポテトサラダは水を加えるとおいしくありません。ぎゅっと固く絞って・・・・。家ではみんなポテトサラダ大好き。すごい勢いで無くなります。

今日の和光市の最高気温は13.6℃ぐらい。
風はあまりありませんが微妙に寒い。

12月03日 今日の景色

2019年12月03日 | 写真・カメラ
12月03日 夕陽
12月03日 夕陽
今日の和光市の最高気温は15.4℃ぐらい。ここ数日では一番暖かい。でも、歩いても汗がなかなか出ません。空気自体冷たいのかな。

夕方の西の空。ダイナミックで壁紙のようでした。Windowsの起動音が聞こえてきそう。
12月03日 富士山
12月03日 富士山
ここから見える富士山はもう真っ白。極寒の世界なのでしょうね。水平に近い斜めの筋は登山道か何かでしょうか。どちらにせよとっても寒そう。

今日はプレステーションの日。
1994年(平成6年)プレイステーション発売開始

12月01日 笠をかぶった富士山

2019年12月01日 | 写真・カメラ
12月01日 笠雲
12月01日 笠雲
夕方外を見ると富士山が見えていました。日が沈んで少しずつ暗くなっていくぐらいの時間。でも、いつもの富士山とちょっと違います。なにかかぶっています。これ笠雲ですね。しっかり真上にあるのは初めて見るかもしれません。

富士山真っ白で寒そうですから笠もかぶりたくなるのでしょうね。
12月01日 根岸台
12月01日 根岸台
今日の和光市の最高気温は11.1℃ぐらい。風はあまり吹いていない感じです。お昼頃駅方面にお出かけ。郵便局からスーパーに寄って帰ってきました。日曜日のスーパーは人がいっぱい。目が回りそうでした。

日が沈むとぐぐっと気温は下がります。ここ数日は真冬の寒さでしょうか。もっと寒くなるのかな。

今日から12月。
たしか映画の日だったような。

11月30日 富士山真っ白

2019年11月30日 | 写真・カメラ
11月30日 富士山
11月30日 富士山
2018年12月11日去年の記事の富士山。12月になっていますが下までは白くありません。一時的なものかもしれませんが下まで真っ白です。富士山の上は超々寒いでしょうね。

今日の和光市の最高気温は11.2℃ぐらい。ただただしっかり寒い。今日もdocomoにお出かけ。スマートフォンを受け取りに行きました。帰りは日が沈み始めた頃。お日さまが隠れると気温がぐぐっと下がります。

三日月撮ろうとしたのですが、
気がついたら沈んでいました。

11月29日 並んでいる。

2019年11月29日 | 写真・カメラ
11月29日 月・金星・木星
11月29日 月・金星・木星
用事が終わってヘトヘトで家に帰り着きました。外を見るとなにか並んでいます。目を凝らしてよく見ると月・金星・木星が一列に・・・・。

まだ夕方なのによく見えるなぁ。見えてはいませんが反対側に土星・冥王星がいるらしい。
11月29日 月齢2.9
11月29日 月齢2.9
お月さまもしっかり見えています。月齢は2.9。二日目の月でかなり細いです。
11月29日 代替機
11月29日 代替機
用事は、5月に換えたスマートフォンが故障してしまいました。docomoに行って見てもらったのですが、交換することに。今日一日これに振り回されてしまいました。あー、疲れた。ここからdocomo遠いんだよ。

今日の和光市の最高気温は10.0℃ぐらい。
日もあるし風も弱いけれど寒い。

11月20日 今日の星空

2019年11月20日 | 写真・カメラ
11月20日 アルデバラン・オリオン座・シリウス
11月20日 アルデバラン・オリオン座・シリウス
今朝の冷え込みはかなりでした。お日さまが昇る少し前に目が覚めて外を見るとキラキラしたものが目に入ります。老眼+強い近眼+強い乱視ですからね。遠くは苦手。それでも目を凝らすとあちらこちらに瞬きが・・・・。

真正面にオリオン座。右側がアルデバラン。左側一段と明るいのがシリウス。シリウス・アルデバランは明るい星なので探しやすいです。
11月20日 ぎょしゃ座
11月20日 ぎょしゃ座
視線を北側に向けると変な五角形みたいなものが見えます。これ、牡牛座の近くにあるぎょしゃ座です。肉眼でどうにか見えるって感じでしょうか。冬になると星空がよく見えて楽しい。

星・地球の動きは思ったよりも早くて、10分後に別なところを、と思って見たらうっすら明るくなって星はほとんど見えませんでした。

今日の和光市の最高気温は14.4℃ぐらい。
15℃切ると風が冷たい。

11月14日 壁紙のような。

2019年11月14日 | 写真・カメラ
11月14日 夕焼け
11月14日 夕焼け
今日の和光市の最高気温は21.0℃ぐらい。午前8時頃までほぼ10℃台でぐっと上がりました。ただ15時には20℃を切りぐんぐん下がっていきます。一日の気温の変動幅が大きい一日でした。もうなんだか負荷が大きい。

夕方西の空が赤い。カメラを用意して撮ってみました。まるでWindowsの壁紙みたい。

今日はアンチエイジングの日。
いい(11)とし(14)のダジャレです。

11月12日 惑星が並ぶ。

2019年11月12日 | 写真・カメラ
11月12日 惑星が並ぶ。
11月12日 惑星が並ぶ。
夕方になりあたりがだんだん暗くなっていきました。外を見ると富士山の上に明るい星が。どうやら金星のよう。その左上にも明るい星が。あれ、そのまた左上にも・・・・。富士山の上から金星、木星、土星が並んでいます。ひょっとしたら珍しいのでは?
11月12日 満月
11月12日 満月
夜中に目が覚めますと外がかなり明るい。今日は月齢14.5で満月。煌々と輝いていました。

カメラと三脚を出して撮影しましたが、とても寒かった。

今日の和光市の最高気温は21.2℃ぐらい。
昼間は暖かかったのですが。