goo blog サービス終了のお知らせ 

ととちの日記

他愛も無い日記不定期適当日記。
パソコンのお手入れ、面白いWebの記述など

08月17日 青い夕陽

2016年08月17日 | 写真・カメラ
08月17日 青い夕陽
08月17日 青い夕陽
関東地方は台風7号が接近したわけですが、未明の風雨はすごかったですよ。現場には仮設トイレがあることが多いです。夜勤の現場にもあります。これが台風で動いていました。普通動くかって代物なのですがね。

台風一過でよく晴れていました。気温はぐんぐん上がって和光市の最高気温は約35.7℃。日差しも強くってクラってなるほど。そんな日の夕陽は青かったんだよね。パステルブルーって感じかな。不思議な感じでした。
08月17日 富士山の方向
08月17日 富士山の方向
この写真の方向に富士山が見えるのですが、今は見えていません。この頃はあまり見ることができていないなぁ。夕日のグラデーションってのは綺麗なのですが、刻々と色が変わります。晴れるのは昼間だけで夕方は雨が降る予報だったのですが、雨は降らず、こんなきれいな色を見ることが出来ました。

夜勤も今朝でおわりです。
数日お休みをいただきました。寝て養生です。

07月15日 あさがお

2016年07月15日 | 写真・カメラ
07月15日 あさがお
07月15日 あさがお
昨晩はお仕事でした。お仕事があけるのは今朝なんだよね。書類を持って事務所に向かう途中の駐車場のフェンスに咲いていたあさがおです。今朝は雨が降ったりやんだりを繰り返しているせいか形・色あいがきれいなので撮ってみました。あいにくカメラを持っていなかったので携帯のカメラでパチリっ。

端までピンとしていて健気に咲いているかな。夜勤明けでよれている自分は少し元気をいただきました。

今週末、世間では3連休なのですが、
その前にって事で道路はとても混雑していました。

07月10日 赤い段々

2016年07月11日 | 写真・カメラ
07月10日 赤い段々
07月10日 赤い段々
昨日の夕方の写真です。この赤い段々が空を覆います。これが一面に広がるのですが、見たのは家の外。カメラは持っていませんでした。家に帰って撮ってみるといつもの根岸台の肩の部分に残っていました。

なんでも、地層が動く時に電磁波が出て空中の雲に影響をあたえるそうです。地震雲のようかな。
07月10日 根岸台
07月10日 根岸台
ちょっと引くとこんな感じ。もう少し早かったらこの赤が全面に広がっていたのに。ちょっと残念。で、どこに出掛けていたのかというと投票に行っていました。夕方だと人が少ないかなって思って行ったのですがみんな考えることは一緒のようです。

お日さまが沈んでしばらくすると空はこんな色に変わります。写真を撮る方からするとゴールデンタイムです。

和光市の11日の最高気温は33.1℃ぐらい。
めちゃくちゃ暑いです。

07月10日 夜の景色

2016年07月10日 | 写真・カメラ
07月10日 夜の根岸台
07月10日 夜の根岸台
ここはだいたいいつも同じ写真が多いです。同じ所から同じような時間に撮っても見え方が違うんじゃないかな。そんな考えで撮っています。同じような写真だけだと飽きちゃうのも事実です。と言うことで同じようなんだけれどちょっと感じの違った写真を撮ってみました。

1枚目はいつも根岸台の写真なんだけれど、月が見えます。そこ横にあるのはどうやら木星のようです。曇っていたのですが一瞬だけ雲が切れたのでパチリっ。雲もなんだか日本画のようです。
07月10日 三郷明方
07月10日 三郷明方
2枚目は仕事中の写真。三郷市の明方の写真です。先日同じ所を巡回したところ青が強く出て良い感じだったので今日もそうなるかなって思って撮りました。あっさり目の写真ですが、青がまだ少し残っていたようです。こんなふうにまわりが見え始めると長かったその日のお仕事も終りが近づきホッとします。

このところ連続して夜のお仕事。
もう少し続きそうです。

04月19日 家庭菜園

2016年04月19日 | 写真・カメラ
04月19日 ベビーサラダミックス
04月19日 ベビーサラダミックス
久しぶりにぼかすと難しいなぁ。

以前牛乳パックに撒いたベビーサラダミックスです。芽が出て双葉も出たので100均でプランターと土を求めここに移してみました。植物って器が小さいと小ぶりになり、大きいと大きくなります。当然牛乳パックよりプランターのほうが大きいので育ってくるわけです。実際はそんなに簡単にはいきません。気温の低い日が続いたり、雨が全然ふらなかったりするわけですね。

まだ、小さいのですがここまでなるのに時間がかかってしまいました。もう少し大きくならないかなぁ。なんだかかみさんがひそかに狙っているらしい。

ふだん草もいくつか芽が出てきました。
なんだか色合いがすごい。

また年取った。

03月31日 外に出てみると

2016年03月31日 | 写真・カメラ
03月31日 桜の花
03月31日 桜の花
このあたりは桜はちょうどいまシーズンなのかな。用事で少しお出かけをしました。よく通る坂道があるのですが、大きな桜の木が1本あります。ここの桜は咲くのは遅めなのですが色づきもよく花の形もきれいなので見応えがあります。通勤の時などこの下を通るのですが癒やされます。

脇の階段を登って腕を伸ばして花をアップにします。
03月31日 坂の桜
03月31日 坂の桜
咲いているのはちょうどこんなところです。家からするとこの階段はあさっての方に向かうの利用しません。坂の方が人通りも多いかな。
03月31日 枝先
03月31日 枝先
枝の先はこんな感じですね。桜の花はどうかすると梅にも似ていますが、梅の花びらは先端が丸いです。桜はとがり気味で切れ目があります。梅の花は枝に直についている感じですが、桜は柄があります。さくらんぼを見るとよく分かるかと思います。

とても暖かく厚手の上着を着ていると汗が流れるほどです。あちらこちらにいろいろな花が咲いているいい香りがします。

家に帰って上着を脱ぐと汗が・・・・。
今日で3月もおしまい。早いなぁ。

03月28日 カメラを持って桜を撮りに行こう

2016年03月28日 | 写真・カメラ
03月28日 松の木島公園の桜
03月28日 松の木島公園の桜
今日はぽっかり予定が開いています。カメラを持って桜の写真を撮りに行きましょう。家の近くの越戸川→松の木島公園→荒川河川敷とまわります。

1枚目の写真は松の木島公園の桜です。ここは荒川河川敷の手前、南側にあります。日当たりが良いからでしょうか。ここの桜が一番色づいて開き加減も良いです。ただ、咲いている位置がちょっと高いので撮るのは大変かな。
03月28日 荒川河川敷の桜
03月28日 荒川河川敷の桜
その松ノ木島公園の先にあるのが荒川の河川敷です。ここには遊歩道があってその両脇に桜がたくさん植えてあるのですが、北側の桜が傷んでいるかでしょうか。伐採されていました。断面を見ると中のうろがかなり大きいので倒木のおそれがあるからしょうがないかな。川の近くで気温が低いせいか色はいまいちです。
03月28日 越戸川
03月28日 越戸川
家から坂を下ってすこし西に向かうと越戸川があります。ここにも桜が多くあります。日当たりが良くてぽかぽかして幸せな気分になります。

この辺りは東京北郵便局が出来たり、区画整理をしていたりして再開発をしているようです。洒落たお店ができると良いなぁ。なんてな感じで普段余り行かないところを歩いて回りました。家に着くとしっかり汗をかいていました。

夕方は夕飯の準備です。
ご飯炊いたり、おかず仕込んだり・・・・。

03月23日 ミニ撮影会

2016年03月23日 | 写真・カメラ
03月23日 白い桜
03月23日 白い桜
今日は某所のI先生とミニデジカメ撮影会です。カメラをリュックに詰めて皇居東御苑にお出かけです。昨日、家の近所ではあまり桜は咲いていませんでしたが、一日経ったしこちらだと咲いているでしょう。

で、先に書いちゃうと私たちがよく桜でイメージする桜は見つけられませんでした。代わりにきれいな白い桜が咲いていたので撮ってみます。ひ・人がいっぱい。なんとか撮れたかな。
03月23日 大手門
03月23日 大手門
大手町駅の近くの大手門はこんな感じ。平日の午前中だというのに人、特に外国人の方が多いです。人気のスポットなのですね。警備の方もちょっとピリピリしているようです。人がたくさんで大変だぁ。
03月23日 天守台
03月23日 天守台
で、坂を登った先の天守台はこんな感じ。ここも人がいっぱいでした。いろいろ行き届いていてガイドさんがいるのですね。みんな一生懸命話しを聞いていました。小さい声で書くとすぐ止まるのでかち合うとちょっと邪魔でした。

ここの天守閣振袖火事の時に消失してそれ以降再建されなかったのですね。なぜでしょうね。何か理由があるに違いない。

某所のI先生。ホームページ作ってくださいね。
良かったらここで紹介しますよ。(とプレッシャーをかけておくwww)

02月17日 白梅

2016年02月17日 | 写真・カメラ
02月17日 白梅 蕾
02月17日 白梅 蕾
近所を散歩です。余り行かないところに行ってみました。小学校の通学路の近くに新しいマンションが立っているのですがその脇に道があることを発見しました。まあ、奥に建物があるので道路があるのが当たり前なのですが。

そこに立派な梅の木がありました。その梅の木の蕾です。
02月17日 白梅
02月17日 白梅
梅は今シーズンなのですね。アチラコチラに咲いています。花って良いですよね。

ちなみにこの道は行き止まりになっていて先には普通の人家しかありませんでした。こうやって知らないところを歩いて回るのも楽しいです。

春先は三寒四温って言いますよね。
寒くなったり、暖かくなったり。

02月14日 夕陽

2016年02月14日 | 写真・カメラ
02月14日 夕陽
02月14日 夕陽
今日はいい天気で気温はぐんぐん上がっていきました。23℃っていつの気温なんだろう。夕方になると雲が少し出てきてちょうどいい塩梅になったので撮ってみました。いつもの根岸台の上にちょうど青い雲がのしかかっていく感じかな。今年のバレンタインデーはこんなふうに過ぎて行きました。

歩くとすぐ汗が出るぐらいだったでしょうか。
明日はググッと下がるようです。