goo blog サービス終了のお知らせ 

ととちの日記

他愛も無い日記不定期適当日記。
パソコンのお手入れ、面白いWebの記述など

08月18日 今日の景色

2018年08月18日 | 写真・カメラ
08月18日 夕焼け
08月18日 夕焼け
今日の和光市の予想最高気温は28.0℃ぐらい。前線は通り過ぎたのかな。このあたりは秋の空気の領域に入ったようです。空気が乾燥して暑くても耐えられそうです。

いつもの根岸台、夕方版。夕焼けが真っ赤かできれいでした。秋の空気のなせる技でしょうか。
08月18日 富士山
08月18日 富士山
同じく秋の空気のおかげ?富士山がよく見えます。みんな登山しているのでしょうか。

今の時期登山道はかなり混雑しているようです。
08月18日 夏空
08月18日 夏空
お昼ごろお外を散歩。空が青くっていい感じ夏空でした。かみさんと一緒にお買い物をして家に帰ります。

あー、目がしょぼしょぼします。紫外線結構きついのでしょうね。

昨日の夜辺りから涼しい。
このまま秋になると良いなぁ。

08月17日 月と木星接近しています。

2018年08月17日 | 写真・カメラ
08月17日 月と木星
08月17日 月と木星
夕ご飯も食べてぼーっとしていました。窓の外がやけに明るい。外を見てみると半月が見えます。ん、お月さまの左下に明るい星が・・・・。このあたりは空気がきれいではないので星はあまり見えないんだよね。なんの星だろう?探してみると木星でした。

雲が結構出ているのですが、しっかり見えています。なんだかちょっと感激。
08月17日 朝霞方向
08月17日 朝霞方向
目で見るとこんな感じです。思ったより近い。AstroArtsの記事によると月齢6の半月と木星が接近して見えるとあります。単焦点200mのレンズ内に収まるぐらい近い。

しばらくすると雲間に隠れてしまいました。
今日はいろいろ良いものを見ました。

08月17日 HONDA 1997 NSR500

2018年08月17日 | 写真・カメラ
08月17日 1997 NSR500
08月17日 1997 NSR500
今日は市役所にお出かけ。用事を済ませて、ふと横を見るとHONDA NSR500がすぐ近くに展示してあります。えっ、なんでこんなところ。

このバイク1997年のHONDA NSR500。15戦中15勝したすごいバイク。乗っていたのはミック・ドゥーハン。すげー!!
08月17日 和光市市役所
08月17日 和光市市役所
展示してあったのは和光市役所の1階。手続きを待っている時に座ることができる普通のシートの裏です。

和光市はホンダ関係の建物がたくさんあります。特にレーシング関係が多いようです。それにしても順番待ちのおじさん・おばさんの間にNNSR500があるなんてちょっと驚き。ちなみに市役所のホームページに記載があります。

用事はすぐ終わって家に帰りました。
お盆中でも道は混雑。

07月31日 火星大接近

2018年07月31日 | 写真・カメラ
07月31日 火星
07月31日 火星
ネットを見ていると7月に入った頃から火星大接近って記事をよく見かけていました。なんでも早い時間だと南東方向に見えるのだそうです。実際自分の家がどっちに向いていてこちらが南東なんて判りません。そう言えば・・・・。

カメラ・三脚を出してレンズをセット。あとは適当にシャッターを切るとなんとなくそれっぽく写っていました。
07月31日 星座表
07月31日 星座表
iPadminiを出して、なにか良いアプリ無いかなって見ていたら星座表というアプリがあったのを思い出しました。このアプリはiPadを星の方向に向けると名前や星座図を表示してくれます。星を見るときには便利なアプリです。

実際どの星が何という星かって慣れていないと分かりづらいですよね。自分は火星レベルでもオタオタします。そんな人にピッタリ。
07月31日 根岸台
07月31日 根岸台
今日の和光市の予想最高気温は34.2℃ぐらい。あいも変わらず暑いです。ちょっと先のコンビニに自転車で出かけました。乗っている自転車は折りたたみができる小さなタイプです。当然タイヤも小径なのであまりスピードは出ないんだよね。

買い物をして家に変えるともう何もできないぐらいぐったり。汗もかなり出ています。結論今の季節は自転車でもきつものはきつい。あとでアイスでも食べようっと。

早くも7月も終了。
体重も少し減り気味。

05月31日 5月最後の夕日

2018年05月31日 | 写真・カメラ
05月31日 根岸台の夕陽
05月31日 根岸台の夕陽
今日で5月もおしまい。なんだか早いように思えます。ちょうど、たまごサンドを食べているころ、外が赤いような青いような・・・・。いつもの根岸台あたりが夕陽に映えていました。食べるのを一旦やめて撮ります。

オレンジ色のような紫のような、青いような・・・・。いろいろな色に染まっていました。今日も一日の終りが近づいています。

今日は世界禁煙デー。
そう言えばタバコは吸ったことがありません。

05月22日 今日は上弦の月。

2018年05月22日 | 写真・カメラ
05月22日 上弦の月
05月22日 上弦の月
今日の和光市の予想最高気温は26.4℃ぐらい。お日さまが出ているのでうっすら汗をかきそうです。洗濯物がよく乾きそう。いろいろあったのですが、その一つ。

夜になっても外がちょっと明るい。お月さまがしっかり見えているせいです。上弦の月でも雲が無いとかなり明るい。
05月22日 夜景
05月22日 夜景
いつもの朝霞方向の景色も夜景になるとこんな感じ。様相が一変します。普通にとってもうまく写らないのであちらをいじりこちらをいじり。悪戦苦闘して撮りました。

小型のカメラが古くアチラコチラ傷んでいるので新しいものを買いました。いろいろ設定する所が面倒かな。Instagramも設定。しばらく放置していましたからね。

正午の月齢は6.6。
今の時間だと7.0ぐらいだそうです。

05月20日 夕方の富士山

2018年05月20日 | 写真・カメラ
05月20日 根岸台
05月20日 根岸台
今日の和光市の予想最高気温は21.3℃ぐらい。日陰に入ると肌寒いかな。

お昼から用事で出かけました。夕方家に帰ってきました。外を見ると夕日がきれい。なんだかフレアみたい。
05月20日 富士山
05月20日 富士山
久しぶりの富士山です。あれ、このあいだまで半分以上白かったのですが、かなりの部分雪が消えています。すこし見ない間に結構変わるのですね。

暗くって遠い。こんな時は三脚ですね。うーん、暗いせいなのかなぁ。ノイズがけっこう入ります。いつもと同じような景色でも状況によって撮るのが難しくなります。

今日は世界計量の日。
1875年、メートル条約が締結されました。

04月18日 お月さま

2018年04月18日 | 写真・カメラ
04月18日 月と金星
04月18日 月と金星
部屋から外をボーッと眺めていると、お月さまが出ています。よく見ると右下に明るい星が出ています。調べてみるとどうやら金星のようです。

今日はそれらを撮ってみます。三脚を出して、カメラをセットします。古いレンズに交換してマニュアルモードに切り替えします。そうそうホワイトバランスも見ておかなくっちゃ。
04月18日 根岸台上空
04月18日 根岸台上空
画面を引くとこんな感じ。1枚目の下にある黒い部分がいつもの根岸台の上部です。

うちから富士山が見えるとすると、一番左遠方あたりです。
04月18日 月齢2.3
04月18日 月齢2.3
お月さまのアップはこんな感じ。なんだかいつもよりザラザラな気がします。ISOは変えていないのに。

夕方の早い時間でも金星は見えるのですね。とても明るいことを実感しました。

カメラの設定を元に戻さなくっちゃ。
レンズも通常のものに交換します。

03月23日 桜が咲いている。

2018年03月23日 | 写真・カメラ
03月23日 桜花
03月23日 桜花
朝は曇っていたのですが、雲が風に流されてどんどん消えていきます。お日さまが出るとちょっと暖かいかな。あちこちにピンクの花みたいなものが見えているのでカメラを持って出かけましょう。

家の前の坂を下って駐車場を横切って越戸川に出ます。ピンクの桜が見えたのでここで数枚撮ります。風があって枝が揺れます。なかなか上手く撮れないぞ。桜は花柄があるのでよけいに揺れます。
03月23日 越戸川沿いの桜
03月23日 越戸川沿いの桜
もう少し進むと白っぽいけれど桜が咲いているのでここでも撮ります。川岸で風があるのでよけいに揺れます。10枚撮ってまともなのは5枚あるかなって感じでした。

今日はそのまま真っすぐ赤池橋方面に向かいぐるっと大回りして帰りました。坂も登ったし、いい運動になったかな。

明日も天気は良さそうです。
花見には良いかもしれません。

03月06日 公園の紅梅・白梅

2018年03月06日 | 写真・カメラ
03月06日 紅梅
03月06日 紅梅
明日は冬の寒さ、明後日以降は冷たい雨なのだそうです。それじゃ、今日しっかり歩いてこないといけない。お昼頃に家を出ます。家の前の坂を登って下ります。交差点を右折、ガソリン・スタンドを越えてその先も右折。そのまま真っすぐ進んで家に帰ろうと思っていたのですが、やけに赤いものが目につきます。

よつば公園の紅梅でした。ここの公園けっこう新しいんだよね。先日公園名を募集していたぐらいですからね。
03月06日 白梅
03月06日 白梅
公園内通路の反対側に白梅。対になっているんだ。両方共接写で撮ってみます。目も悪くなったのでなかなか上手く撮れないですね。
03月06日 根岸台
03月06日 根岸台
写真を撮ったらいつもの道で帰ろうかなって思ってふと見るといつも通らない通りが目につきました。通りの名前は半三池通り。自分の出た高校に名前が似ているなぁ。行ってみましょう。で、すぐに後悔。半三池通りはかなりきつい坂ですぐ足・腰が悲鳴を上げました。上から見るともしスキー場だったら滑りたくないぐらいの坂でした。

なんだか背中まで痛くなったので、
ストレッチして養生しましょう。