萌えてばかりもいられない!

そんなに色々なことにやたらと深い造詣などいだけないから適当に綴っていこうかしらん

スポーツ新聞の曜日の特性と予想記事の充実

2010-12-09 06:21:53 | 日々の疑問
この前のラグビー対抗戦グループの早明戦、観戦に向かう時にスポーツ新聞を買いました。天理大と関学大の試合、慶應大と帝京大の試合の記事と、早明戦の予想記事をみるためです。そして翌日の月曜日、電車で外出だったのですが、観戦記やインタビューを読むために買いました。一昨日の火曜日、これまた外出だったのですが、電車に乗る時にスポーツ新聞を買うのを躊躇いました。。。。月曜日に何のスポーツがあったんだろ?


私は月曜日のスポーツ新聞が一番好きです。どうしても大きなスポーツのイベントが日曜日に開催されることが多いからです。上述した通り、早明戦当日も新聞を買って、予想記事を読みましたが、そのスポーツ新聞の予想はどうしても5勝1敗の早稲田と6戦全勝で最終戦を迎えた明治なので、単純にその数値からくす予想記事程度なので、内容の薄さに驚きました。
もしこの予想記事がとても秀逸であったなら、私は購入するスポーツ新聞を変えてもいいと思いました。

予想とは・・・ここまでの戦いぶり、いわゆる戦力分析、チームの状態の比較、対戦する両者の相性、お互いの修正ポイント、選手のモチベーションが分析されるべきで、これらの充実度を比較する作業が求められます。
展開の全てを見通せるはずはないが、冷静にマッチアップ一つ一つを検討し、目を凝らして軍配を上げることもすべきであろうと思うのです。

私は賭け事の類をほとんどしませんが、競馬や競輪、競艇、オートレースなどなど、この予想(読み)が抜群な記事があれば、そのスポーツ新聞は重宝されるであろうことは想像に難くない(かたくない)。

なので、様々なスポーツの戦況予想を掲載し、天候など条件からシュミレーションを書ける記者がいたら、私は多分その新聞の読者であり続けることでありましょう。

先発予想オーダーを書くことさえできないのであれば、その記者には結果しか書くことは出来ないのでしょうから。。。。


全スポーツの予想を書く、そういう記事をかける「未来予想スポーツ新聞」が出現しないかなぁと思うことがあります。


そしてスポーツイベントない翌日の新聞の面白みとは? それをスポーツ新聞を定期購読している(家でとっている)西武ファンの後輩に聞いてみた。「それはそれで、番記者のこぼれ話とか、あの時、実はこうだったんだみたいな記事がでていて楽しいんです」とのことでした。

そうですか。。。

さぁ今度は経済新聞の曜日の特性についても書いてみましょうか。事件や事故はともかく、企業の新製品発表・決算公開日の設定が何曜日に行われることが多いのか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・少し分析すれば記事の斑(むら)が曜日ごとにあるのが分かりそうなものです。

????そういう意味で購読している訳ではない?と?曜日に関係なく起こる事件・事故も知りたいと・・・。
まぁそうでしょうね。。。。

コメント

「モロッコの食卓」 への誘い(いざない)

2010-12-08 01:40:08 | 推薦します!
タジン鍋って皆さんご存知ですか?
最近、飲み会があってそこで初めてタジン鍋の蓋を開けて、蒸されたと思われる野菜を食べて唸りました。

野菜の旨味が逃げない調理法なのでは?と興味を持ちました。
加熱する温度、時間、水分量などの影響やスパイスなどの種類でも味や料理の雰囲気を変えることもできるのかも?とか、彩りの良い、その調理器具と思われる鍋が、そのまま食器としても機能しているので、『こういうのって蒸篭(せいろ)などと同じように、趣きがあるよなぁ~。一体どこの国の料理なんだろ?』とかとか思っていたのでした。


そうしたら、ブログで知り合ったセシリアさん。セシリアさんは色々な国の料理に興味を持ちつつ、実際にその料理をドカドカと自作されてしまう方なんですけど、お友達にモロッコ料理の本を執筆された方とも親交が深いようで、(実際には色々な国に住む方々とも交信されているんですけど。。。)、その本を紹介されていたのでした。その表紙には、綺麗な漆黒に艶のあるタジン鍋が写っているではないですか!!私はそこで初めてタジン鍋=モロッコの料理と知ったのでした。

いやぁ、、、本の内容ですけど、これ単なるレシピ本ではないですね。
日本(家庭でのガスコンロ)で再現する場合の注意点や、鍋の選び方など、モロッコの習慣やスパイスの紹介や入手できる店の紹介などなど、また何といっても写真がとっても美しい。光と食材と食器の照り方が抜群に綺麗な本です。
クリスマスに鍋と一緒に家内にプレゼントしようとか思っていましたが、すぐさまあげて自分も読んでいます!

タジンのレシピを何編か読みましたが、基本煮込む。少し炒めてやはり煮込む。
この工程ならば、男性でも食材とスパイスを用意し、タジン鍋でタイマーを片手にすぐさま試せそうな料理に感じられて、とても楽しそうな雰囲気のレシピです。
代表的なスパイスを購入しさえすれば、お肉と野菜とで一気にいけそうです!
Go ahead!

そしてとても期待したいのは、このお鍋で煮込んで出来上がった食材の柔らかさと味の浸み込み加減。
まずはどんな具合に出来るんだろうとワクワクするようなレシピ集です。写真からはなんとなく口の中でホロホロと崩れていきそうな感じに!

うぅぅぅ 涎が・・・!!

また食材の中のクスクス、これを一度食べてみたくて仕方なくなりました。
味が想像できないのですが、主食ですよね?でも香りとかどんななんだろ!?

そして珈琲研究会出身者としては、シナモンとブラックペッパーを加えたコーヒーを是非とも試してみたいなぁと思いました。少しチャイに似ているかな。。。でもブラックペッパーでしょ?これは独特な香りと痺れを楽しむ飲み物だなぁとか想像しています!


皆さんもこの本をお手にとって、料理や食べ方のバリエーションを増やしてみてください。きっと人生が豊かになるに違いありません。
調理方法やトライしてみたくなる未体験な食材の組み合わせ、各国の伝統料理などからもその知恵を拝借させてもらおうではありませんか。

世界にはまだまだ多くの未体験が待っています!一つの扉を開いてみる!料理は生活の中での一つのほんのささいなもの/ことなんだけど、脳味噌の活性化には絶対必須。旨い物を食べたい!この欲求が人間を前進させていく原動力の一つなのだと思いますです。。。はい!


ブラボー!


Amazonでの「モロッコの食卓」紹介ページへ!


著者エットハミ ムライ アメドさんのブログはこちらです!
コメント (6)

武士の家計簿、観てきました!

2010-12-06 00:07:35 | 映画
いやぁ、早明戦後に、池袋シネ・リーブルを目指しました。この映画館、実は思い出の映画館です。リバーという映画の公開・舞台挨拶に家内と徹夜して並ぼうとした映画館です。

まぁその話は横に置いておいて。。。

武士の家計簿、早速観に行きました。
これ、経理畑(いや会社員と云った方がいいか・・・)は絶対見ておくべきかな?と思いました。
まだ新書の方は全て読み終わっていませんが、あれをこんな感情のこもったストーリーに仕立て上げるなんて、脚本家と監督には脱帽です。

ただ、中村雅俊さん演じる猪山信之のセリフというか、態度が一部繋がっていない様に感じられました。私の見落としでなければ、これだけは勘弁しろと云い、直之に分かったと云わせた品物を差し出してしまう辺りに違和感がありました。
まぁそんな細かいことは横におき、なぜ経理畑の人間は見ておくべきか?
信用を勝ち得ることのお家芸ほど、大事にすべきものはあるのかという命題です。職種柄、絶対賄賂などに手を染めてはいけない家なのです。借財、借金はそれを曇らせてしまう、そのことを軸に当主直之は全てを英断していきます。計算ではなくて潜んでいる真理を炙り出そうとする行為に近いです、ここの経理と家計簿の応用は。
これは教育の部分もそうですし、自分というものを立たせている動機もなんなのかというものを照らしているように感じました。そういう職種についている人は是非とも観覧しておくことが肝要かなと思います。経理や家計簿は単なる作業ではないのだということを知ってもらいたいと思いました。


おそらく猪山家はすごい算術の長けた家系です。
冒頭と最後に直之の息子が海軍の経理のような仕事をしています。


そしてこれを用いたのが、大村益次郎だというのです。
「剣を振るうものはごまんといるが、算術を使えるものはいない。君の能力は万の戦力にも匹敵する」と官軍の補給計算に採用し、後に新政府が海軍の経理として採用するという話です。(海軍は湯水のように国家の金を遣うので、貴重であったことでしょう。今の一番お金のかかるのは空軍?いや軍事全般ですね)

この大村益次郎に関わる資料を読みたくなりました。
算術はおそらくどの戦略の中にいつも息衝いています。

この物語は最後はその結論に行き着いていくような感じであります。

家計簿で自分の身の丈に合った生活をきっちりと行うことが身を助ける部分も本論ですが、算術にはとても深遠な世界が広がっているということも同時に云っているような気がするのです。
そうであるのならば、実技の出来ない数学者のスポーツ観戦好きに、戦略コーチとかやらせるスポーツ集団がいつか現れないものかと興味津々です。



あと予告で、確かメモを見る限りでは、アブラクサスの祭という映画が近日公開です。面白そうでした。


[追記:2010/12/07]
単位の換算早見表をここに公開します。


※余りにも大きくてはみ出し気味になってしまったので、サムネイル化しました。
クリックすると換算表がでます。

こちらが匁、文、両という単位を円換算するときのためのものです。
例えば・・・・銀3,000匁という場合は、匁の1,000のところを上が3となっている場所まで横にずらしてみます。そうすると、12,000,000。12百万円ということが分かります。

両のところで、1,000両というものを見ると・・・その値段は3億円となっています。賄賂に何両贈っていたのか・・・100両でも30百万円。。。このように見ていくと貨幣価値が徐々に体感できるものと思って追記しました。

逆換算表も作りました。円を匁や文、両に換算する逆の見方です。


※こちらも同様にサムネイル化しましたので、クリックしてご覧下さい。

両は余りにもでてこないので、100,000円から先の単位としました。
実はこの表、海外に行く時に必ずつくる資料です。

1インドネシアルピアは何円?、1000円は何インドネシアルピア?
1香港ドルは何円?、1000円は何香港ドル?
の両方の視点で金額の目分量が一気に利くように上の資料をいつも自作しています。

「武士の家計簿」の新書の方も、この表を横に置いて読むと、ある程度、記述がスムーズに頭に入ってくる気がしますので、是非ご参考にされてください。

尚、銀1匁=4,000円、銭1文=50円、金1両=300,000円は、著者が大工の給金から導いた現在価値です。
コメント (4)

勝った・・・けど・・・・ まだ課題はある! 2010/12/5 対抗戦最終試合 早明戦

2010-12-05 23:13:22 | スポーツへの想い
いや、早稲田、勝ちました。後半にトライを奪われ、総合的にはどうなったのかよくわからなかったのですが、今優勝したことを知りました。おめでとうございます!

いやぁ~突き抜けた。何度も。
そしてフォワードが負けていなかった。ペナルティで明治がスクラムを何度も選択するけど、押し負けていなかった。なんであんなにスクラムを選択するんだろ?(意地?)と思った。今日のラインアウト一度か二度取られているし、自信がなかったのかな?

「押し負けんな!」って感じで声援。


早稲田のスタンドオフの山中君が少し変わったプレーを披露してくれた。
そして、早稲田、センター坂井君強し!
明治は序盤にドロップゴールをしようとしたり、ペナルティを外したりと浮き足立っていた。その象徴がラインアウトがひん曲がってしまうという・・・ノットストレート。
観客からは、「真っ直ぐね!」と声がかかる。

あと苦し紛れにモールってのもどうかと思ったけど、、、早稲田は引き倒しに何度も成功する。

「引き倒せ!引き倒して踏み潰せ!」って感じで声援。


ただ、接点の強さは慶應の方が上だと思う。
あの勝利は本物だった。と今でも思う。主将が復活した終盤からの慶應は強い。

大学選手権は慶應が軸になると思います。

ごった返す入場前の入り口付近


ラグビーのときは無料配布なんですね?早稲田スポーツと明大スポーツ


そういえば行きに西友で物色していたら、コンパクトな紙パックのワインを発見!まぁ美味しくはなかったけど安上がりでした。

コメント

接点での強さと詰めの甘さの克服だい!

2010-12-05 07:11:24 | スポーツへの想い
☆先週の勤労感謝の日、ラグビーの早慶戦をテレビ観戦しました。

まずは接点への密集と鋭さに大きく差があり、ターンオーバーを何度もやられてしまう早稲田。エンドラインでのノックオンもあり、トライが決らないという事態が続発・・・・


今日は応援に行きます!

勝っても6勝1敗の三竦み(さんすくみ)の状態で優勝するにはトライ数で突き放す必要があるとか。。。。
いや、今日はそれに縛られると攻撃のオプションが減る。もう優勝とかどうでもいい。「馬鹿じゃないか!?」と思われてもペナルティで確実に「勝つ」ために狙うこともすべきであると私は考える。

やはり期待はSOにSHに闘いがシャープになるように組み立ててもらいたいだけ。。。
単純にはならないように、読まれないように、展開すべきときと近くで突破を図る使い分け、少ない方をこじあけていくことも。。。。視野と展開の強引さが必要だ!

この10日ほどの間で、どう調整に成功してくるのか。


あの負けをただの負けにしない、そんな闘いになることを期待して、私はこれから国立に向かいます。



コメント

サングラスを試しにかけた顔の確認には・・・

2010-12-04 21:11:51 | 日々の疑問
まぁ誰でも普通に思うことを書かせてもらいます。


よく眼鏡ではなくて、サングラスを買おうと試着(試着でいいんでしょうか?それとも試掛け?)したその顔を、鏡で見た場合、本当の見た目よりもレンズの濃さは2倍になっていることでしょう。

見ているその目にサングラスがかかり、向こうの鏡に映った自分の目にかけてあるサングラスを見ているわけですから、そのグラスの濃さは2倍です。


「これ濃すぎない?」って自分に濃さを判断できるわけもなく・・・人にかけてもらってその濃さを見るしかない。。。。ですよね?


それとも、こういう時こそ防犯用の紐で結ばれた、試し撮りのできるデジカメを置いて撮影の上で、背部のモニターかパソコン画面で即裸眼で確認してもらえるようにすればいいのではないでしょうか?




「おっこれなら鈴木雅之ばりに目が見えないくらい濃いサングラスだ!」と納得して帰ったのに、「よぉ!なにそのグラサン?オシャレさんだね」「えっ?何?えっ俺ってわかる?の?」「だって目が見えてるよ、普通に」・・・なーんて事態にならないように気を付けてくださいませね!



なーんてことをFNS歌謡祭の鈴木雅之氏を見ながら、思った次第でございます。^^v


コメント

仙波豆富 小野食品さん を再訪

2010-12-03 23:15:58 | プチ萌え
実は今日、会社にいるときから少しそわそわしていました。

出来たら今日は会社を定時にあがり、小野食品さんに再訪問しようと考えていたのです。

先日、我が家で友達家族と仙波豆富の2種類のおぼろ豆富を食べ比べ、翠薫香の値段当て、しかもそれを格付けのようなゲームに仕立ててしまい、そこへご主人様から「またいらっしゃい」とのコメントが寄せられていたので、『これはお詫びも兼ねて再訪しなければ・・・』と思っていたところだったのでした。

向かっている車の私に、家内から「その友達家族にもう一つの友達家族も加わって、三家族で今日はすき焼きをやるから!友人宅に向かうように」とのメールが届きます。

そこで、私は『なんという偶然、お豆腐を買っていきまっせ!』と意気込んで小野食品さんに着いたのでございます。

閉店間際の店内に入ると、3度目の訪問で初めて男性の方が応対に出ていただいたので、

思い切って、

「もしかしてなごり雪さんですか?(はい) 私、macと申します。」と声をかけさせていただきました。

そこからは一介の若造サラリーマンと至高を目指されている職人のご主人との会話ですので、一生懸命喋る私の姿が目に浮かぶでしょ?(その通りです^^;)。

でも何を話したかは二人の秘密です。

オフな会談ですので。。。多分少し私の受け答えが思い出すとおかしい箇所が何度もあり、失礼にならなかったかと少し心配になっています。

そしてなごり雪さん(ご主人様)には、お約束を果たしていただき、大変感謝申し上げます!!

とても和やかにお話をいただき、私とは年齢の差はあれど、時間が許せばいついつまでもお話を聴いていたくなる、そんなご主人様でございました。

そんなご縁のお話と、お約束のお蔭で、今日も楽しい楽しい夕餉の会を催すことができました。


またこれからもちょこちょこと寄らせて頂きます。
美味しいお豆腐、お揚げ、がんもどき、などなどを沢山買い求めに!





店名:小野食品
住所:埼玉県川越市仙波町2-7-23
コメント (3)

電子タバコってどうなんですか?

2010-12-03 06:25:34 | 禁煙
禁煙に成功して丸5年が経過しています。もちろん、煙草を吸う人がいても別に気になりません。ただ、大変そうだな?と思うことは結構ありますが。。。

この前、車内のシガー・ソケットからAC電源を取るものと、携帯の充電ができるタイプのものを買い求めにドン・キホーテを訪れました。

すると、会計に並ぶところに置いてあるんですよ。。。。この電子タバコなるものが、すごい種類のカートリッジを沢山並べて。。。。

充電が必要そうなので、シガー・ソケットから充電するとかいうのも置いてあったような気がする。そもそもシガー・ソケットって煙草に火を点けるコイルみたいなものを入れておく場所だった。。。私の車には初めから灰皿は付いていないけど、昔は禁煙車と聞くだけで、、、、『へぇー気取ってるね』と思っていたものだった。今では普通。逆に『へぇーこの車吸えるんだ!』って思う方があるかも。
個人のスペースならともかく、最近はどこでもどんどん吸う場所も減っているので、冒頭のように、愛煙家さんには『大変そうだな?』と思うようになりました。

でも愛煙家と呼ばれる人、本当に減りましたよね?今回の増税でまた禁煙する人が増えたような。。。。「あれ?煙草行かないの?」「ええ止めましたもん」という感じの会話を何人もの人としています。


で、ですね。。。(話戻します^^;)会計のところで見かけた電子タバコ。
無害だとか聞くと禁煙グッズめいて思う向きもあるんですけど、どうなんでしょう?
昔みたいにパイポとかを咥えるのと変わらないのかな?無害なら会議室でも居室でも電車の中でも映画館でも球場でも劇場でも吸えそうなものだけど、そんな人を見かけることもない。

禁煙者が咥えてもフラッシュバックしたりしないんでしょう?だとしたら気分転換に。。。。とか安易に考えると危ないのかな?知らず知らずに、電子タバコなしではいられなくなり、、、そうこうしているうちに手元に無い!なんて事態になって、、、、「もう面倒臭っ、買っちゃえ!普通の煙草!」なんてことになりゃしないかとても心配です。


禁煙者が久々にと思って電子タバコを吸ってみましたとかいうそんな記事を目にしたら、その経過を見守りたいんで、是非とも教えてください。

え?私が被験者になれ?

う~んんん

いやぁ。。。フラッシュバックが怖いんで止しておきます。(本気で怖い)
コメント

鳥との距離に思うこと

2010-12-02 23:18:40 | Weblog
今日、何気なく構内をトコトコと歩いていた時のこと。前方右2mくらいのところに黒白の鳥が舞い降り、私の1mくらい横のところをトコトコトコと歩いていった。
もちろん私も1mくらい離れたところを「ふーん」と思いながらすれ違った。


なんだか鳥との距離が詰まったような気がする。


鳥から、「もうこいつは危害とか加えるとかはなさそうね」と言われているような気分だった。


いつかもう自分が年老いて、ベンチでポケラッチョとしているところに、ひらりと鳥が舞い降りて、肩や腿に止まっていく。



そんな風にいつかなれたら。。。そんな木とも石ともなんともその辺りの物体と変わりなく在りたいような、なんというかかんというかという気分に、舞い降りてくれた鳥にさせてもらった(させていただいた)一日でした。



気持ちはとっても穏やかに、そしていつか達観したいもんだわねぇ。。。



Thank you、鳥!
コメント (2)

本を買わない生活の終焉!

2010-12-02 06:28:38 | プチ萌え
すいません。1冊400円(中古で150円くらいのものをアマゾンで送料250円で)くらいで本買いました。というわけでこの目標は止めです。買ったのは「リーダーなら、人の心を変えなさい」。以前から中村さんのブログで紹介を読んでいたものです。あれから2ヵ月半。よく耐えました。本当に。。。。



そして、「武士の家計簿」の新書も先日購入しました。714円也。





終了、終了~!!カンカンカン!!


あとほぼ1ヶ月?ということでその分伸ばすと正月?とかですけど。。。。なんだかもう別の取り組みに移行しようとしています。

工夫して本を他で読むことができるのならば成功ですが、単純に目を塞ごうとするのは無理です。ルールを変えてこの週は△400円、△700円なので。。。、2週延期とやっても無意味です。


まぁ家計簿をつければ大体分ります。(武士の家計簿を知る前に実はこんなことしていました。)
支払い項目と貯金目標額を記入し、収入とのバランスを見ていきました。
支払い項目の中で現金で払うもの(医療費などの必要現金経費)と貯金を除いても余った金額があればそれが現金で下ろしていい金額の上限です。その金額以上に下ろしてしまえば、その月はある意味マイナスだということに気付きました。???遅いですよね?
本を控えるという取り組みの無意味さは、例えば映画を1ヶ月に何本も観ることが可能かを考えればわかることで、無尽蔵に許されるものなどなく、逆に本を全てのバランスの中の一つとしてしっかり運用することが大切だということです。本を沢山買いたいのならば、映画や外食やスポーツ観戦やライブ参戦は控えるという具合にです。しかもそれほど多読早読でもないので。。。興味だけで購入することが増えると危ないこともありますが、それでも実用的な読み物が多いのが事実です。漫画の大人買いみたいなこともしません。それはそれは慎重に行います。所有欲で初版本が欲しいとかいう類もありませんし。



トータルでプラス貯金をしようと考えれば、(本だけでなく)いくつかのものを控えることが当たり前で、出費がたとえ本であっても実はそれは大きな影響を持たない。いや、全てはバランスの中にある、、、、ということに気付いたので、「本の購入だけを無理に止めていた生活を終焉しよう」と決めました。


だからといっていきなりiPodみたいなものを購入するかと言われれば、それはしません。

その購入を許せるような消費行動ができた暁に、その購入を組み込めるというわけです。


それは。。。。いつか????
家計の予算を立ててからですね、しっかりと。ちゃんと貯蓄が上向く行動を取れた暁ですね。

えーっとだからですね。。。。実は下ろしていい金額の特定というのをやりました。例えば2年に一度くる車検、1年に一度くる自動車税などは24や12で割って、その分の貯蓄が増えることは当然として日々暮らしていくか、別口座にその分を積み立てていく必要があります。突発する費用にも備えて月々引き当てをするのならば、その分もおおよそ特定して横に分ける(別口座)と多分分りやすくなります。その口座を車と慶弔口座と名付ければいいかもしれません。名目的に長期で貯め続けるお金を引き当てるように選り分ける取り組みです。

この後、お財布の使い方をもう少し工夫することで、上手に運用できないものかを検討します。

そして貯蓄をさらに別口座に入れても、通常口座の残高が上向けば、それは何かを買える様な状態(意識した消費行動)に近づいたことを示します。


ただ、家計の予算化・・・・(見たら見たで)少し辛いこともあるので、ある程度にしておいた方がいいかもしれません。必要なものはやはりどこかでは必要なものですし、身の丈にあった行動、借金をしないことを大前提に出来ていれば、いつかは叶うものだと思っています。。。。



地デジ対応、入学、などなど様々なイベントをこなしていかないと! ね!

コメント