
ヱヴァンゲリヲンっていう文字や、ウヰスキーとかいう文字、ゑ、ゐを出す術を競っていたら、「々」を「きごう」と打って出す以外の方法が見つかりました!
のまと書いて変換すると、「々」が出ます!
々には、元々読み方がないというか、前の文字に左右されて読み方が付くので、読み仮名はないんですけど、
々をカタカナでのノとマを組み合わせたものと見立てて、変換が用意されているパソコンが存在します。
というか、私の家のパソコンだと出せます。
他にも、どう(同じの意味で)で変換をかけても、この字”々”と”〃”がリストアップされて出てきました。
今まで佐々木と書いて”佐”と”木”を消していましたという方や、代々木と書いて”代”と”木”を出していましたという人がいましたが、上記の方法でパソコンでは漢字変換出来そうです。
ちなみに、スマホではこの変換は出来ず、ヱ、ヰ、々、〃ともに全て記号での呼び出しでした。ゑとゐは試していません。
丸山才一の文体をまねて文章を書くには”を”も含めて歴史的仮名遣いを多用していかないといけないので、覚えておくと便利です。
丸山才一の文体を真似る…?ことは余りないかもしれませんね?
でも、ウヰスキーと書いたり、ヱビスビールと書いた方が雰囲気が出ていいです!(断言?)
※ちなみにヱビスビールのヱを出すには、yeと書いても出ません。イェと出てしまって結構陽気です。weと打って変換するとリストに出てきますので試してください。
のまと書いて変換すると、「々」が出ます!
々には、元々読み方がないというか、前の文字に左右されて読み方が付くので、読み仮名はないんですけど、
々をカタカナでのノとマを組み合わせたものと見立てて、変換が用意されているパソコンが存在します。
というか、私の家のパソコンだと出せます。
他にも、どう(同じの意味で)で変換をかけても、この字”々”と”〃”がリストアップされて出てきました。
今まで佐々木と書いて”佐”と”木”を消していましたという方や、代々木と書いて”代”と”木”を出していましたという人がいましたが、上記の方法でパソコンでは漢字変換出来そうです。
ちなみに、スマホではこの変換は出来ず、ヱ、ヰ、々、〃ともに全て記号での呼び出しでした。ゑとゐは試していません。
丸山才一の文体をまねて文章を書くには”を”も含めて歴史的仮名遣いを多用していかないといけないので、覚えておくと便利です。
丸山才一の文体を真似る…?ことは余りないかもしれませんね?
でも、ウヰスキーと書いたり、ヱビスビールと書いた方が雰囲気が出ていいです!(断言?)
※ちなみにヱビスビールのヱを出すには、yeと書いても出ません。イェと出てしまって結構陽気です。weと打って変換するとリストに出てきますので試してください。
昔の字は、確か一発変換の方法があったんだけど、度忘れ^^;
あとで思い出したらつぶやきますねー
これだと、々も〃もゝもゞも一発です
ずいぶん昔に上司に「々が変換できない!!」と
騒がれて、「どう」で出ます!!と言ったら
かなり疑われて(笑)頭に来て、その場で
PCでやってみせました(笑)
facebookでの反応でも、「のま」は出ないです、という人がいました。どうでは出るという、iPhoneの人が居ましたね。
一応、私のパソコンでは、「い」と打って変換すると、「ゐ、ヰ」がリストに出てきて、「え」で変換を押すと「ゑ、ヱ」がリストにあがります。
ゐ、ゑ、を、こういう発音も含めて使い分けがどうだったのかが今はすごく興味がありますが、そのうち忘れそう…。でもこの手の興味はまた機会を見つけて復活することが多いです。
疑う上司って嫌ですね。
私の場合、口から出まかせが多かったから、疑われて当然だったので、気にはならなかったですけど、確信があるものに同調がなくて一方的に疑われると嫌な気分になるのはよくわかります。
でも、これらの多用される記号文字は、もう少し皆さんの中に浸透されていて然るべきなのに、こういう部分がまだハウツー状態なのはよくないですね。
次は旧字体と新字体について、情報でも集めてみようかな?とか今思っています。
早くていいなーと思ったんですが残念(´・ω・`) ショボーン
ちなみに、普段は「くりかえし」で変換してます。
ありゃりゃりゃ、ダメでしたか!そうか、万能ではないんですね。くりかえし、確かにそれでもしっかり色々とリストアップされます!
我が家ではどう(〃、々)よりもくりかえし(〃、ヽ、ヾ、ゝ、ゞ、々)の方が色々でました。パソコンできごうと打って出す場合は、沢山出過ぎて、そこから探すのが面倒でしたんで。。。もっと色々な方法が用意されていそうです。