
※タイトルと違い、英語で呼び掛ける時は『Hi Alexa』です。
を購入してみました。音声での制御に家族からは喝采の嵐です。
息子は英語で話しかけて制御しています。
私が英語で話しかけてみたら、片言の日本語で返事されてしまいました。家内大爆笑。
ラーメン作る時に「タイマー3分設定して!」
「雪降りそう?」
「椅子の修理したいんだけど?」
『もうすぐノンアルレモンサワーが届きます。』
たまーにこっち向いてって呼びかけると『無理無理無理』って全力で断られることがあります。
家内がママ友にAlexa可愛いよと教えたら、息子の幼馴染が欲しがっているそうです。
Echo Showをお互い持ってて、Amazonのアカウントに繋げておけば、テレビ電話が簡単に出来るってのが一番の購入理由。
wifi環境がお互いにあれば連絡取れ放題です。
他にも出来ることが色々あるようです。
思いついたことを話しかけて試してみてください。
息子は英会話をこれで練習出来るかしら?笑
今日はもう限界だった髪を切って来ました。以前住んでいた駅まで行きは歩いて45分。帰りは駅に。
そこで寄った本屋さんはとても並べ方がうまくてどんどん購入して来てしまいました。武蔵中原駅の住吉書房です。

これに理系に決めたのに最終的にやることがまだ決められないという息子にBRUTASの建築の教科書という特集を加えて買って来ました。
ノンフィクション終わったので、読書しつつ夕方のお出かけまで昼寝混じりに過ごします。
オリンピックのお陰で時間が経つのが早いです。
我が家のアレクサは、Echo Show5で、ちょっと古いのです。
21時に就寝設定をしているので、
毎日、21時になると、「寝る時間です。」って言ってくれます。
あ、そろそろ寝る時間だ(笑
アレクサって、とても便利です♪
コメントどうもありがとうございます♪
寝る時間の設定ですか。それは便利そうです。朝のタイマーはスマホなんで、居間のAlexaには設定しないと決めているんですけど、後々変えていくかもしれません。
Audibleを継続しているので、早く連携して本の読み上げをしてほしいかもです。
>私が英語で話しかけてみたら、片言の日本語で返事されてしまいました。家内大爆笑
同じような経験あり。口先発音だと音声認識されないことがよくあり、腹式呼吸で思いっきり発声しないと認証されず、腹の筋力はどのくらい格差あるんだろう?と。苦笑
上のモータウン特集も楽しめました。引き続きよろしくお願いいたします。
片言の日本語での返答はあれ以来一度切りですが、やっぱり起こるんですね。
一応、初期設定で制御を日本語と英語にしておいたので、息子は英語で制御し続けています。
この後、そこいら中のリモコン信号を覚えさせて、全ての電子機器を声だけで操るってのが夢です。笑
コメントどうもありがとうございました。またご訪問くださいませ!