goo blog サービス終了のお知らせ 

萌えてばかりもいられない!

そんなに色々なことにやたらと深い造詣などいだけないから適当に綴っていこうかしらん

ほこ×たての絶妙 2012/01/15 2時間スペシャルの前に

2012-01-15 05:53:31 | 日々の疑問
本当、たまたま家族全員で土曜日午後(2012/01/14昼食後)のまどろみのような時間にテレビを注視していた。
それはほこ×たてという以前も観たことはあったが、余り意識していなかった番組の再放送。

お互い最強を名乗る盾と矛が相見える(あいまみえる)企画対決観覧番組。

お互いが想定外と思える相手を、緊張の面持ちで向かい容れ、衆人看視の目前(基本は一方側のホームグランドなので、もう一方にアウェイ感が漂う)でその対決に挑み合う。

今日見ていたのは、
一方がどんなものでも噛み切ってしまうというカッター(特殊車両で動力はエンジン)と、一本でも250kgの冷蔵庫の宙吊りを軽々支えきってしまう針金、それを数十本絡めて成り立つワイヤ。一本の針金でも日本刀の居合いにも相手の刃こぼれで勝利を収めてきたという実績を誇る。

カッターの方はどうも電信柱やH字鋼までも噛み裂いてしまう代物だという・・・・。

その対決を見ている途中に昼食を摂ったのだが、家族全員テレビを注視しながらのナガラ昼食状態。

というわけで、昼食を食べ終えると、即座にみんなで茶の間に移動して目を凝らしていた。。。。。

そこでの対決がやはり凄く、

一方は、絶対の自信を持つ濾過機。三菱レイヨン・クリンサイ株式会社の誇る何でも濾過して、臭いも味も本来のミネラル水に戻してしまうという濾過機(クリンスイ)と。
ドリアンから抽出した果汁を匂いのない糖水にしてしまうという実力。
水に溶け込んでいる成分は通し、不純物一切を取ってしまうというのだ。

もう一方は、どんな水でも見極め、基本自分の酒蔵で使用している水ならいくつかの天然水の中から匂いだけでもその水を見極めてしまう日本酒、獺祭(だっさい)の酒職人の桜井さんという職人さんだった。


対決は・・・・やはり混迷を極める。

ルールの制定と対決の際のコンディションを設けている。※本来の異種格闘技戦を思い出す。

この酒職人とクリンスイの開発技術者の対決では、

ミネラル水4本とクリンスイで濾過した東京の水道水を加えた5本。
その中から、水道水でないもの、ミネラル水と思われる水を差して採集地を確認するという方法を採っていた。

この対決・・・勝つのは・・・・結局酒職人が勝つのだが、対決そのものをみて、濾過機にも、獺祭(だっさい)というお酒にも興味が沸いてきました。

この酒職人の桜井さんという方が、一つ一つの水を評価しながら、当てていくのですが、
この中で名水毘沙門水という埼玉県の天然水が一番美味しいと評していました。

そして、最後天然水を選びきり、選ばなかった東京の水道水をクリンスイで濾過した水に対して、「味ではまるで判らなかったが、他の名水と甲乙付け難い。匂いにザラッとしたものを感じたので」という言葉でその濾過機の素晴しさをアピールしていた。
「匂いとは想定外でした」と負けを認めるも、その評され方が絶妙でした。。


そう。。。。
なので。。。。

日本酒の獺祭(だっさい)にも
三菱レイヨンのクリンスイにも
埼玉の名水、毘沙門水にも
興味が沸いてしまったうちの家族達でした。


うん、このテレビ企画、いいアピールかもしれない!
その対決がクリンスイの方のページに掲載されていました。

毘沙門水で見つけたページはこちら

ほこ×たての2時間スペシャルは今日(2012/1/15)の夜に放送があるそうです。フジテレビ系列。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 食べログ、評価業者の件 | トップ | ある一つの仮定において・・... »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (セシリア)
2012-01-16 12:34:38
この番組、以前に割れないガラスと、何でも破壊する重機(だったと思う)とか、確かそんな組み合わせをやってました。パパが見ていて(職人の目で)角度を変えたら、割れるはず・・・とつぶやいていて、いろいろ角度を変えてガラスを割ろうとするんだけど割れなくて、でもなぜか、パパが指摘した角度だけは実験してなかったので、もしかして本当に、その角度なら割れるのかも?と思った事がありましたよ。
相変わらずの、ゆる吞み生活続行中。いつから通常の様に出勤するのやら?昨日は、仙台に行って来たパパです。借りたアパートは高台にあるんだけど、その近くの壁には、ここまで津波が来たんだよーって線があったそうです。社員が無事に戻って来てくれますように。
返信する
まぁそういうこともあるでしょうね。 (mac)
2012-01-17 01:01:03
>セシリアさん、

プロから見たらすぐに分かっちゃうようなこととかもあるかも知れないですね。
お互い企業の存亡をかけてとなると厳しい戦い模様なので。
ただ、上記の酒職人と浄水濾過機メーカーとの戦い方は綺麗だったのです。相手を評価しながら勝った酒職人の桜井さんの言葉が重かったと思います。

折れない、割れない、切れない類の耐久性と、壊す・潰す・叩く系の重機との戦いは、まぁ想定外同士の戦いなので、負けても勝ってもまぁそうかな?ということもあっていいと思います。
この場合、花を持たせることもしないと以前は出演不可な企業ばかりになってしまうことから、いくつかの演出が生まれたこともあったかもしれません。。。まぁこれは私の想像でしかないので強くは言えませんけれど。

ご主人、仙台の復興支援、応援ですね。お疲れ様です。社員の皆様の御健闘をお祈りいたします。
返信する
見ましたよ (シャドウ)
2012-01-19 00:31:22
2時間スペシャル。
ホールインワン、惜しかったヽ(´o`;
でも凄いプロ根性。私はほこ×たて、好きでした。まあ、その日その日でネタの面白さはありますけどね。ただ、ゴールデンに移った事で、間延びした構成になったのは否めませんね。CMも多いし。
はっきり決着のつく、プロの技術の勝負の企画を期待です。
返信する
清原氏のコメントが。。。。 (mac)
2012-01-20 20:24:40
>シャドウピッチングさん、

コメントが遅くなり、申し訳ございません。
私も見ました。あのホールインワン、気圧が変化するので、インパクトまで微調整を繰り返しても切りがないかもと思って見てました。気象予報士の方のもう少しリアルタイムなアドバイスがないものかと期待しちゃってましたね。2打目のコースがドンピシャでビックリでしたね。
清原氏がプロの練習量を口にされていたのが妙に頭に残っています。が再現力はテクノロジーに勝てないのでは?と思って見てました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。