goo blog サービス終了のお知らせ 

萌えてばかりもいられない!

そんなに色々なことにやたらと深い造詣などいだけないから適当に綴っていこうかしらん

新しいbluetoothキーボードで記事を書く

2021-09-07 20:44:10 | なにごとも準備が大事!
windows、android、iphone、全てで使えてつなげるキーボードを購入した。
ちょっとなれるまでに時間かかりそうだ。

アメリカのときと同じような配列、小さいENTERキー
NIHONGONIMODORANAI

TYOTTO?IYADANA.
F10を押しても英字変換しない。

SHIFT + caps lockを押すと日本語に戻る。。。

しばらく練習させていただきますわ。

コメント

【分析】化学商社の「明和産業」100円の大増配は何のため?

2021-09-05 18:12:24 | なにごとも準備が大事!
【分析】化学商社の「明和産業」100円の大増配は何のため?


どうして騰がったのか、この後の動きの参考に。
プライム市場を目指した動きという初動を担った会社には、まだ株価の安定戦略があると普通は思うのだが
この先のシナリオの出来如何で株価の落ち着く場所は決まる。
というかそういう思惑が渦巻くので株価が乱高下しそうである。

権利が確定するのが9月末と3月末?
そうなるともう一山二山は来そうでしょ?

手放すということは、配当を手にできないことと源泉所得税の支払いが待っている。
なので、それを補って十分な利益を上げたという株価までは大きな売り物は出ないと思える。
下限と上限をどれを使って計算する?
配当利回りは永遠ではないが、株価政策を正面からやる会社の妙味が株価をうまい感じで維持させると思いたい。

落ち着くまでにはまだ時間がかかると考える
コメント

時間との闘い

2021-08-28 11:22:37 | なにごとも準備が大事!
パラリンピックが始まり、甲子園も終盤戦。すごい粘りを見せた神戸国際も準々決勝で敗退だったんですね。

甲子園は応援の演奏が?録音。ってことは、DJ応援団。
これはちょっといい職業ですネ。ほぼ団長が仕切っていたんですかね。
私なら他の学校の名物応援歌もミックスして恐ろしく盛り上げる攻撃回を演出して魅せますよ!

そういえば、張本勲さんの失言→言葉足らずと謝罪→松本人志がなんでもありやな、ケンカ別れではない→どう考えても許せない背景→解散、中田翔暴力→移籍→謹慎明け→ホームラン→移籍すればなんでもありやな、尾身会長のリモートを推奨している国会が面直で集まるって何?も良かったですネ。確かに休日の早朝出社でmustは対応すると方針決めたら、平日はほぼ出勤なしを継続しています。


色々ありましたね。上記の中には2つくらいの変なロジックの発明も。
冒頭のパラリンピック観戦や甲子園、HEROの再放送もあって休日は朝から大忙し。


いや、ちょっといつでもいいことは後に回す癖つけないと。
実はタスクシートにプライベートの課題も書き出しを始めた。
ahamoへの移行、カードの解約、預金の移動、ほしいものリストの整理、すごい使いやすそうななbluetoothのキーボード購入の再検討。。。。

やめることを少なくとも時間をずらして(優柔不断)、集中出来る時間を開けるかな。

写真の本を探すところからかな。



コメント

パジャマ購入 入院準備

2021-02-28 10:36:47 | なにごとも準備が大事!
来週末から検査入院することになったので、準備するものを書き出す。

印鑑
診察券•健康保険証入り財布
検温表
お薬手帳
パジャマ 2
下着 4
タオル•バスタオル4
洗面セット
CPAP 外出用
マスク
ヘッドホン
充電器
タブレット
スマホ
課題本
ノート
ペン

パジャマなんて久々に着る

コメント

株式探検隊

2021-01-30 11:16:38 | なにごとも準備が大事!
休日、韓国ドラマ鑑賞以外はあまりすることがない。
仕事が休日に入り込んでくるのがあまり良くない。
が、捌かないと平日がごちゃごちゃになるから仕方なくやってる。
もう少し意識を変えたいかも。

以前株のスクリーナーをよくやってて、買って運良く売り抜けた株。何故か売れちゃった後に暴落したので再検討して再購入。
そしたら徐々に上がってきたのだが、前回の好決算折込済みでの暴落を警戒して、まぁ頭打ちだった。で昨日決算。
今回はまた暴落しても長期で持とうかって思ってたら、まさかの増配爆増の好決算中の好決算。
そうこれはもう持ちっぱでいいや。スクリーナーの設定に自信を深めたぞい!

で今度は自分の好きなものを片っ端から検索してみることにした。いきなり。

株のスクリーナーとはちょっと違うが、何かに気づけるのではないだろうか?
自分の心が何かを訴えかけて来ている。
本当に気ままに検索してみる。検索エンジンが別の場所でのスクリーニングを訴えてるのか?なんのために?

欲しいものとかとも違う感じがする。したいこと、とかとも違うようなんだけど。一体なんなんだろう。

まぁでも長年欲しい•やってみたいと思ってるものから検索してみるか。キャンプ?

ここからが真骨頂。連想ゲーム的に飛び火していく。

あっ!ネット検索で貯め続けたブックマークもあった!
Twitterに放り投げておいた記事も読み返そう。
あれ違うのかな?



うーーん
片付けろってことか!?捨てることもそうだな。
そうするとすっきり出来るのでは?ってこと?
まぁ動くか。


コメント

頭が整理出来ない

2021-01-10 20:20:00 | なにごとも準備が大事!
梨泰院クラス(イテウォンクラス)を観てます。
まだあと4話くらい残ってますが。。。
年末年始は愛の不時着を観てました。
Netflixにどっぷり浸かっている状態。

仕事のことで頭が一杯だけど、韓国ドラマは聞いてても意味が分からないので、字幕をちゃんと読みます。
現実逃避にピッタリ。

本は 片付けの心理法則(メンタリストDaigo)をチロチロ読んでて、去年一番良かった[0秒思考]の続編を今注文中。
課題が多すぎて、何か突破するためのキーワードが欲しい感じ。そこは0秒思考のまず書くを。
書くと少し不安が薄まるので、ノートに不安事項を。どうしたら解消しそうかを一つでもアイデア書くと実はその後ろにあるさらに不安なことに気付く。

どんどん書くしかないかな。

頑張りますわ。
コメント (2)

ゴルフに行く時の準備 備忘

2020-07-24 18:12:00 | なにごとも準備が大事!
ゴルフ用品
•お気に入りのゴルフボール 入れ替え
•置くティー数個
•刺すティー数個
•グローブ
•ナビ
•距離計
•サングラス
•ボールクラブ用タオル
•フェイスタオル
•グリーンを直す器具
•水を入れて使うクラブ磨き
•ゴルフシューズ

雨具
•雨合羽
•雨用の帽子

身の回り品
•日焼け止めクリームを塗る
•制汗ジェル、スプレー
•マスク
•アルコール除菌スプレー
•GATSBYフェイスペーパー
•財布
•スマホ
•タブレット
•充電器

買って行くもの
•お茶
•おにぎり

コメント

Gmailをoutlookでガツンと整理!

2020-06-14 08:49:42 | なにごとも準備が大事!
未読が1000件以上、、、って普通は生活のどこかに支障が出かねない。はず。でもなんだか支障が出ているようで出ていない。何かがおかしい。
メールがちゃんと機能しているように思えない。

アメリカに赴任していた時は、何かの時のためにと、メールは保存し続けていた、というより削除せずにいたのだが、ここにきて、未読の量が多すぎて、何が重要なメールなのかすらわからず、いまだにやってくるメールは、一体どれが重要なメールなのかすら分からない。

会社で使っているoutlook、家でもoutlook。
パソコンを土日は家のものに変更して、今日何するかと思い立ち、Gmailの整理をすることに決めた。

先週、免許の更新の際に購入したばかりのアウトルック最速仕事術という本を読んでいた。

ショートカットキーを覚えると仕事が数秒ずつでも早くなり、その積み重ねによって時間が増えて、他の仕事の余裕が増えるという
ことに最近いたく感心しており、その手の本は隙間に読んで使って、実になることを心掛けている。
アウトプットとはまさに実践を伴う行為である。
この歳では時間が愛おしいのである。

で、家でのGmailの整理を行うにあたっては、未読を中心に、
差出人で並び替え、アメリカ時代のもの
公共料金系
学校系
銀行系
結局宣伝もの
を中心に整理。
eBayとかamazonのお知らせ、その他の案内も多数、使っていないなら削除だし、今まで読まずに大丈夫なものに今更読むか?を重ねて削除を重ねていった。
一度整理し、未読が0件になったうえでもう一度すべてのメールを未読にすると、その数1000件。まだ色々なメールが埋もれていることに気付く。
今更メール多数。
ぶった切る。
メールで何か気付くことが最近ないことに気付く。
他のメディアで挟まれる情報の方が最近は有益に効いているようだ。
Edwinのマスクの情報は、私のcashをGoogleが拾って伝えてきた情報だろう。
メールの中で重要だったものは他のメールアドレスがアクセスがないから無効になってしまっていたようだ。

あらら。そうかそういうメールが大切だったなぁ。

要らない情報を避け(よけ)、必要な情報だけを効率よく集める。

削除し切ったはずのinboxにやってきたメールはやっぱりあんまり重要でないメールだった。
で、削除するをし、すっきりした。
今日は他の情報整理も行おう。
他のメールアカウントの設定を見直し、上手く連携し、カレンダーも連携できるともっと効率が…あがるはず。

効率化していって、自分が少しだけ思っているより前に出ている状況がないとどうもいつまでも安心ができない。

もう少し何かを直視し、時間を増やす断捨離を行う。
休日、雨でゴルフ練習場にも行けないような週末はそうやって過ごすことにした。

ブログの文章がいつもどこかおかしく、校正を何度もしないと意味が通じない。
読んでいただいているのに、どこか申し訳ない感じになることが多い。

すいません。
コメント (2)

アイデアのつくり方

2020-05-16 13:33:47 | なにごとも準備が大事!
とても薄いのだが、読みやすいのか読みにくいかもよくわからなかった本だった。

おそらく誰かの推薦図書に入っていて、なんとなく読んでおきたくなったので購入した。
すぐに読めるレベルだし、要点だけでいい。と思えるのならば、以下のもので十分と思える。
真理を衝いているからこそ読まれているとは思うが、書き出せば数行に集約されてしまう。
その紆余曲折と周辺の言葉も参照したい方は購入してみてください。

本という体裁がその知恵の発想者の回収手段かと思う。

<<この本の根底に貫かれている考え方>>

この世にある新しいものは、ある種「新しい組み合わせ」であり、全くの新しいものはない。

<<アイデアをつくる第1段階から第5段階>>

第1段階 その求めるアイデアに向けて特殊な情報の資料と、そのアイデアの向かう先の一般的な情報資料を徹底的に集める。これを中途半端にしない
第2段階 ここで集まった情報を咀嚼する。アイデアが芽生えたら書き留めたりする。
情報の要点をまとめたカードを作り、並べ替えたり、組み合わせなおしたりをしながら、
徹底的にアイデアが生まれることを絶望を感じるまで行う
第3段階 一旦すべての情報を手放し、一旦放棄し他のことに没頭する。音楽や映画を徹底的に楽しむ。離れる。
第4段階 アイデアが下りてくるまで待つ。あるときにフッとアイデアが下りてくる。別にそれを意識していない時にくるらしい。
第5段階 そのアイデアを必ず人に話す。人から批判を受けてもいいという境地でそのアイデアを育てる。必ず人に話すこと。
いいアイデアは必ず人を刺激するので、そうそうお蔵入りになるようなことにはならない。

この本での要点は大体こんなところであり、その新しい着想をもたらす箇所は第1段階と第2段階の徹底度にかかっている。

上は本を読みながらペンを取り、書き出したものだ。解説が半分以上ついていて、眺める程度したが、どうも私の附番と上のやることのまとめ方が違うということで、本当にもういいやと本を閉じた。解説者は学者のようで、学者のアプローチも同じだということだった。

上のものが真理だと感じるのであれば、本当に徹底的にやったらいいと思った。
著者は広告宣伝会社の副社長。その世界は目新しい、新鮮なものが必要な世界であることはその通りであると思う。

興味がある方は是非ともお手に取りください。

私は学者や広告宣伝社に勤めているものでもないのだが、煮詰まったり、上手くいかない事柄の情報やらノウハウを徹底的に集めたか?と問われると、そういうことはないので、この手法をやることで、何か新たな気付きが生まれたりしないかな?と期待している。
*最後に言語に関してという記述が印象的。
辞書を使い倒すことが推奨されている。
意味や例文を見続けてるうちに何か閃く体験は確かに頷ける。
コメント

キャンプ道具のリスト化(家族編)

2015-11-24 06:19:15 | なにごとも準備が大事!
先日、千葉県のオートキャンプ場に友達家族と一緒にテント泊しに行ったんですけど、我が家は忘れ物多数。(ご迷惑をおかけしました)
課題なキャンプ道具も多数(参考にさせていただきます)ということで、


テント泊+BBQの際の持ち物をリスト化しておこうと思います。


[宿泊道具]
テント
下敷き用マット
テント内用マット
乾電池式ランタン
シュラフ
毛布(冬は特に)
簡易枕
ホカロン(冬は特に)

(課題)
シュラフのいいやつ
今回寒くて死にそうになった。

[野営道具]
タープ
ペグ打ち用金槌
ビニールシート特大2枚
キャンプ椅子(人数分)
デカいテーブル
焚火台+網

着火剤

(課題品)
コンパクトに畳めるテーブル
鍋式いらずのUNIFLAMEのテーブル
キャンプ椅子(持ち運び可能なやつ)
タープ用金属製ペグ3本

[食材収納]
クーラーボックス
保冷剤


[BBQ道具]
(火器)
炭コンロ(BBQ不要な時も)
木炭
トング
着火剤
チャコスター
団扇
軍手複数

炉ばた大将炙り家
ガスコンロ(あると便利)
カセットガス4本くらいあるといい

(ダッチオーブンを使うのなら)
ダッチオーブン
蓋開け棒
革製手袋

プラスティック食器
ゴミ袋
レジ袋
串(忘れがち)
割り箸
食器洗剤
スポンジ
布巾複数枚
キッチンペーパー



追記します。




コメント

パソコンがダメに…。

2015-02-02 06:13:25 | なにごとも準備が大事!
「一時プロファイルでログインしています。」

先週のはじめ、インターネットの接続が不安定なので、立ち上げ直ししたら、通常のアカウントでログインできず、待ちに待った結果、初期化されたような状態になってしまいました。


Fix itというプログラムを動かせば直ったよという記事を見つけて、試してみるも、さらに不安定で長時間待ちの状態が何度も、帰宅後の夜と、出勤前の朝に繰り返され、とうとう別アカウントを作り、そこから、元のアカウントのピクチャだとかドキュメントやデスクトップなどを救いに行くことになった。

もうメールの設定だけでヘトヘトだった。
Chromeの日本語選択にするのだってかなり奥の方だったし。

別アカウントを作ってからは、ネットがつながりだし、いろいろな情報が取れだしてなんとか週末に「初期設定」的なことは十分行えた。
手動で直すには、レジストリを変更するという記述通りに行ってみた。しかし元には戻らなかった。サクサクと元のアカウントも動くようにはなったけど、元のユーザーアカウントのピクチャもドキュメントもダウンロードもまた別の場所にあることになったままだ。


一番の気掛かりは、、、、以前のメールが復元しないことだ。

ここは強制断捨離と割り切るしかないか。



仕事もとっかかりを家で行い、頭にいっぱいの「?」が点灯しているが、会社行ったらそれ全部書き出してみよう。
さすがに家で行う作業は、効率は横に置いても、それなりに新鮮に思えてくる。作業場を固定化しないのも一つの打開策か?
こういう(机に固定化されたような)仕事が自分に向いていないのか?とも思えるけど。


一つ一つは、嫌なことだけど、解して(ほぐして)、納得して、次に向かう。気付く。思う。立ち向かう。


顔を上げていなければ、やっとれんちゃね!
コメント

YOU、これで決めちゃいなよ!投票の行方を委ねる一つの方法

2014-12-09 21:26:06 | なにごとも準備が大事!
政党・候補者のスタンスは?朝日・東大谷口研究室共同調査


上のリンクで今回の選挙の候補者と各課題に対するスタンスを確認してみてください。どこまで正確かは分かりませんし、保証も出来ませんが、アンケートの回答に基づいているようなので、その通りなのでしょう。

政党そのものの基本的なスタンスも確認できます。

どの候補、どの政党がいいと思うかは、これ見て決められたらいかがでしょうか?

先の7-9月のGDPの下方修正の件?何をどう気にしようと構いませんが、先ずは検討をなされてみたらいかがでしょう?


うーーん、他の選挙区に行きたい!とかって思いかねないですか?それは残念ですね。




私はですね、、、、あのいつもいつも解散→総選挙となるたんびに、「国民の血税○00億円が!」とかいうあれが嫌いで嫌いでなりません。


じゃあ解散って何の権利なん?国民に真を問うのはいつもいつも必ず間違いなん?この程度ってどういう判断なん?というアンチテーゼが頭をもたげてしまいます。どういう状態を望んでる?それを主張している候補はいない?あなたはその主張で国営に参加しないの?…。といらんところまで考えが飛んでしまいます。


選挙をしてもしなくても変わらないという諦めが基本国民のほとんどに有って、選挙が民意の反映の体を為さないという主張でしょうか?


それとも国民の投票行為が短期的な視点に基づいてなされるばかりで大局観を為さないので、将来を見越した候補が選ばれない?とか?




そんな考えや風評がとりあえず無くなる実のある国体になりますようにといつも願ってしまいます!
コメント

ワカサギ釣果速報の使い方

2014-11-28 06:03:51 | なにごとも準備が大事!

諏訪湖の釣果速報リンク

西湖の釣果速報リンク


精進湖の釣果速報リンク


宮沢湖の釣果速報ブログ記事



えーっと今までなら、昨日釣れた!という速報に触れると、うげーっ!じゃあ明日行く!!という発作のような感じで受け取っていたのですけど、ちょっと大人になりまして…


状況をつぶさに観察し、傾向がどの辺りに定位し始めたかということと、釣果的にいい日、悪い日の分析をかましていくこととするために、上記のリンク集を作り、どの週末まで待つかそれとも行くかを考える糧にしようと思います。

待ち続けてもしょうがないけど、昨日釣れたのには理由があるはずです!
それが今日・明日にも当てはまるかどうかです。

当てはまらない・当てはまるを予測できれば、釣果実績は分析した分伸びるはず。ただ、仲間との釣行計画を揺るがすことにはなるので、ひねくれ者とか理屈っぽすぎるとか言われることは覚悟すること。


敢えてそう呼ばれても解析したいという人だけが個人釣行の分野で計画立案と遂行を実現してもらいたいですね。



では御武運を祈ります!

コメント

生筋子からの~いくら丼のもと作り

2014-11-09 07:54:37 | なにごとも準備が大事!
生筋子、筋子は以前アメ横で買ったのだが、塩っぱ過ぎて懲りていた。

生筋子からいくら丼を作りましたよという投稿に触れたので自分でもやってみることにした。


ただ、生筋子が売っているかどうかだが、、、結構まだ出回っている。

これが半額になればいいのにと思っていたのだが、昨夕の夕飯の買い出しの際に、値引いていない状態の生筋子を見つけてもらって買って帰ってきた。


せっかくだから、作るかと朝からお湯を沸かし、ボールに筋子をあけ、給湯で温めたお湯を出しつつ、沸騰から少々冷めたお湯も足して膜を取り払っていった。


筋を取ればある程度は目処が立つと思っていたのだが、全てのイクラに膜が取り憑いている!イクラが崩れてしまわないかと心配になりつつも両手で掻き混ぜつつ、局所局所で膜を取り払うことを続けた。

やり続けて分かったのだが、結構イクラは強度があり、容易に膜が破れるようなことはなかった。

切りがないと思ったが、50分ほどかけてようやく変な膜を全て取り払った!



水を切り、タッパーに入れて、どうしようか?と考え込む。

鮭出汁の醤油があればそれに漬け込めばいいのだろうと思ったが、それはない。にんにく醤油があるというが、、、
今回は以下のもので漬けてみた。
・めんつゆ(全体にかかるくらい)
・白だし(少々)
・ねこんぶだし(一回りかけ)
・清酒(少々)

そこまでして、箸を突っ込み味を確認。うんいける!いけすぎる!
なので、醤油を取り出し、少し塩っぱいとなるくらいまで足してみた。


出来栄えは数日後に。

もしまだ生筋子が手に入るようならば、また作ってみようと思う。

コメント (2)

釣りって久々に面白かった。

2014-05-17 15:55:01 | なにごとも準備が大事!
最近、久々に釣りに出かけた。

本牧の海釣り施設。

海が下に透けて見える金網桟橋が特徴で、子供にはライフジャケットを付けさせる必要がある。

5時前に家を出て、仕掛けから餌は全て施設で購入しようと決めていた。

仕掛け・コマセ・入場料(見学は300円だが大人は一人竿二本で900円子供300円)と結構かかった。

また、周りに人がワンサカいて、オモリのサイズを皆でそこそこの重さを選ばないとお祭り騒ぎになる。

実はこれに泣かされた。

サビキを底に沈めてシャクってから放置していたら、家族が「引いてる引いてる!」と騒ぐので合わせてみた。

おおっ!なんだか結構引くぞ!なんだこれ?と思って海面を見るとそこそこのサイズのカレイだかヒラメだかがかかっている。オモリも見えてさぁ引き上げるぞというところでガチッと仕掛けが止まってしまった。

見ると左横の人の糸が絡まっている。

そうこうしているうちにカレイが外れてしまった…。

息子は周りに集まってきていた人達の期待に応えられず、カレイというレアキャラを逃して悔しがっている。


まさかサビキの仕掛けにカレイが食いつくとも思っていなかっただけに私は面白がっていたのだが…。

サビキと共にチョイ投げをしている右隣の人は器用にキスを数匹釣り上げていた。

サビキをしているのはまだ年長さんの息子さんだという、見事な竿さばきに感心しきり。


満潮を迎えてしまったので、潮目が変わったのか桟橋の多くの人も居眠りを始めた昼下がりにあがることにした。


釣り逃がしたカレイ以外にはイワシを3尾という情けない情けない釣果だったが、色々と工夫すればもっと楽しめそうだと感じた。


海釣り施設は、立ち食いの食堂、売店もあるので長い時間楽しむことが出来る。

山下に近いので、帰りは中華街に寄ってきた。

今日は、家にある釣具を点検して2本の穂先の折れてしまった竿を直すための修繕用具を買ってきてメンテナンスをした。

450cmのチヌメバルの竿はおそらく浮き釣り用のロッドだったのだろう。それにジェットオモリを付けてブン投げたから壊れたと思う。

かなり繊細な穂先に釣り方を考えさせられた。


釣具屋に行けば、どれもこれも持っていれば釣れそうなタックルが所狭しと並んでいて、一昔前とはちょっと趣が違っている。

例えばゴムで出来た青イソメやゴカイにそっくりな擬似餌が売っていた。
どうも匂いはブルーベリーだと書いてあって、女性でも付けられると謳っている。
しかし味は(確かめることはできないが)本物の餌の6倍で食いつき抜群ということらしい。

釣りは知識と腕だと思うが、それを補うタックルや仕掛けの謳い文句にホホウホホウと頷いて買ってしまいそうになるのを堪えて帰ってきた。

以前親とメジナを釣りに行ったことを思い出したが、夜に光る浮き、撒き餌に大きめのアミを付けた仕掛けだったかなぁ。余りにも昔のことで思い出せない。

10年以上前に夜中から出掛け、数人しかいない倉庫の前のようなところで、岩イソメに、本来ならエギという疑似餌に吹き付ける集魚効果のある匂いを放つ夜光塗料スプレーをふりかけ、ライトで照らして蓄光させて沖に向けてぶん投げて放っておいたらセイゴが続けざまに2匹あがった時のことが思い出される。
卑怯に卑怯を重ねた感じだったが、今ではそのスプレーは売っていないが、そういう集魚効果のある類は撒き餌を含めて色々ある。

のめり込むと最後は高価な竿がリールがというものが待っている世界ではあるが、程良い辺りで楽しめるようになれないものか?


川釣りでは友達のパパ友が上手。

海釣りは誰かいないかなぁ?

そういえば、ワカサギの季節は過ぎてしまったか。
今年の冬はワカサギを極めてみたいと思う。


それまで夏は海で楽しもうかと思う。
コメント