MA by So Shi Te 

南青山のインテリアショップ MA by So Shi Te のブログです!
毎日の出来事を綴らせていただきます。

清水康孝さんの秋田杉の桶 再入荷のお知らせ

2018-05-02 17:41:22 | 商品
 GW後半に明日から突入♪
  如何お過ごしでしょうか?

 毎朝10時頃にはお店に来て
  店内の掃除をするのが日課でして、
  掃除の後には神棚にお水を上げてお祈りをし、
   そうして別のところに置いてある香炉にお線香を立ててまたお祈り。
   神仏両方にお祈りをしますので、 
   朝弊店へいらっしゃるとお線香の香りがするのはその為です。

 開店10分前にまだ暗い弊店の扉をガタガタする音がするので
  準備をしているレジの隙間から扉を見ると白人の男性がガラス越しに中を覗いているのが見えました。

 そう偶に開店前からいらっしゃるお客様もいらっしゃるもので、
  掃除が済んでいる時には早くにお店を開けてお迎えいたします。

 聞くところによると
  ご両親と一緒に日本を1か月かけて旅行しているのだとか。  
  お父様が80歳、そうしてお母様は76歳。

 訪問した場所に八王子が含まれていて、
  なぜに八王子??と言う質問に、
   ただ都心以外の東京も見たくてと言う返答が。
   なるほど、ごもっとも。
 
 ネットを見て弊店へ朝一で1人でお買い物に来てくださったのですが、
  ご両親はどうされたのかと聞くと、
   2人で勝手に観光をしているそうで、あとで合流するのだとか。
   ほ~、何ともお元気なお年寄りだこと。

 1か月も一緒だと口論になることもあるけれど、
  とてもいい時間を過ごしているよと前向きなお話が聞けて
  こちらも嬉しい気持ちになった今朝。

 シドニーからのお客様でした。


 さて 本日ご紹介をさせていただくのは、
  久々に入荷いたしました秋田杉の桶職人、
   清水康孝さんの作品です♪

 

 1年以上入荷が滞っておりましてね。
  酷い腰痛に悩まされ製作ができていなかったのだとか。

 私も何度も連絡をするのも面倒なので、
  注文をしておきながらずぅっとそのままにしておりました。

 職人さんは気ままな方も多く、 
  余り急かすと鬱陶しく思われてしまうので、
  適度な距離感が時には必要かと。
  
 東京と地方の時間の流れの速度は確実に違い、
  その時間の流れの違いを感じることも
  東京の暮しが長いと心地よくも感じます。
   まぁいいんじゃない?

 先日突然連絡が入りましてね、
  桶とコップが数個ずつできたから送りますって。

 腰痛がちょっぴり改善されたのだとか。
  作品作りに喜びを感じているという前向きなご連絡でしたので、
  良いお知らせです。

 

 6寸の桶なので、直径約18cmの小ぶりな桶。

 サラダボールとしてお使いいただくのも良いですし、
  これからの季節だと素麺を入れても涼しげで良いですね。

 バーなどではスナック菓子を入れてお使いいただいたりしているようです。

 そうだそうだ、思えば1年ほど前にご予約をいただいていた飲食店経営の方がいらしたので、
  もしまだご入用でしたら如何ですか?とご連絡をすると、
  直ぐに2個ご注文をくださいましてね。
  1年ほどお待ちいただいたのにも関わらず、
   不満の不の字も口にせず、仕上がりを素直に喜んでくださる方でしたので、
   これまたワタクシもほっこり気分。

 5個入荷したのですが、2個ご購入いただいたので、
  現在3個ございます。
  次回入荷は不明ですw。

 6,000円+税

 ネットでもご注文いただけます。

  Yahoo店:https://store.shopping.yahoo.co.jp/maaoyama/206-1.html
  Aoyama Market店: http://www.aoyamamarket.com/ma/kitchen-tableware/oke.html 

 他に桶で作られたコップ、その名も木っぷも数個入荷しました!
  
 ご興味がありましたらそちらもご覧くださいね♪
   Yahoo店:https://store.shopping.yahoo.co.jp/maaoyama/206-3-1.html
   Aoyama Market店: http://www.aoyamamarket.com/ma/kitchen-cups/kippu.html


 久々の清水康孝さんの桶、
  やはりシンプルで素敵なフォルム。
  いいですね。


 

 
  

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Blogram

blogram投票ボタン