小さい頃からあまりキャラクターものとかが好きではなく、シンプルなものや幾何学的な物が好きでした。洋服も無地の物を好んでいましたし、地味な色合いの物のが好きでした。
でも人の好みは変わるもので、周りの人に影響をされたりするので徐々にその幅が広がってきた気がします。あるときからチェックのシャツを着たり、ベージュや赤っぽい服も着るようになり、でも良く考えるとそれは元々自分が好きなものは無く、あとから付け加えられた好みで周りの人に影響をされたもの。今でも一番好きなのは地味な色のシンプルなもの。
形は単純に丸いもの、四角いもの、そんなシンプルなものが割と好きなのは変わらないでしょうか。規則性が好きなのかもしれません。
柳瀬和之さんの食器はもう何年も扱ってきましたし、飯茶碗は定番ですが、この度モデルチェンジをいたしました。

何が変わったの?と言われそうですが、形がより丸い感じになったのです。
そして手作り感をより彷彿させるラインのくぼみがあります。
全て柳瀬さんの手作りで型を使わずロクロで仕上げるので一つ一つ作風が異なります。
中にちょこんと入っているのはお猪口。
そして小さ目の飯茶碗、大き目の飯茶碗。
外側の一番大きいのは小どんぶりです。


手に持った時にこの丸みが心地よいんです。丸いものってなんだか心が和むんですよね
だから勝手になごみシリーズと今名づけました。ありきたりですけれどねw。

よりシンプルなラインなしも作っていただきました。
今後徐々にこのなごみシリーズを増やしていこうと思っています。
お猪口 1,400縁+税
飯茶碗小 緑縁 1,600円+税
飯茶碗大 緑縁 1,700円+税
小どんぶり 緑縁 1,900円+税
飯茶碗 ラインなし 1,400円+税
ちょっと安すぎかなって思っていますので、いずれ値上げされるかも?!
でも人の好みは変わるもので、周りの人に影響をされたりするので徐々にその幅が広がってきた気がします。あるときからチェックのシャツを着たり、ベージュや赤っぽい服も着るようになり、でも良く考えるとそれは元々自分が好きなものは無く、あとから付け加えられた好みで周りの人に影響をされたもの。今でも一番好きなのは地味な色のシンプルなもの。
形は単純に丸いもの、四角いもの、そんなシンプルなものが割と好きなのは変わらないでしょうか。規則性が好きなのかもしれません。
柳瀬和之さんの食器はもう何年も扱ってきましたし、飯茶碗は定番ですが、この度モデルチェンジをいたしました。

何が変わったの?と言われそうですが、形がより丸い感じになったのです。
そして手作り感をより彷彿させるラインのくぼみがあります。
全て柳瀬さんの手作りで型を使わずロクロで仕上げるので一つ一つ作風が異なります。
中にちょこんと入っているのはお猪口。
そして小さ目の飯茶碗、大き目の飯茶碗。
外側の一番大きいのは小どんぶりです。


手に持った時にこの丸みが心地よいんです。丸いものってなんだか心が和むんですよね
だから勝手になごみシリーズと今名づけました。ありきたりですけれどねw。

よりシンプルなラインなしも作っていただきました。
今後徐々にこのなごみシリーズを増やしていこうと思っています。
お猪口 1,400縁+税
飯茶碗小 緑縁 1,600円+税
飯茶碗大 緑縁 1,700円+税
小どんぶり 緑縁 1,900円+税
飯茶碗 ラインなし 1,400円+税
ちょっと安すぎかなって思っていますので、いずれ値上げされるかも?!