⭐️⭐️浅野まことのここだけの話⭐️⭐️

浅野まことがここだだけの話をブログで大公開!!

東京理科大、尿で発電紙製電池

2015年05月18日 | 新技術
東京理科大、尿で発電紙製電池
介護向け下着センサー安く
2015/5/18 3:30 日経朝刊

 東京理科大学の四反田功講師らは尿に含まれる糖分で発電できる紙製の電池を開発した。簡単な電子回路と組み合わせて下着に敷くと、尿が漏れたときに無線で知らせるセンサーになる。100円程度で作れる。介護現場や病院などでの利用を見込み、5~10年以内の実用化を目指す。

 開発した電池は酵素を紙に染み込ませた。酵素が尿中の糖を分解する際に電子を出す。これを印刷した銀粒子の配線で集め、電気として使う。
 一般の乾電池と同じ1.5ボルト以上の電圧が得られる。実験では尿と同程度の糖分の入った溶液を紙製電池にかけ、発光ダイオード(LED)を点灯することができた。
 電波を発信する電子回路と組み合わせて使うことを想定している。介護施設などで入居者が尿漏れを起こすと、職員に連絡が入るシステムが構築できる。尿漏れを起こしていないか定期的に確認しなくて済み、介護側の負担軽減につながる。
 今回の電池はセンサーと電源の役割を兼ねており、大部分を印刷で作れるため安くできる見通しだ。

紙くずから水素

2015年05月18日 | 新技術
紙くずから水素
太陽光を利用、安価に 大阪市立大などが技術
2015/5/18 3:30 日経朝刊

 大阪市立大学と医薬品受託製造の富士化学工業(富山県上市町)は、紙くずなどのごみから水素を作る技術を開発した。太陽光を使い、植物の光合成に似た反応を活用する。従来の水などを使う製造法より安くできる可能性が高いとみている。古新聞や古雑誌などを処理しながら、エネルギーの水素が得られるシステムとして、5年後をめどに実証実験を始める計画だ。
 水素は燃料電池車(FCV)の動力源などとして期待されている。現在は天然ガスなどから生産しているが、製造過程で二酸化炭素を排出するため地球温暖化につながる恐れがある。水の電気分解や微生物を使う手法も検討されているが、電気代がかかったり水素以外のガスも発生したりする課題がある。
 大阪市大人工光合成研究センターの天尾豊所長らは、太陽光からエネルギーを作り出す植物の光合成に着目した。紙くずを分解処理した糖分に葉から取り出した葉緑素(クロロフィル)を混ぜ、化学反応を促す触媒として白金の粉末を加えた。太陽光を当てると水素が発生する。
 水素の生産量から算出した太陽光からのエネルギー変換効率は0.2%。太陽光を効率よく集めるなどの工夫で、実証実験のめどになる2%程度の実現を目指す。

大阪都構想について

2015年05月18日 | 日記
大阪都構想の是非を問う住民投票の結果は1万票余りの
僅差で決着がついた。橋下市長は、市長としての任期
満了を以って政界を引退すると清々しい表情で語った。
これまで大阪都構想については、大阪での事情がよく
わからないこともあり発言を意図的に避けてきた。
というのは、私の大阪にいる友人は、ぱっこ~んと意見が
分かれていた。

賛成側は、莫大な借金に目処をつけるには、行政の
スリム化と二重行政を排除する必要がある。
反対側は、橋下氏にこれ以上やりたい放題させるわけには
いかないというものが中心。

今回、高齢者の60%が大阪市の存続を望み、反対票を
投じた。そして、注目したいのは、公明党票がどう動いた
かである。
当初、賛成に回っていた公明党も直前に反対に回った。
創価学会員の8割が反対に回ったという。これが決定打となった。


私自身は、大阪都構想に理はあると考えていた。
権限が巨大すぎる大阪市長と大阪市のそして大阪府の
二重行政を排除するにはこれしかない。(下の写真を見るとわかりやすい。)
大阪都構想は、日本全国に存在する二重行政という名の
税金の無駄遣いを無くすには、重要な考え方であることを
指摘したいと思う。
今後もこの考え方は、地域の実状に合わせて手を替え品を替え
生き続けるに違いないと思う。