⭐️⭐️浅野まことのここだけの話⭐️⭐️

浅野まことがここだだけの話をブログで大公開!!

訪日客、20年に4000万人 政府が倍増目標、消費額8兆円

2016年03月31日 | 地方再生
訪日客、20年に4000万人
政府が倍増目標、消費額8兆円
日本経済新聞 朝刊 1面 2016/3/31 3:30

 政府は30日、訪日外国人数を2020年に現在の2倍の4000万人、30年には同3倍の6000万人に増やす新しい目標を決めた。外国人旅行客の拡大策を考える「明日の日本を支える観光ビジョン構想会議」(議長・安倍晋三首相)で示した。成長戦略の柱として訪日客増加による観光業の育成をめざす。




 15年の訪日客数は14年比47%増の1973万人と増えており、従来の目標の「20年に2000万人、30年に3000万人」を大幅に引き上げた。

 訪日客の恩恵を地方に広げる目標も設けた。地方の外国人延べ宿泊者数を30年に1億3000万人と15年の5倍超に設定。何度も訪れる外国人リピーター数は30年に3600万人と15年の約3倍に増やすとした。

 訪日観光客の消費額を20年に15年の2倍超の8兆円、30年に15兆円にする目標も掲げた。15年は3兆4771億円で、外貨の稼ぎとしては自動車部品の輸出額に並ぶ。20年目標の8兆円は化学製品の輸出額を上回り、12兆円の自動車の輸出額に次ぐ存在になる。

 ただ現状では国内総生産(GDP)比でみた観光消費額は欧米に見劣りし、成長の余地がある。首相は会議で「観光はGDP600兆円に向けた成長エンジンだ。新目標に挑戦し、観光を基幹産業に成長させる」と意欲を示した。

 課題は宿泊施設などの受け入れ態勢だ。都市部のホテルは取りにくく、地方に多い旅館は外国人への対応が遅れている。菅義偉官房長官は30日の記者会見で、マンションなどの民泊について「現行の枠組みにとらわれず様々な対応策を考えていきたい」と述べた。


FBI、iPhoneロック解除 アップルは対策強化

2016年03月30日 | 新技術


サン電子傘下のイスラエル社技術を活用か
FBI、iPhoneロック解除 アップルは対策強化
日本経済新聞 朝刊 2016/3/30 3:30

 【シリコンバレー=兼松雄一郎】米政府は28日、米連邦捜査局(FBI)が米アップルに頼らずテロ事件容疑者のスマートフォン(スマホ)「iPhone」のロック解除に成功したと発表した。“鉄壁”のはずのセキュリティーを破ったのは機種変更の際、旧端末から新端末にデータを移す技術を応用したものだった可能性が浮上している。アップルは今秋に投入するiPhoneなどの新製品でセキュリティーをさらに強化する方針だ。

 セキュリティーを破ったのは、日本の電子機器メーカー、サン電子のイスラエル子会社、セレブライトの技術と米メディアなどは報じている。携帯電話からのデータ抽出で高い技術力を持ち、米国では高いシェアがあるという。サン電子が2007年に買収した。

 サン電子の広報担当者は「個別の案件についてはコメントを控える」としているが、ジャスダック市場に上場している同社株は29日、制限値幅の上限(ストップ高水準)となる前日比130円(14%)高の1038円まで上昇。この日のジャスダック市場の売買代金ランキングで首位だった。

 セレブライトは、セキュリティーのかかったスマホからデータを抽出する機器を「UFED(ユーフェド)」の商品名で提供している。スマホとケーブルでつなぐことでセキュリティーを解除しデータを抽出する。

 データ抽出の方法は「企業秘密だ」(サン電子)と話すが、情報セキュリティーを手がけるネットエージェントの杉浦隆幸会長は「旧機種データを抽出し、新機種に転送する技術を応用しているのだろう」と分析する。

 iPhoneの旧型基本ソフト(OS)はセキュリティー解除が比較的容易だったという。最新OSでは解除が難しくなっているというが、なんらかの方法で突破した可能性がある。

 イスラエルはシリコンバレーに次ぐ起業の聖地とされるが、徴兵制があるため、軍事技術に精通している起業家が多いのが特徴だ。兵役で軍とビジネス界を行き来することで、セキュリティー関連の技術が磨かれる。

 UFEDは世界100カ国以上で販売されており、サン電子は「悪用されないよう、販売先は法執行機関や軍に限っている」と言う。

 メンツをつぶされた格好のアップル。著名な暗号技術者を社外からスカウトし、28日には「製品のセキュリティーを強化し続ける」との声明を出した。新製品投入が予定される今秋にも、新技術が搭載される見通しだ。


日立、佐川と物流提携 相互出資で一体運営 国内2位陣営に

2016年03月30日 | 企業研究
日立、佐川と物流提携 相互出資で一体運営
国内2位陣営に
日本経済新聞 朝刊 1面 2016/3/30 3:30

 日立製作所と、佐川急便を傘下に持つSGホールディングスは物流分野で資本・業務提携する。日立グループが6割弱を保有する日立物流の株式のうち3割弱をSGに売却する。日立物流は佐川急便株の2割を引き受ける。日立物流と佐川急便は包括的な協力で国内物流2位グループを形成し将来の経営統合も視野に入れる。インターネット通販の拡大や企業のグローバル展開などに対応する総合的な物流網の構築に向け再編に踏み切る。




 日立製作所と日立物流、SG、佐川急便の4社が30日に発表する。日立物流は企業間物流に強い。ネット通販の浸透で増える宅配便を得意とする佐川の物流網と組み合わせる。倉庫の在庫管理から店舗、顧客への宅配まで扱う総合物流グループを目指す。

 国内の陸運大手同士の資本・業務提携は初めて。今回の提携による成果を踏まえ、日立物流と佐川急便は将来の経営統合の可能性についても協議するとみられる。

 日立物流の株式は日立製作所と不動産事業を手掛ける日立アーバンインベストメントが計59%を保有している。6月末までに3割弱を800億~900億円でSGに売却する。日立グループは3割程度を持つ筆頭株主としての立場を維持する。日立物流もSG傘下の佐川急便株の2割を600億円程度で引き受ける。

 日立物流は国内陸運4位で2015年3月期の売上高は6785億円。倉庫の運営を含めて企業から物流業務を一括受託する事業に強みがあり、イオンやユニ・チャーム、アディダス日本法人などの有力顧客を抱える。

 SG傘下の佐川急便は国内宅配便市場で3割強のシェアを持ち、企業間の小口配送に強い。SGの15年3月期の売上高は8574億円。日立物流の売上高と単純合計すると1兆5360億円となる。ヤマトホールディングス(1兆3967億円)を上回り、日本通運(1兆9249億円)に迫る。

 グローバル展開する顧客企業の要望にきめ細かく対応するため、海外事業の共同展開も検討する。日立物流は売上高に占める国際事業の比率が14年度で38%。内需型が多い陸運企業の中では海外で先行している。SGも14年6月にスリランカの物流企業を買収するなどして、海外事業を強化している。両社が得意な地域で顧客の紹介などに取り組む方針だ。

 日立はAI(人工知能)やビッグデータ解析で交通渋滞の発生を予測して物流業務の効率を引き上げている。SGは日立のIT(情報技術)を駆使することでコスト削減を進める。日通に比べ出遅れていた企業からの物流業務の一括受託でも日立のノウハウを活用する。

 大手陸運は個別に下請け企業を抱えてサービス網を拡大してきたが、国内では人手不足のため単独ではネットワークを維持しにくくなってきた。国内の道路貨物運送業の就業者は50代以上が4割近くになるなど高齢化も進んでいる。SGと日立物流はトラック車両を融通し合うなどして不足する労働力を補う。


医療事故3600件最多 昨年、死亡事例は300件

2016年03月29日 | 医薬
医療事故3600件最多
昨年、死亡事例は300件
日本経済新聞 朝刊 社会1 (46ページ) 2016/3/29 3:30

 日本医療機能評価機構(東京)は28日、2015年に全国の医療機関から報告があった医療事故は前年比460件増の3654件で、年単位の集計を始めた05年以降、最多を更新したと発表した。15年末時点の参加医療機関は1018施設で、339施設から報告があった。件数の増加について機構は「再発を防ぐため報告の意識が定着してきた」としている。




 昨年10月には国内全ての医療機関や助産所(計18万施設)を対象に、「患者の予期せぬ死亡事例」が起きた場合の第三者機関への届け出と、院内調査を義務付けた医療事故調査制度がスタート。医療機関の対応が今後も問われている。

 機構によると、法令に基づき報告が義務付けられている大学病院や国立病院機構の病院は243施設で3374件の報告があった。このうち死亡事例は306件(9.1%)、障害が残る可能性が高い事例は324件(9.6%)だった。

 報告の内容別で最多だったのは、患者の転倒など療養上の世話に関する事例(36.4%)で、治療や処置に関する事例(30.2%)が続いた。

 一方、任意で参加する医療機関の事故報告は、96施設で280件。機構は「報告義務のある医療機関と差が大きい」として積極的な報告を求めている。機構は、医療行為に関連して患者が死亡したり、当初予期された水準を上回る処置が必要になったりしたケースを医療事故として情報収集。05年からは1年間の報告件数をまとめている。


アイリスオーヤマ/大山氏の同族経営についての考え方

2016年03月29日 | 企業研究
【私の履歴書】大山健太郎(29)同族経営
創業理念守る兄弟の絆 企業の「格」のために上場せず
日本経済新聞 朝刊 文化 (48ページ) 2016/3/29 3:30


 私には4人の弟がいる。若い頃亡くなった次男を除き、他の3人は長男である私の求めに応じ、それぞれの勤め先を辞め当社の経営陣に加わり私を助けてくれた。


家族と(1982年、後列右端が筆者)
 専務の富生は大学で経営理学を専攻、商社で期待される人材だった。当社の経営が傾きリストラに取り組む時に来てもらい私の右腕として相談相手になった。今は営業や人事などマネジメント全般をみる。買収企業の再生でも方向や原則を示すのは私だが、具体的に汗をかくのは富生だ。

 常務の繁生は博士号を持つ技術者で、研究部門を統括する。大手電気部品メーカーで実績を積んでいたが、当社に移ってもらった。LED電球などの電機分野に進出できたのは彼の力が大きい。

 取締役財務部長の秀雄は理学部卒。コンピューターに詳しく、大型汎用コンピューターのシステムを自社開発し、後にパソコン化も成功したのは彼のおかげだ。グループ全体の金庫番でもある。

 兄弟の絆の核には、母の敏子を思う気持ちがある。

 商売人の父は家を空けることが多く、家の切り盛りは母が一手に担った。町工場を構えて6年後に父が亡くなり19歳の私が社長を継いだ時、母はまだ40歳ほど。8人の子供を抱え、気丈にふるまい泣き言ひとつ口にしない。従業員が帰った後は2人で作業場を掃除した。母と二人三脚で会社を軌道に乗せたのだ。

 韓国・慶州の旧家で厳しく育てられた芯の強い女性だった。私がつきあいなどで午前2時、3時に帰宅すると、布団の上に座って待っている。女性が家長を寝ずに待つのは当然という考えからだ。そんな母を喜ばせたくて私も弟も頑張った。一昨年、92歳で病没。人生の前半は苦労が絶えなかったが、後半は幸せだったのではないか。

 私の長男晃弘も留学後、当社に入社し海外事業を統括している。持ち株会社の代表は既に息子に譲った。グループ企業でまだ私が社長を続けているのはアイリスオーヤマを含め2社程度。それもあと5年、75歳がめどだと考える。弟らの役割は優秀な社員たちが担ってくれるだろう。

 当社は株式を公開していない。何度もお誘いを受けたがお断りしてきた。私にとって大事なのは、事業内容よりも「創業の理念」がきちんと引き継がれることだ。そのためには血のつながった人間による「株式非公開の同族経営」が一番いいように思われる。

 「東証1部上場」は立派な会社の証明と思うが、本来、上場とは資金調達に必要だからするものだ。幸い今は資金の心配はない。今の日本には上場のメリットより問題が多いと感じる。「ガバナンスに役立つ」という主張も、実態を見れば疑問を禁じ得ない。まして企業の格や名誉のために上場を目指しては本末転倒だ。

 私は自分の思う理想の会社像を追求したい。目先の株価のために事業や人を切り捨てさせ、未来の芽を摘み、株価をつり上げ売り抜ける「投機家」のために時間を費やしたくない。そうした種類の株主から口出しされ経営を誤れば被害は従業員にも及ぶ。

 株式公開すれば創業者利益を手にできるのだろう。しかし志を曲げ、自由に指揮できなければ意味がない。トップに大事なのは高い志とそれを実現するリーダーシップだ。株式公開は弊害が大きい。当社の上場は当分ないだろう。


(アイリスオーヤマ社長)


製薬×ICT 夢の治療追求

2016年03月27日 | 医薬
【医 出づる国】明日を拓く(3)飲めば服薬記録
製薬×ICT 夢の治療追求
日本経済新聞 朝刊 1面 (1ページ)
2016/3/27 3:30

 薬は飲む時間や量が決まっているが、守らない患者もいる。もし薬が「飲まれた」ことを認識し、医師に知らせることができれば、飲み忘れや飲み残しは減るに違いない。そんな夢のような話が現実になる日が近づいている。



 大塚製薬は米ベンチャーと組み、統合失調症治療の錠剤「エビリファイ」に1ミリ四方の微小なセンサーを埋め込んだ。薬が胃の中で溶けると、センサーが胃酸と反応。患者の体に貼ったパッチが記録し、データを自動で送る。患者がどこにいても、服用状況が分かる仕組みだ。センサーは便とともに排せつされるので、体には影響がない。

 昨年9月、米食品医薬品局(FDA)に製造・販売を申請しており、来月の承認を見込む。日本でのスケジュールは決まっていないが、大塚製薬医薬品事業企画部の伴真紀子さんは「ほかにも応用できる」と期待を寄せる。

「新薬以外」探る
 薬や医療機器の進歩は著しい。治らなかった病気が治療できるようになり、寿命もどんどん延びた。だが、進化すればするほど、次のハードルは高くなり、新薬の開発には今や「10年以上、約2800億円かかる」ともいわれる。

 こうした中、メーカー側はこぞってICT(情報通信技術)分野との連携に乗り出した。薬の効果ではなく、機能を追求することにその狙いがある。

 「血糖値を測りデータを送るコンタクトレンズ」「服薬状況をスマートフォンに送信する慢性閉塞性肺疾患(COPD)治療薬の吸入器」。世界では、こうした機器の開発も進む。

再生医療、身近に新たなアプローチはほかにもある。生きた細胞を使う再生医療。これは日本に有利かもしれない。

 東京都在住の平岡麗美さん(23)は心臓が正しく働かない心筋症を患い「近くのスーパーに買い物に行くのがやっとだった」。薬での回復は望めなかったが、特殊なシートを心臓に移植したところ、症状が改善し「日常生活に支障がなくなった」と喜ぶ。

 このシートは大阪大の澤芳樹教授が再生医療で生み出した。患者の太ももから採った筋肉細胞を培養してシート状にした。シートの細胞が出す物質が作用し、血管が新しくできるのを促したり、硬くなった心筋を軟らかくしたりして、心機能を改善する仕組みだ。

 国は再生医療で世界に先行しようと、医薬品医療機器法を14年11月に施行し、早期実用化を後押しする。従来は申請から承認まで3年程度かかっていたが、条件や期限をつけることで、1年程度に短縮した。

 澤教授のシートは7例の臨床試験(治験)で安全性を確認。「今後も有効性のデータを集める」との条件付きで発売が許可された。医療機器大手テルモが今年春、発売する予定で、新宅祐太郎社長は「5~10年後に10億~20億円規模の事業に育てたい」と話す。

 科学や技術を生かし、次はどのような薬や医療機器が誕生するのか。国民は期待し、患者は待っている。



【考察】SOS救急笛の正しい吹き方について

2016年03月20日 | SOS救急笛

 

今回は、SOS救急笛の正しい吹き方について解説したいと思います。

一般的に、災害時に自分の居場所を伝えるためにホイッスルは
大変有効です。ホイッスルに求められるのは以下のポイントだと
言われています。

1.大音量が出て遠くまで音が届くこと
2.聞き取りやすいこと 
3.体力が消耗している場合など軽く吹いても大きな
  音がでること
4.いつも身につけていられるように小型で軽量であること




さて、ここからSOS救急笛の説明になります。
ホイッスルの吹き口と歌口(音の鳴る部分)は
下の写真のようになっています。


  


SOS救急笛の正しい笛はいたって簡単です。

1. 笛を吹くときは、歌口を上にします。
2. 笛を口から90度(垂直)の角度に保ちます。
3. 勢いよく吹いて下さい。


以上の3つを守って練習をしてみて下さいませ。

以下はSOS救急笛のうんちくになります・・・・

弊社の実験結果では、半径100mの範囲まで届くことを
確認しています。

歌口が下に向いていると音が地面に向かってしまうため
広がらず届く範囲が狭くなりますので歌口は上に向ける必要が
あります。

SOS救急笛の吹き口の上部には扁平型の小さな穴が
空いています。これは小さな呼気でも大きな音がを出せるように
するために小さな吹き口になっています。


大きな穴ですと大きな呼気が必要で、例えば、山で遭難した

場合など吹き口の大きな笛を使うと疲れてしまい、体力が
消耗してしまいます。

SOS救急笛から出る音は、難聴の方でも聞こえやすいと
されている3.5khzの周波数帯域の音が出るようになっています。
この周波数に絞ってあるのはSOS救急笛の大きな特徴です。

他の笛とは明らか違って高く澄み渡った音であることが

実感頂けると思います。

そしてSOS救急笛の最大の特徴は、胴体部分に病名、
服用薬などの健康情報、かかりつけ医の連絡先、緊急連絡先、
臓器提供の意思確認などの情報を書き込んで
保管しておくことができる点です。


これが救急医療を受ける際に抜群の力を発揮します。救急救命士、
救急医に必要最低限の情報を提供することができ、迅速な医療を
受けることを可能にします。

SOS救急笛が救急笛と呼ばれている理由です。


関連記事: SOS救急笛の特徴についての考察 
      自分の身は自分で守る!SOS救急笛を持ちましょう!
               【完全保存版】SOS救急笛の全て

 


 


ナノバブルフコイダン水素水 アスミーテのご説明

2016年03月15日 | ネット通販

当社がAmazonで販売しておりますナノバブルフコイダン水素水アスミーテ。
 
安い商品ではありませんが毎日ご注文を頂き、ご愛用頂いているお客様からは
有難いお手紙を頂いております。


あらためまして、ナノバブル水素水フコイダン50000アスミーテ と アスミーテミニ のご紹介を
させて頂きたいと思います。


少し長くなりますが、是非、最後までご覧下さい。

この商品はオプトクリエーションという水素水のメーカーが(財)日本船舶技術研究協会と
(独)海上技術安全研究所との共同研究によって水素のナノ化に成功した技術を応用して
製造したナノバブル水素水にフコイダンを入れた健康飲料水です。


この商品にはアスミーテという名前がついています。「明日を見て生きよう」そんな開発者
たちの熱い思いが詰まっています。


この商品の概観は以下の通りです。

 

☆ ナノバブル水素水フコイダン50000 アスミーテ

                

 

          

         4層構造のアルミパウチ              取り出し口
         

  
   【商品概要】 

   ◆商品名 「アスミーテ」(asumiite)  内容量10リットル
   ◆フコイダン:50,000mg   
   ◆ビタミンC:10,000mg 
   ◆溶存水素量:1ppm(製造時) 
   ◆還元電位:-350mv(製造時) 
   ◆pH:3.5 - 4.0(製造時) 
   ◆原産国:日本 

    【特許情報】 
   ◆ナノバブル水素水、製造装置及び製造方法、特許第4481342号(取得済)                  

 

   本商品は、amazonでご購入頂くことができます。


☆ ナノバブル水素水フコイダンアスミーテ mini
   アスミーテ5000を飲みやすい300mlに小分けパッケージにしました。
   製法、成分は変わりません。 


     

 

  【商品概要】 
   ◆商品名 「アスミーテmini」 内容量300ml
   ◆溶存水素量:1ppm(製造時) 
   ◆還元電位:-350mv(製造時) 
   ◆pH:3.5 - 4.0(製造時) 
   ◆原産国:日本 

  【特許情報】 
   ◆ナノバブル水素水、製造装置及び製造方法、特許第4481342号(取得済) 
 

    本商品は、amazonでご購入頂くことができます。

【アスミーテの特徴】

水素が超微細気泡化することにより水の中から抜けにくくなり、また、イオン化することによって
気泡同士が反発し合い結びつかなくなりるため、その大きさを維持することが可能となります。
本商品はこのイオン化ナノバブル製法を採用しています。(特許取得)

このナノバブル水素水に医療で注目されているフコイダンを加えたものがアスミーテです。

ナノバブルと同じサイズの物質として、水のクラスターがありますが、ナノバブル水素は
たんぱく質や細胞より小さいため作用することが可能とされています。
 

 

 

 

 通常、水に溶解した水素は、開栓すると酸素と接触し、短時間で水素が消失していきますが、
 ナノバブル水素水フコイダン5000は科学的な添加物などを全く含まず、
 ナノバブル技術によって長時間水素を保持します。この保持時間が圧倒的に長いのが
  特徴です。以下の試験データをご覧下さい。

 

 

ナノバブル水素水に含まれるフコイダンの3つの特徴

 

1. フコイダンは、モズクを原料とし、独自の製法で抽出しております。1kgのモズクから
  わずか1gのフコイダンしか採れないとても貴重なものです。
  アスミーテには10kgのナノバブル水素水に50グラムのフコイダンが溶け込んでいます。


2. 通常、数グラムのフコイダンを摂取するには数キログラムのモズクが必要になり
  ますが、人間は海草を消化する酵素を持っていないために、ほとんど体内に吸収
  されません。
  抽出されたフコイダンを大量に含んだアスミーテであれば、容易に摂取することが
  できます。

3. 独自製法の抽出技術を持つメーカーとの直接取引により、高品質のフコイダンを
  お手頃な価格でご提供することが可能になりました。
  また、ナノ化した水素は通常の容器だと透過してしまいますが、アスミーテは
  透過しにくい4層構造のアルミパウチ10リットル入りの容器を使用しています。

     

 

 本商品は、amazonでご購入頂くことができます。
 下記までお気軽にお問合せ下さい。

    MAトラスト株式会社 健康事業部 
        TEL: 03-5298-7772
             メール: info@ma-trust.jp

  

  

 

以上、最後までお読み頂き有難う御座いました。


東芝、中国・美的に白物家電売却へ

2016年03月15日 | 企業研究
東芝、中国・美的に白物家電売却へ
アジアで再編加速
2016/3/15 3:30 日経朝刊

 東芝は冷蔵庫や洗濯機などの白物家電事業を、中国家電大手の美的集団(広東省)に売却する方向で最終調整に入った。会計不祥事を契機にリストラを進める東芝と、日本や東南アジアで家電事業を拡大したい美的の思惑が一致した。台湾・鴻海(ホンハイ)精密工業がシャープを買収する協議を進めるなど、アジアの新興企業が参画する形で日本の家電再編が加速する。



 今夏までに全額出資子会社、東芝ライフスタイルの株式の大半を手放す方向で交渉しており、売却額は数百億円とみられる。国内での東芝の白物家電の販売方法や従業員の雇用など美的と詰めの協議に入った。
 美的は「Midea」ブランドで家電を販売し、14年の売上高は約2兆7000億円。英調査会社ユーロモニターによると白物全体の15年の世界シェア(台数ベース)は4.6%で2位。エアコンや洗濯機に強い。東芝の地盤が強い日本や東南アジアに白物家電の販路を広げる足がかりを得て世界戦略を加速する。
 東芝は医療機器子会社の売却に向けてキヤノンと18日までの合意に向けて最終交渉している。パソコン事業も富士通の部門やVAIO(バイオ、長野県安曇野市)と統合交渉中。一定の事業規模がある白物家電の売却先も決めることで、リストラにメドをつける。
 かつて安定した事業だった白物家電はインドネシアなど海外で大半を生産しており、円安の影響で採算が悪化していた。白物を中心とする家電事業の2014年度の売上高は約2200億円で赤字とみられている。
 東芝の白物家電は官民ファンドの産業革新機構が主導してシャープと統合する案が浮上していた。シャープが鴻海の傘下に入る方向になったことで、東芝は以前に交渉していた中国やトルコのメーカーとの話し合いを再開。美的は家電製品で技術提携した実績があるほか、空調事業で合弁会社を設立している。かねて技術と人的な面でつながりが深く円滑に事業を移行できると判断した。
 日本の家電は国内市場の停滞で業績が伸び悩み、海外企業による買収が相次ぐ。12年にはパナソニックが三洋電機から引き継いだ白物家電事業を中国の海爾集団(ハイアール)に売却している。
 アジアの家電事業は1990年代まで欧米発の技術を受け入れた日本がけん引したが00年代以降は韓国企業がテレビや半導体で先行。リーマン・ショック後の日本の電機は企業向け製品やサービスにシフトして再成長を遂げる一方、白物家電は低コスト生産に強い中国などアジアの企業がリードする構図が強まる。

塩麹でマッサージ

2016年03月08日 | ネット通販


最近もの凄く注目しているのは、塩麹(しおこうじ)。

先日、 マリスコ社の関口社長と話をしていると、同社が製造している
塩麹のマッサージ・スクラブ(マッサージ用研磨材)をご紹介頂きました。


はいわゆるコウジカビというカビですが、デンプンを分解して糖に変え、
たんぱく質を分解してアミノ酸に変えてくれます。

皆さんもご存じの通り、お酒もこの麹を使って作られますね。

この麹に塩を入れてヒタヒタに浸すと塩麹というものが出来上がりますが、
これにお肌によい美容成分を入れてマッサージ・スクラブという商品にした
ものが「花麹」という商品です。

 

麹がたんぱく質を分解するので臭いの元となる物質を分解します。
肌の老廃物も分解します。

私も半信半疑で実際に使ってみましたが、驚くべき効果がありました。

もし宜しければ下記をご覧下さい。
 

女性用: 瞬間綺麗 『塩糀』 全身用スムージングマッサージスクラブ(女性用)
     http://www.amazon.co.jp/dp/B019T20VYE/ref=cm_sw_r_tw_dp_C.2Gwb0R6GYRW 

男性用: 瞬間綺麗 『塩糀』 全身スムージングマッサージスクラブ(男性用)
     http://www.amazon.co.jp/dp/B019T5AB0A/ref=cm_sw_r_tw_dp_kg3Gwb0RQCVGH